プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

僕は、4月から工業高校に進学することが着増しました。
その学科は、『情報電子科』です。

先生から聞いた話によると、工業高校では、中学分野の勉強しかしないで、技術だけを学ぶとか言ってたんですが・・・

そこで質問です。
工業高校では、普通科で学ぶ勉強(高校の勉強)を勉強するのでしょうか?又、その他工業技術の勉強はどれくらいするのでしょうか?

学校に関係なく、工業高校出身の方よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

聞いた話なので


本当か知りませんが
普通の勉強もしますが
機械?工業?関係も
やるらしいですよ・・・
参考程度になるか分かんないけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

工業高校はどの分野も対応してるって事ですね。
まぁ頑張ってみます^^

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 22:56

私立の工業高校電子科出身の家庭教師派遣会社勤務です。



私の高校では、高校一年生の英語の一学期テストはアルファベットが出題されましたよ。これは今でもそのようです。普通高校ではまずありえませんよ、そういうの。数学も中学校の復習から入りだしましたしね。

普通高校のようなヘビーな勉強はしないですよ。ただ、高専は違うみたいですがね。

公立だともう少し難しい勉強をするっと言うことを言っていましたね。でも普通科ほど難しい勉強を五科目(英数国理社)ではやりませんよ。例えば、普通科では日本史Bを学びますが、工業高校では日本史Aっという簡単な日本史を学びますからねぇ。名前は同じでも難易度が普通科のそれとは格段に違いますから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アルファベットですかぁw
結構簡単なところから入るんですね。
僕は高専ではなく、公立に行くので、簡単なほうですね^^

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/09 22:52

ちなみに、うちの高校ではアルファベットを出題した中間テストでも赤点取った人が居ましたから・・・そんくらい馬鹿っす(汗)



公立って言っているんで、都立じゃないと(東京の人は公立を都立という。凄い人は「公立と都立ってどう違うんですか?」っというとてもお馬鹿さんがいる)レベルが高いですからねぇ、公立の工業は。

都立の公立はヤンキーがいくとこ(田舎で言う農業高校レベル)なので、うちの高校と似たようなもんだと、そこに入っていた生徒が言ってましたね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公立と都立の違いは今わかりましたwww

体験談ありがとうございました^^

お礼日時:2007/03/10 00:31

工業高校出身です。


普通科の勉強もしますよ。一年次は半分以上は普通科の勉強のはずです。三年次は半分以上が専門分野かな。実習が各学年であり、情報系ならパソコンの組み立てなどからアセンブラーとかCとかまでやるはずです。

また、進学にも対応している学校がほとんどで、2,3年次には選択科目で専門教科でなく、普通科の教科が取れるようになっているはずです。

工業の生徒は、基礎学力のできていない方が多いのは事実ですが、能力が低いということはないと思います。単に、中学時代に勉強をしなかっただけであり、運動をほとんどしてこなかった人が急にバスケや野球を上手にできるはずがないとの同じで、ちゃんと自分でやり直せば特に問題はないと思います。ただ、高校生で中学や小学校時代の問題からやり直すのが意外と抵抗があり、時間的にもなかなかできないことが多いようですね。関心が勉強よりも異性とか遊びやバイトに向かってしまうためでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

求めていた回答だけでなく、さりげない注意もしていただいて嬉しいです^^

ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/10 00:30

工業高校卒の者です。


学科の名前からして広く浅くという感じかな。(情報もやって電子もやるから)
それで、中学の勉強しかしないは間違いです。どの高校でもそうだと思いますが、1年の1学期の初は中学の復習などをしますが、残りは高校の分野です。これは確実にそうであると思います。でないと高卒になりませんから。(最近の履修不足とかに・・・) また、中学分野のみの場合、工業高校から大学というのが不可能に近くなります。(中卒では大学の数学は無理でしょ^^)
ただ、各科目の時間数が普通科とは違います。英語などは典型的なものです。大学に入って知ったんですが、普通科は週5時間らしいです。私のところは2~3時間程度でした。(私のところはアルファベットのテストはありませんでした。ごく普通の教科書暗記テストでした←訳憶えとくと簡単に解けるヤツ)
また、国語は3年間あり続けると思いますが、英語・数学などは3年次とかには選択などで取らなくてもいいようになったりします。
質問者さんの高校がそうであるとは限りませんが、初は普通科目が7割で工業が3割、それが年々工業の割合が多くなり5:5もしくは4:6程度になると思います。(選択で工業重視にすれば3:7もありえる)

それと、技術だけを学ぶというのも間違いです。週に一回程度、連続3時間ぐらいの実習というのがありそういう時のみ技術を学びます。(パソコンとかは別)
学科が違うので正確にはわかりませんが、通常の授業(例えば「電子学」とか)で基礎・理論を学び、実習でその学んだことを形にするという感じです。(「電子学」なら「簡単な基盤作成」とか)
ついでに、私のところでは3年次に実習とは別に卒業研究(卒業製作?)というのが1年間を通してありました。
「情報電子科」ということなのでパソコンと電気・電子がメインかと思います。たぶん、工作などの機械系の実習は無いかと思われます。
あと、普通科ではないので進学のための補習などはまず無いです。ついでに、普通科目は比較的テストは簡単のように感じました。専門科目は分からない人は0~30点、分かる人は80~100点というように人によってかなり差がありました。(中間層がゴッソリ抜けてた)

上記のことは私の卒業した高校を基に回答していますので、あくまで参考程度に^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくかかれましたね~^^

割合なども大体はわかりました。

ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/10 00:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!