dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6才の娘がいます。彼女は幼稚園でピアノを習っています。月謝は5000円です。しかし、年長さんなので今年3月で終了です。嫁さんはピアノの家庭教師を付けたいと言ってます。それなりに親ばかで普通のグループレッスンではもの足りないみたいです。私は大手楽器メーカーなどのグループレッスンで十分だと思いますが。嫁さんは中学まで家庭教師についてピアノを習っていました。しかし、音楽は興味ないみたいです。ピアノの家庭教師を探すにはどうすればよいでしょうか?ネットで探しても情報に信頼性がないような気がします。やはり口コミでしょうか?

A 回答 (4件)

個人レッスンで先生のお宅へ伺っていました。



最寄の大手楽器店に相談されたらどうでしょうか。出張レッスンをしてくれる人を知っておられるかも。また、幼稚園のお友達の中にも個人レッスンを受けている人は必ずいます。そちら方面から、あたってみるとか。

子供たちが習うときには、知人の娘さんが音大出身でピアノ講師をしていたので、そちらから近所の先生を教えてもらいました。先生のお宅へ通う方が、安いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
まずは身近な人から当たってみます。

お礼日時:2007/02/06 22:34

私はピアノの調律師の方に紹介していただきました。



調律師の方は、やはりその道の交流が深いので、○○先生は音大受験に熱心、■■先生はのびのびとしたのがポリシーと言う様に、それぞれの先生の特徴を教えてくださいます。

ご自宅にピアノがあれば、馴染みの調律師さんもいらっしゃるかと思います。
一度ご相談されてはいかがでしょうか?

ちなみに個人レッスンの先生は、月謝がまちまちです。
月謝制の先生もいれば、1レッスンいくらと設定されている先生もいらっしゃいます。
特に、本格的に音大を目指す先生は後者の方が圧倒的です。

また、先生は音大を卒業されてからは独学で練習されている方や、先生ご自身も上位の先生にいまだにレッスンをされている方もいらっしゃいます。
先生もまだ修行の身と言う意思の強い先生ですと、かなり厳しいようです。

ただ余計なお世話かも知れませんが、ピアノを弾くのはあくまでお子さんです。
お子さんの気が進まないようであれば、奥様と良くご相談される方が良いと思います。
ちなみに私は、親のエゴでピアノを強要されていたので、苦痛でなりませんでした…。

長文ですが、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
調律師の方も情報がありそうです。
一回考えて見ます。

お礼日時:2007/02/06 22:40

口コミも役に立つと思います。

ご両親が実際に教師を面接し、厳しく選定するべきでしょう。つい昨日ですがピアノ教師に関して私がゴチャゴチャ書きましたのでご覧ください。参考になれば幸いです。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2717119.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
面接する立場ですか・・。難しそうですが参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/02/06 22:38

娘2人もピアノを習ってました。


#1さんといっしょで個人レッスンの先生のお宅へ通ってました。

うちの場合はわたしが習っていた華道の先生の娘さんが自宅でレッスンをされていたのでそこで教えてもらっていました・
その先生は幼稚園でも教えておられました(質問者さんの娘さんの幼稚園と同じようだと思います)なので続けてその先生に習っている子供さんもおられました。

また知り合いなどはやはり口コミで個人の教室に通ってました。
住宅街などを歩いていると「ピアノ教室」や「音楽教室」の看板を出されていることもありますよ。
あと、「楽器店」に所属されていたりする場合もあります。
(この楽器店主催の発表会なんかもあったりします)
大手楽器メーカーでも個人レッスンもあるはずです。(娘の友人が行ってました)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
楽器店の店員さんも情報があるでしょうね。

お礼日時:2007/02/06 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!