dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は28歳の女性です。
私は5年程、心療内科に通ってます。
症状は対人恐怖症と抑うつ病、自律神経失調症と過食症です。

前にこちらでも、少し相談した事があるんですが
やはりなかなか症状が治らずに困ってます。

その中で、色々と自分なりに悩んだんですが・・・・
自分は「かなりの自意識過剰なんじゃないか?」と思いました。

心の何処かで『私は他の人と何か違うところがあるかもしれない』とか
そんな事を考えてしまいます。
外に出て、誰かの視線が気になれば『あの人は私を見てる』とか
誰かが話してる内容が耳に入ると『私の事を話してる』とすぐに考えてしまいます。

少しでも、この自意識過剰な性格が治れば
対人恐怖症が治るんじゃないか?と思っています・・・。
どうすれば、自意識過剰な性格が改善されるか
もしよろしければアドバイスをいただきたく投稿しました。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

僕も同じでした。

でも今はかなり治りました。
被害妄想ですよね。自分でわかってても止まらないので厄介ですよね。

方法としては一番は自覚しないといけないということです。
僕も「この発言は嫌われてるんだろうな・・・」や「なんか冷たい感じだな・・・。嫌われてるかも・・・」などいつも被害妄想で頭がいっぱいでした。かなり精神的にやばかったです。普通の人なら病院に行っていると思います。
まあ、そういうのが気になって気になって仲良くなったときとかに「あの時怒ってた?」「なんか悪いことした?」と聞いてみました。そうしたらほとんど全部が「ん?なんのこと?」とか「いや、機嫌悪かったけど友達とケンカしたときだったから」みたいなかんじでした。それを繰り返していくうちに「ほとんど被害妄想じゃないのか?」と自覚してきました。そういう経験があると「相手が本当に自分のことを言っているのかってわからないんだな。。だったらわからないでいいか」と考えられるようになりました。
誰か親しい人、家族でもいいですのでどれくらい自分が思っていることが正しいのか確認して見ましょう。

あと、自分の考えを紙に書くのもいいです。これはかなり自覚できるようになりました。もしかしたらこれが一番大きいかもしれないです。
ごまかさずにこうこう考えていると紙に書き、それを気分が落ち着いている時にみるとつい「おいおい、それはないよ」と笑ってしまうことばかりです。僕の場合は終わった事=絶対にこうなはずだと思っていたことを書き、見直すと笑ってしまうことばかりでした。
きちんと「絶対こうなはずだ。」ということをできるだけいっぱい書いてあとで見直しましょう。僕の場合、本当に爆笑でした。あと、これもやっぱ繰り返しです。少しずつ、少しずつ納得していきます。

あとは開き直りです。僕も「こっちのことを見てるかも・・・」とかで外にでるのが鬱でした。でももう治そうと思い「もうなんとでも思ってくれ」と開き直りました。これも効果ありますし、重要だと思います。実際にそう思われてる時もあると思うので。なので「どうおもってもいいよ」という余裕があると全然違います。というか、そう言う気持ちがないとやっていけないと思います。

最後はこれを実行するための自制心です。人間の考え方も習慣、癖だそうです。これは経験上本当です。性格もあると思いますがそれ以上に習慣と癖です。いままでずっと「こうおもわれてたらどうしよう・・・」が染み付いているので結構自制心が必要です。だけど、自分でそう思ったらすぐに自制心を持って「もうどう思われてもいいか」と言い続けると不思議なことに考えが変わります。これは驚きでした。今までの「絶対にこう思われているんだ」と「考えすぎじゃないか?」の割合が逆転します。きちんとやれば本当になります。今までの自分を頑張って抑えてください。

何か補足があれば書いてくださいね。僕もつい半年前位まで同じ状況でした。病院に行こうかともかんがえました。けど、色々試行錯誤しながら解決することができました。それに鬱病の人とつきあっているので(ほぼ完治しました)それについてもわかる事があると思います。
体験しているだけに痛みもわかります。
頑張ってください!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

musumukamuさん、回答してくださってありがとうございました。

musumukamuさんもお辛い経験の上で試行錯誤しながら解決出来たんですね。
とてもすごいと思いました。

相手が自分と同じ事を考えているのか確認する事。
考え方が習慣化されてしまってる為に、その癖を直す事。
とても参考になりました。
確認する事自体、怖くて避けて来た事だったし
自分の考え方が癖になってる事も、あまり自覚していなかったので
出来る限り実践してみようかと思いました。

