dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 皆さんこんにちは。率直な質問です。コンビニ、デパ地下などで残った食べ物ってどうしてるんですか?よく「賞味期限切れは、即、破棄」「たとえスタッフでも貰えない」「いや、スタッフには格安で」etc・・・など聞きますが、実際のところどうなんですか?教えてください。

A 回答 (5件)

コンビニ数店でバイト経験があります。


持って帰ってよいかどうかはオーナーまたは店長次第です。
本部からの指示は廃棄すべきのようですが、店長(またはオーナー)が許可すればOKです。たとえ直営店でも同じです。(ダメという店長が多いですけど。)

勿体無いのでこっそり食べてしまうこともありますけど。(内緒で)
    • good
    • 0

コンビニで「廃棄」を指定されているところは、いわゆる「銀行」と同じです。


「使った分」と「残った分」の差額など、計算と一致しない(計上)といけないからです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AF% …
の沿革をご覧ください。そんなことをすると、「着服」に疑われるからです。
    • good
    • 0

コンビニです。



私の勤めている店では、オーナー夫婦の方針で、いくらでも食べていい&持って帰っていい、です。
夕食や昼食の時間にバイトなら、廃棄でご飯しますし。
本部の方針的にはダメなんですが、SV(本社の人)も店員が食べてる分には何も言いませんから、黙認なのかな?と思ってます。
誰も持って帰らないとゴミですから、どうしてももったいなくて持って帰っちゃいますね;;

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/03/11 07:23

デパ地下ですが、友人のところでは、捨てていました。


しかし、デパートには、いろいろなお店がテナントとして入っていることが多いので、そのお店の細かなルールがあるみたいです。

基本的に、捨てる=ロスなので、売り上げにひびきます。
あまりロスを出さないように発注や、調理、製造しますが、それでも残ってしまったら、処分します。
捨てているか、欲しい人(従業員)にあげているか、従業員に半額で売るか、どれかです。もちろん自分でも持って帰ったり。。。

コンビにでは、よく、お店(オーナー)によって違うそうです。
捨てたり、従業員に半額で売ったり、○○円までなら食べて良いとか、
いろいろです
    • good
    • 0

私はセブンイレブンでバイトしていますが、私の働いている店では、廃棄のものは全て捨てています。



本部で「廃棄のものは捨てなければいけない」と決まっているそうです。
ですが、まだ食べられるものを捨ててしまうのは勿体無いので、オーナーの方針次第によっては持って帰れる店もあります。(本部には秘密、という事でしょう)
という訳で、本部直営の店舗では持って帰ることが出来ないようです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!