dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

身長169.5cm、体重72kgです。
現在ダイエットのためにジョグ・ウォーキングを行っています。
内容は次の通りです。
自宅~川まで、川~自宅まで(計1.2km10分)
川沿いに2.7kmを4周(計10.8km 1周約22分設定 )
です。距離にして12kmです。
1周を22分でまわれるように途中ジョギングをします。

例えばあそこの電柱まで何分、あそこの橋まで何分と時間を刻みます。3周目くらいになると体力も尽きてきてヘトヘトになってウォーキングをしたりします。家に帰ってくるとヘトヘトです。しかし、風呂に入って体重を量ると体重が減らないんです。労多くして益なしという感じです。食事も三食は摂りますが、間食はなるべくしないように気を付けています。しかし、なかなか痩せません。最近では、ウォーキングに変えようかと思っています。

そこで、ウォーキングをして標準体重までダイエットをした方はいらっしゃいますか?体験談をお聞かせ下さい。お願いします。

A 回答 (6件)

私も同じ課題に直面しています。

毎日ちゃんと歩くかが問題です。雨の日などはさぼりたくなります。
以下の様に歩く理由を1つづつ増やしています。
0. 高コレステロールに対して何回も指摘をうけ、食事制限だけでは、効果がなかった。
1. 試験勉強のためのテープを聴くことを兼ねさせた。
2. パソコンにデータを送れる万歩計と体重計を使い、1週間毎の効果検証でさぽった日が分かる様にした。
3. 親と自分の身体健全を祈るために、コースに神社を追加した。
4. 散歩の途中の家で飼われている犬に挨拶する様にした。先方も覚えてくれて尻尾を振ってくれる様になりました。
5. 散歩の途中にかわいいツンデレの猫が居る家を見つけたので、完全に手なずけたくなりました。今いちばんはまっています。やっと鼻先に触らせてくれる様になりました。帰ろうとすると、さびしそうに前足で誘ってきたりしますが、のどには触らせてくれません。そこで休みすぎるとウォーキングの効果がなくなるので、短時間しか相手ができないのが、手なずけるのに時間がかかっている原因になっており、長続きしている理由ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。色々と工夫されているんですね。
私の場合は、ダイエット日記を付けて他の方との情報交換をしています。
2chも使いようで、ウォーキングで標準体重まで落ちたと言うのを見るとモチベーションが上がりますね。
あと、やはり前日よりも体重が減っていることでしょうか?それが一番のモチベーションを上げる方法の様です。
ちなみに前日比200グラム減でした。

お礼日時:2007/03/03 23:07

No2のフォローです。


市民マラソンにでるのが目的と言う事であれば、体重は減らした方がよいでしょうね。でも、他の方の指摘もある様に膝の負担に配慮が必要と思います。私は、登山(非常にきついハイキング)で体重削減をしていたのですが膝を痛め、登山での体重削減に失敗しました。今まで試した物で一番効果があったのですが運動できなくなった事で、リバウンドしてしまいました。それでNo2で記述した様に試行錯誤をいろいろしました。
体重を落とすのには毎日短時間でも水泳が効いたと言う人が居ます。膝に負担が懸からないのも利点らしいです(私は水泳は嫌いで試していませんのでこの部分には責任をもてません)
歩くのと自転車では、同じ所要時間なら、ダイエット効果は自転車が優れているとの分析もあります。自転車は、歩くときと違う筋肉を使うので、その分の基礎代謝が増えるとの事です。膝への負担も少なかった筈です。私は会社の産業医から自転車通勤を強く推奨され試しましたがむいていませんでした。仕事上、帰宅が深夜になる事が多々あり通勤経路はやや物騒な為です。
年齢にもよりますが、健康上の標準体重としてBMI基準では72Kgは上限値です。しかし、やや太り気味の方が長生きできるとの統計がありますので、問題ないと表現しました。ただし、体重と関連があるコレステロール値や糖尿病に注意しておく必要があります。私は毎年の人間ドックで高コレステロールに対して強く指摘を受けていましたが、3ヶ月毎に血液検査を行って監視・対処する事で、No2で記述した様に基準値に収まり服薬を回避する事に成功しました。

この回答への補足

わたしがそもそも減量を考えたのは血液検査でのコレステロール、中性脂肪、血圧の数値がかなり高かったからです。昨年の5月末のことでした。それで運動を始めました。9月末頃までウォーキングを行っていたのですが、それ以降ジョギングに変えたのです。ウォーキングで10kg減量しました。一月2.5kgです。ジョギングに変えてからは全く落ちなくなりました。
現在は、数値の方は全て正常値になっています。あとは、体重を62kgくらいまで落として市民マラソンに出るだけです。
皇太子様が10kmを50分そこそこで走ったので負けていられないという感じです。今後は体重を落とすだけを考えて最終的には10月に結果を出せるようにがんばろうと思います。
現在は、100分間ただひたすら歩くだけのウォーキングと毎日のウォーキングにどれだけモチベーションを保てるかというところにかかっているような気がします。
ジョギングと違って地味な運動ですが、自分にとって効果のある運動だと思っています。