開き直る。という方法は前に自分でも試した事があったんですが
musumukamuさんの回答にも書かれてらっしゃったように
『被害妄想』が強く習慣化されてると自分では思うので
あまり開き直るという事が、なかなか出来ませんでした。
『自分の事なんか誰も見てない』って考える事を必要以上にしてしまい
反対に疲れてしまって余計に考え込んでしまいました。

なので、まずは開き直るよりも考え方を変えるという癖を
付けていきたいと思います。

お礼日時:2007/03/10 13:41

no2のmusumukamuです。


お礼を見てひとつ大切なことを思い出しました。

>『自分の事なんか誰も見てない』って考える事を必要以上にしてしまい反対に疲れてしまって余計に考え込んでしまいました。

これわかります。「誰も自分なんか見てない!」「なんで自分はこんな風に考えてしまうんだ!」「なんで開き直れないんだ・・・」
で頭がいっぱいになりますよね。一般に言うパニック状態だと思います。こうなると何をするにも余裕がなくなるのでまずはこれから考えた方がいいと思います。
この原因を真剣に考えて見ると「自分を自分で追い詰めている」という結論に達しました。毎日自分で自分をなおそうと毎日責め続けているのです。ずっと責められたり、否定されている状態ですのでパニックにもなります。この「自分で自分を責め続ける」はいきぎるとパニック障害という重大な心の病気になるそうです。気をつけましょうね。
なので少し勇気がいるのですが「今の自分は変に考えすぎている。けど、これくらいが自分なんだ。少しおかしくてもいい。怖がる必要はない」と現状を認めることがとても大切だと思いました。全部自分の考えを認めるんです。
それと同じで被害妄想に駆られた時は「いけない。治そう」ではなく「やっぱまだ被害妄想を持っているんだ。まあこれが今の自分だな。今までどおり。とりあえずこれでいいや。だから怖がらなくていい」と自分に言い聞かせてください。
自分の嫌な部分を認めるので最初は本当に怖いですけどこれは重要だと思います。

まずはこれを続けてくださいね。経験上あせるともっともっと悪化します。なので勇気を持って「これでいいんだ」と立ち止まってみてください。

これができるようになると自然に余裕が出てくるんです。その時が少しずつ自分を治していく時期です。

こういう心の問題ってとっても苦しいですけど悩んだ分色んなことがわかってきます。どういう風に自分がなりたいのか、振舞いたいのかなどは普通は真剣に考えないと思います。なのでとってもいい機会になりますよ。

少し立ち止まって休憩してみてください。応援してます。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

musumukamuさん、親切で丁寧な回答をありがとうございます。

>「自分で自分を責め続ける」はいきぎるとパニック障害という重大な心の病気になるそう

それは全然知りませんでした・・・。自分で自分を責めるコトは
多々あるんですが、あまり深く考え過ぎない方がいいんですね。

被害妄想にかられた時は『これでいいんだ』って立ち止まるのもいいんですね。
musumukamuさんの回答を見て、すごく心が軽くなった気がしました。
『いけない!すぐに治さなきゃ』って今まで焦ってしまって
自分自身の悪いところは認めていない事が多かったです。と言うよりも
認めたくなくて見て見ぬフリをしていた・・・って感じでしょうか。

少し立ち止まって休憩してみるコトにしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 09:47

ご自身をよく分析されているのですね。



『あの人が私を見てる』『私のことを話してる』と考えることが苦しいのは、『私の悪口を言っているのかな・・?悪く言われていたら嫌だ』という考えに辿りつくからではないですか?

人が精神的に苦しいと感じるのは、殆ど全てが『心理的欲求』が満たされていない為におきる事です。

苦しいのは自分の中にある『欲』が達成されないからと考えて見てください。自分の中に重~い『欲の塊』が居座っているのを想像してみてください。この欲の正体を見極めることが問題の解決につながる・・・・これは私のオリジナルではなく仏教の考え方です。『煩悩』というやつですね。

この考え方でいくと『悪く言われたら嫌だ』の正体は、『人からよく言われたい』『評価して欲しい』欲だ、ということになります。

こんなのは誰にでもある欲ですが、この欲が暴走し始めると心身を傷つけるまでになります。

逆に欲を上手く手なずけて、暴走しないようにコントロールすることで、思考の深みにはまるのを未然に防ぐことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tirkitさん、アドバイスありがとうございました。

