dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたが被害者の場合どっちが嫌?
たちが悪いのはどっち?

直感的な回答でも、国語的な解釈でも何でもかまいません。
理由も添えていただけたらありがたいです。

A 回答 (5件)

どっちもどっちですけどね.…


意地悪は多少我慢ができること。
嫌がらせは たくらんで行動に出ることです。

嫌がらせの良い例が 騒音おばさんです。まさにお向かいさんを痛めつけようと たくらんで 騒音を立ててましたよね。
…いま、ふと思ったんですが…いますね。

嫌われ者の大半は、この 嫌がらせが、とっても上手い人間ですね。相手が不快に感じルことが、快感なんですよ、そーゆー人は…
 
意地悪や嫌がらせをされてるんですか??
やり返すも、無視するも 質問者様しだいですけどね。。。やり返そうと思ったら 仏心捨ててやり返しなさいとアドバイスします。

もう一つは相手と同じ土俵に立たないこと。のどっちかですね。

私は…やられたことは キッチリ やり返すタイプですね。大人気ないとか、思われようが何言われようが、やられたことはやり返さないと、相手が頭に乗りだけですから。。。。
いままで、その人に傷つけられた人たちの分のカタキを取る気持で、キッチリ やってきました(笑)

、、、、興味深い質問でしたので 回答してみました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
結局はどっちもどっちなんですよね。(^_^;)>゛
私は同居の姑に嫌がらせされてます。(;_;)
初めは「嫌がらせするような人じゃないから、間違ってやっちゃったんだ」と思い全部許してきましたが、私が不快に感じていないように見えたのかだんだんエスカレートしていき、友人に相談したら「嫌がらせだよ」って言われて初めて嫌がらせだと気付きました。
気をつけてくれるよう(やめるよう)お願いしても「そんなことないわよ~」とごまかされ続けている現在。「あなたがこんなことされたら嫌な気持ちになりませんか」といっても「そんなことない」の一点張り。もう、姑を正そうと言う気持ちはなくなりました。
私もどちらかと言えば「目には目を歯には歯を」のタイプです。いいことされたら倍返しにいいことします。逆に嫌なことされたらターゲットをその人に絞り、周囲には気付かれずにやり返します。正確にはやられて嫌なことを正すのが目的なので正当な理由もちゃんとあり、もし第三者に指摘されても自己援護できる体制で行っております。

自ら人の嫌がることはいたしません。よって、やられなければやり返すこともありません。回答者様は大人気なくないと思います。実際、姑の動向を許してきたことにより姑は頭に乗っちゃったわけですから。
今はやられても無視。というか無関心です。仏心も捨てる分持ち合わせてないって感じですね。(@^O^@)ノ゛

お礼日時:2007/04/19 03:15

意地悪だなと感じる相手にもよりますが、意地悪はその場で怒れる類のもので後に引っ張らないですよね。


ですが嫌がらせというのは怒らせないで不快な気分にさせるという意味で国語的にも違いますね。
不快な気分が連続して続くと病気にもつながっていくものですから、たちが悪いのは嫌がらせでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
意地悪って本人に自覚があって行うので、被害者が怒って解決することができる感じがします。だから意地悪した人は反省する。
でも嫌がらせって本人に自覚がないこともあり、最悪なのは良かれと思ってやってることが嫌がらせだったというパターン。自分が悪いことをしているって分かっていないから、指摘しても反省なんてしない。つまり、相手が嫌だ(不快)と思った瞬間、加害者(嫌がらせ)になるのに気付かない。

「怒らせないで不快な気分にさせる」というのはまさにどんぴしゃな回答ですね。

好感持てる人が自分の要求に合ったことをしてくれたならばセクハラにもストーカーにもならないけど、普通以下の人が意にそぐわないことをすると犯罪になっちゃうんですね。
あの騒音おばさんは意地悪と嫌がらせをコラボしちゃったから実刑判決になっちゃんだろうなぁ~

お礼日時:2007/04/16 14:44

「いやがらせ」の方がイヤです。



言葉から受ける印象で、「いじわる」が加害者の性格に起因するように感じるのに対し、「いやがらせ」には悪意や怨恨の要素がより強く臭うので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
う~ん、なるほど。意地悪な性格っていいますものね。相手のためにわざと意地悪するって言うこともありますよね。でも、嫌がらせには憎悪が絡んでいそうですね。

お礼日時:2007/04/15 02:35

いやがらせです。



いじわるは、カワイイと思われてるから
されてしまう場合もあると思うので☆フフ(勘違い?!w)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、可愛い意地悪ってのはありますが、可愛い嫌がらせってのはないですね。

お礼日時:2007/04/15 02:31

印象的に



「いじわる」は、単発モノ。一回で終わる。からかいの延長にありそう。
「いやがらせ」は、継続系。数回に渡って不快なことをしてくる。

と感じるので、「いじわる」の方が、ライトで、するほうもそれ程悪意は無いかと。
なので、タチが悪いのは「いやがらせ」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実は私も「いやがらせ」に1票なんです。

お礼日時:2007/04/15 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!