補足日時:2007/03/02 10:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/02 10:58

silverbackです



返事が遅くなりました。
私は166cmで体重は60-61kgくらいですかね。
後2キロは落としたいんですよね。
私は特に体重を落とそうと究極に努力をしている訳ではないので落とせてないのです。飲みの回数が多くて。。。笑
それさえやめられれば体重は減るんですけどねぇ。
私は飲むために毎日走っています。
だから、この体重のまま増えることも無く、減ることも無く。

体脂肪を減らすには筋肉運動も含めないといけません。
体脂肪も体重も減らすには、食事制限ももちろん必要です。
ご自分でAとBの筋トレの内容をお決めになるといいと思いますよ。
前の筋肉を鍛える時に同時に後ろの筋肉も鍛えるのはよくないと習いました。なので、今日はこっち、明日はあっち、の用なA,B筋トレメニューをつくられるといいと思います。
そして、体重をどうしても落としたいのでしたら、炭水化物を減らすこと、もしくは3週間程とらないことでしょう。全く、というのが無理だったら本当に少し、そして糖分も減らすことですね。徹底するなら土の中に入る野菜、タマネギ、人参、ジャガイモなどを食べないこと。卵は食べても黄身は食べない、などなど。わたしがこれで締め始めた頃、これで5キロはやせました。3週間で。
もちろんこの頃はお酒はだめです。お酒は新陳代謝を悪くするので運動していても意味がなくなります。

それと勘違いされている方が多いので申し上げておきますが、水分はとるべきです。とり過ぎはよくありません。一日1.5リットル程はとらないと代謝が良くなりません。

それと最近の方は内蔵が冷えてる方が多いのでそれで体重だけが減らない方もいます。運動前には暖かい飲み物を。。。紅茶など。って書きましたっけ?笑

市民マラソン、私も出てみたいんですよねぇ。ホノルルマラソンにいつかは挑戦したいと思ってます。
がんばってください。応援しています。

この回答への補足

昨夜からウォーキング(新陳代謝・時間調整のための短い距離のジョグ)に切り替えました。時間は100分設定ですが、ウォーキングなので距離も少なくなりました。10.6kmってところです。
しかし、ジョギングと違ってこれまでのような疲労感もありませんし過度に汗も出ません。ジョギングと違ったすがすがしさがあります。
さらに、ウォーキングによって好転したのが腸の活動が良くなり便通も良くなりました。ジョギングしているにもかかわらず便秘気味だったんですがナゾが解けました。ジョギングで水分不足になっていたんだとおもいます。
あと、ジョギング後に甘いものを欲しがっていたのも糖分が燃焼されていたからなんですね。指摘されたことで色々解りました。
ジョギングを昨年の9月から行っていたのでその数ヶ月間はなんだったんだろうと落ち込みました。

昨日は、体重前日比200グラム増程度でした。間食がいつもよりも多かったのでもっと増えているかなと思ったんですがそれほどでもありませんでした。10月に市民マラソンがあるんですが7月頃までウォーキングで行こうと思います。

水分は、クエン酸水を飲んでいます。クエン酸水を飲むようになって半年以上経過していますが体調も良いし疲労も取れるようです。おすすめします。
筋トレが一番の苦手ですが負担を軽くして徐々に上げていこうと思います。がんばります。

ウォーキングについてアドバイスがありましたらお願いします。

補足日時:2007/03/02 10:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/02 10:57

ペースは7,8km/hなので女性のジョギングとしては申し分無いと思います。


どのくらいの期間やって体重が落ちないのかはわかりませんが、
もし、まだ1,2ヶ月程度であれば、落ち始めるのはもう少し先になります。
3ヶ月続けた頃から次第に結果が現れていくでしょう。
また、食事面についてですが、食事の量や質を考え直してみてはどうでしょう。


私は食事で基礎代謝量よりも若干多めに摂っています。
間食は1日平日は半袋、休日に多い時は3袋くらい食べます。
これだけで基礎代謝量分に達してしまいます。
運動は有酸素運動を中心に、筋トレもマシンで少し行う程度です。
有酸素運動は1週間で10時間前後です。

これだけ見ると、太りそうなものですが不思議と標準体重を維持しています。
また、一度の有酸素運動時間を長くする事で体重が落ちています。
この事から考えると、一度の有酸素運動時間を長くする事が体重を落とす事に
結びつくのではないかと考えています。
(ただ、私は足の筋肉が多めにあるので基礎代謝量は標準の1.5倍くらいです)


よく読んでみたら、ジョグとウォークを混ぜているようですね。
どのくらいの割合で混ぜているのでしょうか?
いつも同じ道でやっているのですから、ビルドアップトレにして
みてはどうでしょう。まずはゆっくりジョグ、次の電信柱までは少しペースを上げ・・・
だんだんペースを上げていきます。有る程度のところで少しずつペースダウンします。
この決まった周期での繰り返しをします。ただし、歩きを混ぜてはいけません。

また、距離は気にしなくてよいので長い時間走るようにしてみてはいかがでしょう。
現在、22分*4=1時間半との事ですが、これだけ続けられるようになったのですから
次は2時間を目指して休む事なく、ゆっくりジョグするのもいいです。


それと、正しい言葉の知識を学びましょう。
ダイエットとは食事療法の事を言います。決して、痩せるという意味ではありません。
幾らそれで通じるからといって、言葉をごちゃまぜにするのはやめた方がいいです。
海外に行くと全く通じない、日本独自の解釈をした言葉って幾つもあります。
日本人の悪い癖ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/02 10:59

目標としている標準体重がわかりませんが、72Kgでも問題ないとおもいますが...



