dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ブレーキぱっとを見てもらったのですがほとんどなくロータの内側に全部傷がはいってしまいました。このままだとロータを変えるか研磨しないとダメといわれたのですが、このまま新しいパットに変えたら
ロータが減ってまた水平にならないでしょうか?幸いリアなので振動などはでていないのですが・・(現状)

またこのまま乗っていたらきゃりぱーも壊れてしまうでしょうか・・

自分としてはこのまま新しいパットに変えて様子を見てみたいのですが
デメリットは 振動、パットの異常摩耗 ブレーキ性能の低下
以外にあるでしょうか?

A 回答 (5件)

No.2です。


正確な走行距離は不明ですが2000Km前後走っていると思いますが、
目立つほど左右の磨耗の差は出ていません。
    • good
    • 1

ローターの傷の程度によりけりですが、最悪の場合なら100kmも持たないでしょうね。



ぶっちゃけ、ブレーキを踏む度に、パッドを鉄やすりで削っているのと同じですよ。

早く新品のローターに交換しましょう。
    • good
    • 0

ローターにはミニマムレベル(最小限界値)があります。


ほとんどのローターにはMIN20.0MMなどの磨耗限界値が刻印してあります。
新品のパッドを入れてから現在までの走行距離を計算すれば、あなたの使用特性が分かると思います。
地域的には日本、アメリカはローターは減りにくいですが、ドイツ車は基本的にパッド2回に1回くらいのペースで磨耗していきます。これは制動性能にかなり貢献していますが、メーカーの考え方でしょう。
まずは、磨耗限界値にあとどれくらいで達するか、この先どのくらい乗るかによるでしょう。
    • good
    • 0

自分も経験者なのでコメントさせていただきます。


自分はスカイラインで右フロントが同じような状態になりました。
原因はパッドが完全に磨耗しきってしまった状態で走行してしまったからです。
そのときは金銭的余裕がなかったためパッド交換のみ行いました。
その際に起きた現象としては、
1.ステアリングがとられる。(特に高速運転中のブレーキング)
2.フェードが右フロント側だけ発生しやすくなる。
ベストはパッドと同時にローター交換、もしくはローター研磨ですね。

この回答への補足

ありがとうございます。なるほどですね
交換したブレーキパットはどのくらい持ちましたか?

補足日時:2007/04/26 17:44
    • good
    • 0

ロータ研磨くらいはした方が良いでしょうね。


ロータが減るよりも早くパッドの偏磨耗が起こるでしょう。
ロータへのアタックのきついパッドを使うとしても、パッドよりも早く減るロータなんてあるわけないし。

>パットの異常摩耗 ブレーキ性能の低下
これ以上のデメリットは無いと思いますが、ブレーキとしては致命的なデメリットであるとも言えますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。なるほどですね
 確かにそうですよね、Fがとても効くので危険は今は感じないのですが、
交換したブレーキパットはどのくらいもつでしょうかね?

補足日時:2007/04/26 17:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!