アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昨日も質問させていただいたのですが、再び質問させていただきます。
抗うつ剤の副作用が酷い為に飲むのをストップしたのですが、副作用は飲まない間も続くのでしょうか?
どれくらいの期間で副作用が無くなるのでしょうか?

A 回答 (2件)

>離脱症状とは何でしょうか?



抗鬱剤は、脳神経細胞に作用し、特定の再取り込み口(セロトニン再取り込み口)をブロックして、シナプス間のセロトニン濃度を増加させる作用があります。
しかし脳は生体防御の機能により、セロトニンの過剰な増加を抑えるため再取り込み口が増加し、セロトニン濃度を抑えようとします。同時に、セロトニンの分泌量が減り始めます。
しかしついには薬の濃度が生体防御の機能を上回り、シナプス間のセロトニン濃度が上がり始めます。
この時点で薬が効き始めます。抗鬱剤が効き始めるのに1週間~10日を要するのはこのためです。

長期間脳内にこの抗鬱剤を服用していると、上記のセロトニン再取り込み口の減少・セロトニンの分泌量の低下が当然の状態となっています。
したがって薬を急にやめると、セロトニンが極端に不足しうつが悪化したり、思わぬ副作用が発生する事になります(セロトニン神経は脳内だけではなく全身に存在するため)。
セロトニン神経は、薬の服用量を減らせば徐々に回復していきますが、急激に薬を減らすと重い副作用に見舞われる事になります。

>私は服用を止めて2日目に入ったのですが・・・副作用が残ってて解放されません。

それは副作用ではなく離脱症状です。
断薬前の服用量に戻せば、症状は速やかに改善します。
減薬には医師の指導を仰いでください。減薬を指導してくれない医師の場合(町の心療内科はこの傾向が高い)、病院を変えてください。大学病院の精神科などが良いと思います。

ただし、離脱症状をゼロにすることは難しいと思います。
ガマンしていれば、いつかはセロトニン神経は回復しますので離脱症状も軽減していきますので、それほどつらくないなら我慢しているのもいいと思います。
個人差がありますが、離脱症状がなくなるまでには2週間~1ヶ月を要します。耐え難い離脱症状があるなら、服用量を断薬前に戻すべきでしょう。

私自身、6年間抗鬱剤を服用していて、その後断薬しましたが、服用量を2週間おきに半減するという方法を取りました。それでも、減薬直後は離脱症状がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私は昨日から頭の中がぽかーんとして変に立ち眩みみたいなものがあって調子がいまいちでした。
調度、今日病院だったので先生に行ったとこ1週間もすれば戻ると思うと言われました。
このぽかーんという感じとかが離脱症状なのですかね?

お礼日時:2007/01/22 19:38

副作用は、服用をやめれば速やかにおさまります。


しかし、薬を長期または大量に服用していれば、急激にやめると「離脱症状」が現れます。
多くの離脱症状は、副作用よりかなり苦しいです。なので、急に服用をやめることはお勧めできません。
医師の指導の下、徐々に減らすようにしてください。

この回答への補足

即答ありがとうございます!
離脱症状とは何でしょうか?
私は服用を止めて2日目に入ったのですが・・・副作用が残ってて解放されません。

補足日時:2007/01/21 08:41
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!