dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願い致します。
母子手帳の申請についてですが妊娠がわかって何ヶ月がいいのでしょうか?

結婚式が7月末になっています。今が約8週目ですので妊娠5ヶ月目くらいに
あたります。
できちゃった結婚というわけではないのですが、結婚式の日取りを決めた後
彼女の年齢もあって早く子供が欲しいとのことで2ヶ月(それも1回ずつ)だけ
子供作りに挑戦しました。そしたら子供ができないと言われてるさなかに大当たり
彼女が妊娠してしまいました。もともとは結婚式当日前後に入籍をする予定
だったのですが、気になったのが母子手帳です。
あれはいつごろ申し込みをするのがいいのでしょうか?母子手帳にはお母さんの
名前が入ると思うのでもし早急にいるのであれば籍を入れようと考えています。

ご教示のほどよろしくお願い致します。

A 回答 (8件)

おめでとうございます^^!!


下にたくさんの回答が寄せられているので、
1つ補足的なことを・・・。

高まる気持ちは分かりますが、ご自分(奥様)でいきなり役所にもらいにいかず、
担当の先生(産科のですね^^)に、一度尋ねてからがよいのでは・・・と私は思います。

実は私がご質問者さまの奥様(にもうすぐなる方^^)と全く同じ感じのタイミングで妊娠しまして・・・。初めてのことで何も分からず、自分で役所に行ってもらってきたら、
その翌日の検診で、先生に「もう少し安心できる時期までお待ちなさいと言おうと思っていたのに。」と言われてしまいました。10週目のことでした。その産院では、みなさん先生のOKサインが出てから母子手帳をもらいにいかれていました。
その直後内診していただいたら、赤ちゃんの心臓が止まっていました(汗)。信じられないタイミングでしたが本当で^^;。(暗い話ですみません。)
私の勝手な行動で、母子手帳だけ手元に残って余計に辛かったですし、先生のおっしゃっていたことは確かに本当でした(安心できる時期にちゃんと医師がGoサインを出すから・・・という)

一度、先生に確認していかれると安心ですよ^^♪
    • good
    • 0

おめでとうございまぁす!



さて私の場合(今現在15w6dです 明日から5ヶ月)
妊婦健診になる前に担当の医師より
「区役所へ母子手帳をもらいに行ってください」と指示を受けました。

実は先生から指示を受ける前に
母子手帳をもらいに行きたいのだが、と伺ったことがありまして
そのときに「次回指示をするから待つように」と言われました。

私は東京23区に住んでいますが
自治体によって違うかもしれませんので
一度役所に問合せをされたほうが良いと思います。
そのときに、今の状況などを説明されて
指示を受けたほうが良いと思います

ではお体に気を付けて!
    • good
    • 0

母子手帳の体裁がどうなっているかわかりませんが



手続きに行ったときに申請書のようなものには旧姓で書きましたが
母子手帳自体への記載は自分でするので(住所、氏名等)
私は表紙部分は入籍前は鉛筆で書いておいて
入籍後に書き直しました

もらったその場で書けというようなことはいわれませんでしたよ

母子手帳カバーに入れてしまうのでふだんは見えませんが
検診のときなどは出して提出するように言われたりします


妊娠が確定したら(病院で言われます)なるべく早くもらったほうがいいですね
妊娠時検査の補助券がついていたりしますので。
    • good
    • 0

>今が約8週目ですので妊娠5ヶ月目くらいに


あたります。

妊娠おめでとうございます。
8週だと現在3ヶ月の初めだと思います。
(ちなみに,16週~19週までが,5ヶ月です。)

8週目って分かっているということは,病院には行かれているんですよね?
特にいつ貰うと決まりは無いと思うのですが(ひょっとしたら市町村で異なるかも)多分病院で,「母子手帳貰いに行って!」と言われるのが3ヶ月の後半ぐらいから(11週~)だと思います。

母子手帳を貰うと,検診の時必要な無料券などがもらえたり,母親学級に参加できたりします。
妊娠初期にもいろいろな検査があります。きちんと検診を受ける為に,病院で指示されたら貰いに行ったほうがいいと思いますので,入籍を先にされたらいかがでしょうか?

記念日等でどうしても,7月に入籍したいなら,母子手帳は名前を自分で記入するので,先にもらいに行って「7月入籍予定です」と区役所の方に相談されてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1

おめでとうございます。


赤ちゃん、楽しみですね。
母子手帳ですが、妊娠がわかった時点で早めに取りに行ってください。
手帳には、妊娠中の経過を記入する欄があり、診察を受ける時に持参して主治医に記入してもらいます。
診察日、血圧、尿検査結果、体重などを記録します。

ちなみに私は、妊娠15週の時に申請して受け取り、17週から記録が始まっていました。
あれってもらうと実感が湧いてきて、ワクワクするんですよね~。
健やかなご出産、お祈りしております。
    • good
    • 0

妊娠おめでとうございます。


お住まいの市区町村によっても違うと思いますが、参考までに。
3つの違う市区で母子手帳の申請を行ったことがありますが、特に「妊娠している」という医師の証明は要りませんでした。窓口で、母子手帳発行の書類にしたがって記入していくと、すぐ発行してもらえます。表紙に記入される妊婦の名前は、その場で記入されました。(私の場合、こんなに簡単にもらえるの!と思うくらい簡単に発行してもらえました)
母子手帳と一緒に、妊婦検診が無料になる用紙ももらうことが出来ますし、産科での検診記録を記入していく必要もあるので、一度産科で妊娠を確認したら、早めに手続きをしたほうが良いかと思います。

ご結婚、ご出産が楽しみですね。
    • good
    • 0

妊娠おめでとうございます。



区市町村によって違うのかもしれませんが・・・

私の場合は区役所に行って申請用紙をもらい自分で名前や出産予定日などを書いてその場ですぐにもらいました。
病院の証明などなくても大丈夫でしたよ。

よく考えると誰でももらえてしまいますよね・・。

でも病院ではだいたい4ヵ月頃に『そろそろ区役所で母子手帳もらってきて』と言われましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座いました。
4ヶ月までは大丈夫ということでしょうか。それならばドタバタで入籍ではなく
ちょっと考えながらの入籍にできそうですね。この時間があればあと2ヶ月ちょい
考えていい日取りを決めたいと思います。

お礼日時:2007/04/04 11:28

おめでとうございます。

二重のおめでたですね。
もう、お医者さんには行かれましたか?
まず、妊娠がまちがいないとなると病院で妊娠届けの用紙を出してくれます。8週目ということなので、もうもらえると思います。
その用紙を持って、お住まいの役所(役場)、保健所に出すと母子手帳の交付が受けられます。
お父さん、お母さんの名前を書くようになっていますから、早急に籍を入れられた方がいいですね。
入籍した足で、保険課の窓口へ行けば一石二鳥ですね。
で、次回からの通院の時に必ず母子手帳を持参してください。
体重の変化とか血圧の変化など書き込むようになっていますし、赤ちゃんが生まれてからの検診にも、必ず持参するものです。
助産婦さんのサービスも受けられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
彼女の都合がよく今までは婦人科に通っていたのですが、来週から産科のほうに変更に
なります。その時に聞くことにはしているのですがスグにでもと言われれば時間を作る
必要があるため日にちを決めないとということで前もって知っておきたいなと思った
次第です。tenten525さんの感じだとスグにでももらうほうが良さそうな感じですね。

お礼日時:2007/04/04 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!