dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
長崎に住んでいるエリと申します。
私の使っている回線が知り合いからするととても遅いらしいのです。
私の今使っているのは、ケーブルテレビなんです。
月々約2,000円程度です。
最近オンラインゲームにはまりだした私ですが、
周りと比べるとかなりダウンロード速度が遅く、
ゲーム中も重いと感じます。
PCを変えて、ついでに回線も変えようと思っています。
なので、いい回線(?)知りませんか?
金額はあまり変わらないくらいで・・・
できるだけ早いのがいいのですが・・・。
できれば、無線にしたいです。
わがままですが、少しでもいいところありませんか?

次にPCについてなのですが、
CPUが、1.7GHzで、とてもスムーズにとは・・・(苦笑)
初心者なのでそこしかまだわからないのですが、
Celeron(R)SPU1.70GHz
1.69GHz、224MB RAM
です。
PCは買ってから5年近くたちます。
Windows XPのOSはhome editionです。
今回は、自分で作ったほうが安いときいたので、
知り合いに手伝ってもらって作ろうかと思っています。
今考えているのが廃熱と静音は絶対で、
CPUは3.2GHz以上で
メモリは2G
OSはxpのhome edition
と、考えています。
コンピューターの機能や性能、
処理能力(要するにスペック)を高くしたい。
とおもってます。
色々なお答え待ってます!

A 回答 (9件)

自分もPCを自作したことはないので手伝ってもらう知り合いの方にお聞きいただいたほうがいいかと思います。


「無線LAN内臓にしたい」と言えば分ってくれると思います。

もし内臓ができない場合でもUSBタイプのアダプタやPCカードタイプのアダプタを買って、それをPCに差せば無線を使えますから、そのあたりは話し合って決めてください。

ルータ本体と受信アダプタがセットになっているものがあるのでルータを買う時にそれを選べばいいと思います。
もちろん内臓にできた場合は受信アダプタを別に買う必要はないです。

無線LANに使われる電波の規格が4種類あるのでそのあたりも知り合いの方に聞いてみてください。
ルータが飛ばす電波の規格と、受信するアダプタが対応している電波の規格が違うと通信できません。
このサイトで質問するのもありですが、本来の質問と主旨が変わってくるのでこの質問ページで回答するのはやめておきますね^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。
イロイロな業者さんとはなしてみます。

お礼日時:2007/05/03 13:42

http://www.icv-net.co.jp/internet/question.php
ここの「Q2-8 複数のパソコンでインターネットを行いたいのですが?」よると「市販のハブを購入を接続し当社のオプション契約をご利用いただくことにより」とあるので、月々1050円を追加で支払えばハブのみで複数台接続できると思います。
どこのケーブルテレビ会社もだいたいサービスは同じなんですかね!?自分のケーブルテレビ会社も同じ説明をしていました。

でも、追加料金を支払わなくてもブロードバンドルータを購入することで複数台接続できますのでそっちのほうがいいかなぁ、と思います。というか自分もブロードバンドルータを購入して使っています。
無線付きのものでも1万円弱で買えますから1年も使えばルータを購入するほうがお得ですね。

有線のみで接続するのであればこんな感じ
http://corega.jp/prod/barsx/

有線と無線の両方を使い分けて接続するのであればこんな感じでしょうか(自分も使ってました。蹴飛ばして壊してしまいましたが^^;)
http://corega.jp/prod/wlbargs/

ルータは結構種類があって、値段も違ってくるので製品選びは販売店で直接聞いたほうがいいかもしれません。
無線を使いたいのであればPCに無線を受信するアダプタが内蔵されているか確認してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ調べていただいてありがとうございます。
有線と無線の両方を使い分けて接続するほうにしようとおもいます。
ありがとうございます。
PCをオーダーするときに、無線を受信するアダプタが内蔵してください。
といえばいいでしょうかね?
初めてオーダーするのでどういう風にオーダーするのか、
よくわからないのです。
あまり専門用語や、オーダーするPC部分がよくわからなくて。。。

お礼日時:2007/04/30 21:51

ルータとかハブについては、色々調べるのもいいと思いますけど、


最初は調べるより、店とか、(ケーブルテレビの回線使うならそこの)業者の人に相談したほうがいいと思いますよ。

妹と自分と二つ繋げたい、とか、長いケーブルを伝って引くのは嫌だから、妹のだけ無線にしたいとか。それにあった、ブロードバンドルータを用意してくれるかもしれませんしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
一応、業者の人に相談してみようとおもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/04/30 15:12

