dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人として勤務しながら大学教員を目指すべく通信制の大学院に入学しました。その後ひょんなことからその大学院がいわゆるディプロマミル(学位売買)と呼ばれている学校の一つであることが判明しました。ディプロマミルと呼ばれる学校の学位(修士または博士)で大学教員の公募等に応募した場合、無条件で選考からはずされてしまうでしょうか?調べたところ、現役大学教員の方で、最終学歴(学位)がディプロマミルの方も多くいらっしゃるようなのですが・・・。ご回答お願いします。

A 回答 (4件)

 大学教員になるについては学歴は必要条件で、ディプロマミルは正式学歴とはみなされないのが通常です。

ただ、ディプロマミルには正式に文科省の認定を受けた学部学科でもそれが高く評価されていない場合にはそれをディプロマミルと揶喩することがよくあります。ディプロマミルが最終学歴と言われるのはそのような部門の卒業者ではないでしょうか。
 学歴は必要条件であり、十分条件ではなく、その他に教員に値する業績を挙げていること、人格がそれにふさわしいこと、また他との協調性があること等を条件とされることが多いので、本当に学歴がディプロマミルなら他の条件をクリアすることが難しくなりますから、そのような応募者は殆ど入り込む余地はないのではないかと思われます。
 ただ、ディプロマミルと揶喩されるような大学ではこの限りではないのは当然ですよね。貴方が入学されたのはその揶喩されるような大学ではあるけれども正式に認可を受けた大学なら、資格的には問題ないと思います。後はしっかり業績を重ねられることですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。当然それ相応の業績ももとめられるということなんですね。参考になりました。

お礼日時:2007/02/27 13:39

無理だと思います。


公募で教員となれば、面接がありますし、修士論文、博士論文についての質問があります。突っ込まれればすぐにボロが出るし、
出身校の評判くらいは、採用側が調べます。

ディプロマミルで学位を取って、教員になっている人は、他に業績か、コネ(多くは官庁)があるのです。形だけ、博士論文がないと困る、という特殊な例だけでしょう。普通はあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。当然、採用側で審査がはいるんですよね・・・。参考になりました

お礼日時:2007/02/27 13:37

No. 1 の方へのお礼で


> 大学名は具体的にあかすと問題ありかもしれませんのでかけませんが、「~大学日本校」という名称で存在します。

日本では、アメリカの大学の日本校で取った学位は全て意味がありません。学校教育法による「大学」ではないからです。例外はテンプル大学で、日本でも正式の大学になったと思います。

デイプロマミルかどうかは、英語の説明文を読むとわかります。ある大学日本校の広告には小さい字で "Not Accredited by an Agency ..." と書いてありました。恐らくアメリカの法律で、この文言を入れることが義務付けられているのでしょう。なぜ日本語に訳さないのかって?それは知りません。

ディプロマミルで学位を取った有名人では、サイバー大学学長候補者の吉村作治氏が有名です。しかし、吉村氏はディプロマミルの学位で早大教授になったわけではありません。ディプロマミルの正体を知って、早大で学位を取り直し、恐らくその学位で早大教授になったものと思われます。

吉村氏は上記のように問題ありません(無知とは言え、ディプロマミルで学位を取得したのは問題ですが)。しかし、ディプロマミルの学位を資格として大学教員になった人は過去にはいるかも知れません。私の知っているある私大の有力教授はディプロマミルと同名の大学から学位を貰っていますが、この学位が教授採用のとき有効だったかどうかは不明です。これまではアメリカの大学から学位を貰ったというと、それだけで尊敬される面があったかも知れませんが、今後は教授会で誰かが疑問を呈したら採用はムリでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました、

お礼日時:2007/02/27 10:02

先日そのような通達?報道があったと思いますよ。

今まではそれで良かったとしても、これからはそうではなくなるのではないでしょうか?
それに、学位よりも論文業績が物を言うと思います。
そういう通信制は海外が多いのでしたっけ?日本にあるのなら教えて欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
通達?文部科学省あたりからでしょうか??調べてみます。
論文業績はもちろんのことですが、公募の条件として「修士以上」の学位は必須のようでしたので・・・。
大学名は具体的にあかすと問題ありかもしれませんのでかけませんが、「~大学日本校」という名称で存在します。

お礼日時:2007/02/27 08:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!