dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通関士の資格に興味を持っています。独学では厳しいと聞いたので、通信教育で勉強しようと思っています。実際資格を取られた方で、お勧めの学校がある方や、仕事で資格を役立てておられる方などご意見をお願いします。(どんな業界にお勤めかなど、具体的に回答頂けると助かります。)

A 回答 (3件)

通関士になって8年目の者です。


通関士自体になるのはやめたほうがいいです。
貿易業界の通関士の重要度は雑誌や資格の学校がいうほどではありませんでした。正直いって資格の学校にだまされていました。
今の通関の仕事について本当に後悔しています。
無理をいうお客と、常識知らずの税関の役人とのあいだで板ばさみの毎日です。
将来的には通関士がいらなくなるのも十分考えられます。

もし資格試験に挑戦したいなら、別の資格に変えたほうがいいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。どの資格を見ても具体的にどんな仕事をしているのかがはっきりしなくてどれを選んでいいのかよくわからないのが現状です。通関士の資格は通関業務に関わらなくても使えると聞いたのですが、それも最近は怪しいのでしょうか?

お礼日時:2007/02/28 18:52

数年前に通関士の資格をとった者です。

きっかけはメーカーの海外調達部門で仕事をするうちに貿易実務だけでなく通関・物流の方に興味がでてきたからです。資格取得後は物流会社に転職し通関の仕事をしましたが実際の業務をこなしていくのは資格ではなく経験だと思います(もちろん資格があったほうが就職・転職には有利ですが)当時は働きながら土曜日に半年間学校に通いました。しかし学校での講義はあまり身が入らず資格取得の勉強はほとんど独学でした。試験日の前2ヶ月間は仕事をしている時と寝ている時を除いてほとんど勉強している感じでした。1日8時間くらいです。LECの過去問題集や要点の参考書を4回通りこなしました。商社でも通関士の資格を目指してる人もがいましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ネットで求人情報など見ていると、仕事をしながら資格を取りたい人も歓迎します、というような会社を時々見ます。やはり経験も大きいのでしょうね。具体的な回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 18:57

向学心を妨げるようで恐縮ですが


通関士の需要は減少傾向にあるので
すでに物流業に従事しているのでなければ
おすすめできない資格です。

サイトで散見していますが、たいていは業界団体、もしくは専門学校が大半のはずです。

時間を確保できれば、独学でもだいじょうぶなのですが
職をもっていたり、自分の時間をもてない、独学が苦手
等であれば、専門学校に通うといいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。資格試験には興味があるのですが、ピンからキリまであってどれが実用的なのかがよくわかっていないというのが本音です。学校のパンフレットなどはいい面しか強調していないので、客観的な意見を頂けるのはありがたいです。

お礼日時:2007/02/28 19:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!