回線のことは他の方に任せて、PCについて少し。



最近のCPUは、クロックあたりの処理効率を上げて、クロックはそんなに上げないという傾向です。最新CPUの最上位モデルで3GHz程度なので、3.2GHz以上となると旧モデルになるので、逆に遅くなります。
Core2 DuoやAthlon64 X2搭載のものが良いでしょう。デュアルコアといって、1つのCPUの中に2つ分の中身が入っているので、同時作業に強く非常に快適です。この二つでもクロックあたりの性能は違うので、違う種類のCPU同士をクロックで比較するのは意味がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんとなくはわかりましたが少々難しいですね。
では、3.2Ghz以上は、旧モデルになり遅くなるので、
今のCore2 DuoやAthlon64 X2搭載の物が良いと。
そういうことでしょうか?

お礼日時:2007/04/30 15:19

自分のモデムもケーブルテレビから借りています。

よろしければご契約のケーブルテレビ会社とプラン名を教えていただけますか?HPで確認できるかもしれません。

>ケーブルモデム・・・USBでしょうか?
すみません、どのことを指していらっしゃるのかわかりません_ _;
ケーブルとはLANケーブルのことでモデムとPCをつなぎます。
モデムはPCからLANケーブルを手に取ってたどっていった先にある機械でコンセントをさしてつかっていると思います。

わからないことを質問するサイトなので気にしなくてもいいですよ^^V

この回答への補足

一応、諫早ケーブルテレビジョンとなっています。
プランが母が適当に決めたらしく、よくわからないんです。
母も、わからない。 の一点張りで・・・。

補足日時:2007/04/30 15:06
    • good
    • 0

こんばんは、遅くなりました



>こういう場合、私の部屋から妹の部屋までケーブルが延びるということでしょうか?

そうですね、有線でつなぐのであればそういうことになります。ブロードバンドルータには無線がついたものがあるのでそれを購入すればケーブルを敷く必要はないです。PCにワイヤレス機能が搭載されていなければ無線の電波を受信するアダプタが必要です。ただ無線は有線に比べ不安定なので自分はダウンロードするときは必ず有線にしています、参考までに。


>HUBはルータも一緒に買わなければいけないのかな?

モデムにルータ機能が付いていればハブだけでOKです。
簡単に説明すると、複数のPCをつなぐなどの家の中のネットワーク(LAN)が外の世界(WAN)とインターネットをとおしてつながる時に「モデム機能」「ルーティング機能」「ハブ機能」が必要です。
補足ですが、情報の送信先を管理・制御することをルーティングする、といいます。これを行う機器がルータです。たとえば、ルータに2台のPCが接続されているときWAN側から来た情報をどちらに送信すればいいのかをルータが管理・制御するわけです。ハブはこのような管理・制御はできません。

WAN ― モデム機能 ― ルーティング機能 ― ハブ機能 ― LAN  となります。

そして、「モデム機能とルーティング機能を持った"モデム"」や「ルーティング機能とハブ機能を持った"ルータ"」が存在するので少し話がややこしくなっています^^;
質問者さんのが使われているモデムがどの機能を持っているかによって購入するものが変わります。
1.ルーティング機能付きモデムならモデム自体がルーティングしてくれるのでハブだけでOKです。無線を使うのであればハブ機能とアクセスポイント(電波を飛ばすものです)がセットになったものがあるのでそちらを。
2.ルーティング機能が付いていないモデムならルータが必要です。この場合ルーティング機能とハブ機能の付いたルータ(ややこし 笑")を買うのが簡単です。無線を使うのであればルーティング機能とハブ機能とアクセスポイントがセットになったものがあるのでそちらを。
3.モデムにLANの穴が複数ある場合ハブ機能もついているかも。この場合なにもいりません。無線を使うのであればアクセスポイントが必要です。

ちょっと情報が足りないので何通りもでてきてしまいました;
モデムがどのような機能を持っているかを説明書で確認してください。わからなければ契約会社に聞いてください(面倒ですが・・・)。
以下のどれかになります。
・モデム機能のみ
・モデム機能+ルーティング機能
・モデム機能+ルーティング機能+ハブ機能
あと、無線は使われるのでしょうか?環境によりますがサイトの閲覧程度ならば無線で問題ないと思います。
ちなみに自分の場合「モデム」+「ルーティング機能+ハブ機能+無線アクセスポイント付きのルータ」といった感じですが、ルータは1,2000円で購入しました。
機能と機器そのものの名前で混乱しそうなので先の解答の時と単語(ルータ機能=ルーティング機能です)の使い方を変えました、ややこしかったらごめんなさい。

