dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 二日前には問題なく起動していたパソコンなんですが、1日空けて電源を入れようとすると、起動しなくなりました。
 別に機器の増設をしたわけではないですし、2日前の時点で不安定だったわけでもないです。
 タワー型ケースのデスクトップですが、前面の電源ボタンもリセットボタンも無反応です。
 ケースに付いている液晶表示パネル(時計、CPU等温度、ファン回転数を表示可能)は点灯するので、通電はしていると思います。
 MBの通電LEDもグリーンランプが点灯しており、電源ユニットとMBのコネクターもしっかり差さっているのを確認しました。
 電源ユニット裏にあるスイッチをon/offすると、MBビープ音の起動音はしますが、ファン等は回転せず起動しません。
 CMOSクリアもしました(ボタン電池を抜いて、CTRTCジャンパソケットを移動)が、状況は変わりません。
 MBはASUSのA8N-SLIです。
 
 原因として、他に何が考えられるのでしょうか。教えて下さい。

A 回答 (4件)

NO.1です。


>MBファンも回らないので、電源かMB不良だと思うのですが・・・
メモリは挿しなおしてみても、症状は変わりませんでした。

この症状からは、
(1) は、電源ユニットの不良が大だと思います。

稀に、マザーボード不良の場合も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電源ユニット交換を考えています。

お礼日時:2007/02/28 22:05

私も昨年末同様に突然電源が入らなくなりました。


メーカーに修理に出しましたが、メーカーでは電源が入らないという
現象は確認されず、念のためということで電源装置予防交換して帰ってきましたが、やはり起動しないため、再度メーカーに送りましたが、前回と同じく症状は確認されませんでしたが、270W電源を300W電源に交換してくれて戻ってきました。
今度は問題なく電源が入り、問題は解決しました。
参考になれば幸いです。
CPUはデスクトップタイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電源ユニットを再確認してみます。

お礼日時:2007/02/28 22:04

私もついこの間、同じ経験をしています。

電源ユニットの不良でした。
ものの本には電源ユニットは消耗品だと言っておりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

電源ユニットをもう一度見てみます。

お礼日時:2007/02/26 23:14

推定原因です。



電源ユニットの不良???。

MBの突如の不良???。

位しか思いつきません。
普通は、メーカーロゴ位は表示されると思います。
メモリーが不良の場合も同じ症状だった記憶があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

MBファンも回らないので、電源かMB不良だと思うのですが・・・
メモリは挿しなおしてみても、症状は変わりませんでした。

お礼日時:2007/02/26 23:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!