私の場合、試行錯誤を続けていたので何が効果があったか、はっきりしませんが、ウォーキングも効果があったと思っています。
体脂肪計および、万歩計の記録を毎日取っています。体重は長期的にみて右下がりです。6ヶ月で7Kg減になっています。
いろいろダイエットで試行錯誤しましたが(例:遺伝子の検査もした)、最後の変更は以下の通りです。
1. 30分のウォーキングを夜行っていたが、早朝に変えた。
2. 朝飲んでいた豆乳を夜の食前にした。
3. 朝、青汁を無脂肪牛乳で飲むようにした(快便になった)。昼食でもサラダを必ず食べています。
4. 食事量をご飯は30%、おかずを80%に減らしていたが、コレステロールと体重が目標値に達したので、おかずは100%にもどしました。しかし、体重や体脂肪率は減少方向です。コレステロールは、3月毎に検査に行く事にしており、最後の測定値は、基準の上限ちょうどでした。
5. 朝の起床直後に簡単なストレッチとスクワット10回を行う事としました(低血圧ぎみで朝が弱かったが、なるべく早く、体に刺激をあたえて自律神経を起こす事としました)
6. ご飯を減らしている分、少々のおやつを食べる事としました。

ちょっと疑問があります。へとへとになるほど運動すれば、汗などで水分を失いますから、その分だけでも体重は減るはずです。
運動だけで、減少する脂肪量は多くありません。万歩計を信頼すれば、30分の散歩では15gくらいの脂肪燃焼量にしかなりません。

この回答への補足

>>目標としている標準体重がわかりませんが、72Kgでも問題ないとおもいますが...
市民マラソンに出ようとしているので私が目標としているのは62kgです。以前参加したときの経験上、ベストがそれ位です。
問題ないとはどういう事でしょうか?標準体重だと言うことでしょうか?

>ちょっと疑問があります。へとへとになるほど運動すれば、汗など>で水分を失いますから、その分だけでも体重は減るはずです。
一時的なお話しをしているわけではないのですが。
昨年の9月に72kgになっていこう、ジョグに変えたのですがそれ以降ほとんど体重が変わらないのです。

補足日時:2007/02/28 23:27
    • good
    • 0

正直言ってちょっと体が重いので今の状態でジョギングするのは良くないと思いますよ。


このまま続けると膝が悪くなりますよ。

心拍数が(年齢にもよりますが)ベストの心拍数になるように歩くのが一番いいのです。ある程度体重が落ちるまではウォーキング、というよりもパワーウォークをお勧めします。心拍数が140を超えると脂肪分よりも糖分ばっかり減るのでやせません。脂肪分を取りたいのであれば心拍数130以下(私は35歳、166CMなので心拍数は121から130くらいがいいのですが)にするとやせやすい体になりますよ。

今は冷たい飲み物を飲む機会が多いので、内蔵も温めてからジョギングしてあげるともっと脂肪分が取れます。たとえば、カフェインが入っているのを飲んであげるといいので、紅茶とかショウガ紅茶とか。そしてパワーウォーキングを最低でも30分。

がんばってください。
気長に気楽にが一番ですよ!

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
どうも変だと思っていました。脂肪が取れずに糖分が減っていたんですか。ウォーキングをやっていた頃と比較して体重が落ちなくなったんです。疲労はかなり多いんですが。
体脂肪率も減らないと言うことなんでしょうか?
今日と昨晩の結果をご覧下さい。
今日
時間   95分14秒70(2.7km×4周)
自宅~  ( 4分 4秒49)
1周目  (21分 4秒41)
2周目  (21分14秒77)
3周目  (21分46秒11)
4周目  (22分 3秒52)
~自宅まで( 5分 1秒40)
昨晩
時間   90分51秒58(2.7km×4周)
自宅~  ( 3分51秒55)
1周目  (20分09秒46)
2周目  (20分33秒20)
3周目  (21分40秒22)
4周目  (20分49秒44)
~自宅まで( 3分47秒58)

今年の10月までに体重を落として
市民マラソンに出ようと思っているのです。
昨年の5月末から運動をしてるのですが、9月以降全く変化なし。それが、ジョグに変えてからどうも落ちなくなったんです。

補足日時:2007/02/28 22:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パワーウォーキングですか。ありがとうございます。早速明日から行ってみようと思います。
silverback さんは、身長166cm体重はどれくらいですか?
毎日90分は可能だとは思うのですが効果は期待できますか?

お礼日時:2007/02/28 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!