この回答への補足

今使っているのは、ケーブルテレビから借りているものなんですよ。
ケーブルモデム・・・USBでしょうか?
今まで何も気にしていなかったのですみません・・・。

補足日時:2007/04/29 22:16
    • good
    • 0

#1です。

勝手ながら回答させていただきます;

>有線だと一つのPCしか使えませんよね?
使用されているモデムによって1契約で何台まで同時にパソコンを接続できるかが決まっています。自分のところは1台しか接続できませんがブロードバンドルータという機器と使うことで4台同時に接続できる環境です。LANケーブルを4本差せますので。

おそらく現在は
モデム ― (LANケーブル) ― PC となっていると思いますが

                      ― (LANケーブル) ― PC
モデム ― ブロードバンドルータ ― (LANケーブル) ― PC
                      ― (LANケーブル) ― PC  という感じになります。

話が前後して申し訳ないんですが、これは自分の契約しているプロバイダのモデムが1契約で1台のPCしか同時接続できないからです。
もし1契約で複数台の同時接続ができるのであればブロードバンドルータを買わず、ハブという機器でOKです。

モデムにも種類があって、
ルータ機能をもたないモデム(1台しか接続できない)ならブロードバンドルータを、
ルータ機能を持っているモデム(複数台の同時接続OK)ならハブを買えば同時接続できます。

モデムがルータ機能を持っている場合

                    ― (LANケーブル) ― PC
ルータ機能付きモデム ― ハブ ― (LANケーブル) ― PC
                    ― (LANケーブル) ― PC という感じになります。

話を省いたのでなんだかわかりにくくなってごめんなさい^^;
このサイトで「ルータとモデム」と検索すれば詳しいページが出てきますので、もし気になればそちらを参照してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妹は、自分の部屋でやりたいと思うのですが、
今は私の部屋にPCがあってつなげている状態です。
こういう場合、私の部屋から妹の部屋までケーブルが延びるということでしょうか?
そうなるとちょっと(苦笑)
HUBはなんとなくわかりました!
無線LANルータ機能をしたほうがいいのでしょうか?
HUBはルータも一緒に買わなければいけないのかな?
そうなると費用結構かかりますよね?
調べてみたのですがいまいちわからずすみません。

お礼日時:2007/04/29 09:49

回線については、やっぱり自分の家の環境とかによって色々だと思いますよ。

自分はフレッツ光のマンションタイプで4000円くらいです。速度は、時間によって違いますが、だいたい50-60Mbps近です。

無線ですが、自分も昔、無線でオンラインゲームしてたのですが、やはり不安定でした。環境にもよると思いますが、有線をお勧めします。

あと、自作PCという事ですが、オンラインゲームするなら、ビデオボードもいいやつ使うと動作が全然違いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

借家なんですよ。
無線はあきらめたほうがいいのかな・・・
私には妹が居るのですが、今使っているPCを
妹に譲ろうかと思っているんです。
そうなると、妹もネットしたがるとおもうんですよ。
なので無線だと妹もできるかなと。
有線だと一つのPCしか使えませんよね?

ビデオボードですか!
そこまで気がつきませんでした!
ありがとうございます!

お礼日時:2007/04/28 21:36

月々2,000円で速い回線というのはちょっと厳しい気がします^^


自分の自宅もケーブルテレビで30Mタイプ、月々5,500円(だったかな?)です。だいたいこのプランで10~20Mbpsは出ているので快適です。以前は同じケーブルテレビで8Mタイプだったのですがその時は700kbps~1.9Mbpsだったのでいらついていましたね(笑)

ケーブルテレビは光ファイバーと同軸ケーブルを組み合わせてサービス提供しているのですが、ADSLは銅線ですので外部からのノイズの影響を受けやすくNTT局舎から自宅までのの距離が長くなるに従って速度が落ちます。

無線LANにすると有線に比べてこれまた速度が落ちますので気を付けてください。自分はDLするときは無線だと不安定なのでなるべく有線で行っています。

契約会社を変更するとなると工事費もかかるのでプランの変更を検討されてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プランを変えるのがいいみたいですね!
説明も詳しく、わかりやすかったのでありがとうございます!
料金も考えて見ますね!
いろいろありがとうございます!

お礼日時:2007/04/28 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!