>この考え方でいくと『悪く言われたら嫌だ』の正体は、『人からよく言われたい』『評価して欲しい』欲だ、ということになります。

はい。正直に言うと
自分自身を良く見て欲しい。良く言われたい。自分を良く評価して欲しい。
という気持ちは、すごく強いと思います。
なので少しでも自分が変な風に言われたり思われたりすると
すぐに嫌な気分になり、ひどい時は相手の嫌な部分を
探し出しネチネチと文句を言ったりしてしまう時があります。
自分自身がバカにされた。って気持ちになってしまうんです。

欲を上手に手懐ける事が出来ればいいんですが
それは、なかなか難しいと思います・・・・。

お礼日時:2007/03/10 13:54

なにが必死になれることを探すのはどうでしょうか??


たとえば、柔道の女子選手がオリンピックに出るために死に物狂いで練習をしているときに他人の目など気にする余裕あると思いますか?
全く無いでしょうね。女であることすら忘れてどうすれば柔道がもっと上手くなるかだけしか考えてませんよ。
だから、必死になれるモノを見つけましょう^^
趣味やスポーツなど。

こう言っては申し訳ないですが、
あなたの存在なんて1億2千万人の日本から考えれば、ちっぽけなものですよ。
去年の統計だと毎日自殺で100人近く死んでます。
でも全くニュースにすらならないでしょ??せめて集団で死なないとマスコミが取りだたさないです。
そんな存在です、人間一人って。
このあいだ、自分は気づかずにズボンのチャック全開で100万人都市を1時間ぐらい歩いてましたが、ときどき女性がビックリしたような目で見る程度でした^^;友達の中ではネタになってしまいましたがw^^;
ビックリした女性は家に帰っても寝る前に思い出すでしょうか??
そんなもんです、人一人の存在は。
全く覚えられてませんよ。
一番最近の外に出て見知らぬ人の顔とどこで見たかを何人言えますか??
恐らくほとんど覚えれて無いでしょう??
覚えてるのは、あなたの妄想した「自分の事を話されてる」という想いや、「見られてると錯覚した視線」です。
これらの少し覚えてる内容は、すべてあなたの中での出来事にしか過ぎません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

fuusen624さん、アドバイスありがとうございました。

>なにが必死になれることを探すのはどうでしょうか??

必死になる程の何かを持ってはいないのですが・・・
取りたいなと思っている資格があります。
その資格を取得する為に働いてお金を稼ぎたいと思ってるのですが
自分の自意識過剰な反応のせいで、まともに働く事すらも出来ないんです。
働いてもすぐに『誰かに見られてる』と考え込んでしまい
辞めてしまう事が殆どなんです。
それを何度も繰り返してしまうので・・・・自暴自棄になってしまい
資格を取る事すらも出来ないんじゃないか?って自信が無くなってしまいます。

>ビックリした女性は家に帰っても寝る前に思い出すでしょうか??

印象が強い人を外で見た時は、見た瞬間や少しの間は
かなり気になってしまって人に話したりしてしまいますが
寝る前には・・・あまり思い出しませんね。
その後も時々、ふと思い出してしまうかもしれませんが
少しずつ忘れてしまう事が多いかもしれません。
(面白い出来事なら笑い話で済むのですが・・・自分にとって
辛い出来事とか悲しい出来事だったら、寝る前も思い出してしまいそうですが・・・)
また思い出したとしても、自分の中では笑い話などにしか
ならないかもしれません。

>一番最近の外に出て見知らぬ人の顔とどこで見たかを何人言えますか??
>恐らくほとんど覚えれて無いでしょう??

細かくは覚えてないかもしれません・・・・。
やはりその時は覚えてるかもしれないけど
時間が経つにつれて忘れてしまいますね・・・・。

>覚えてるのは、あなたの妄想した「自分の事を話されてる」という想いや、「見られてると錯覚した視線」です。

きっとそうだと思います。勝手に自分が妄想して落ち込んでいると思います。
それは分かっているのですが、見られてると思った時は
自分でもおかしいんじゃないか?ってぐらいに
相手の視線や態度が気になってしょうがないんです。

お礼日時:2007/03/10 13:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!