dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と習いました。with me とかです。しかし、a friend of mineにはmeではなくmineとなっています。これはどういうことなのですか?

A 回答 (4件)

mine は Iの所有代名詞であり(単複同形)、名詞的用法で ”私のもの”との意味になります。

my friend の場合は 1人の特定の友人を指すが
a friend of mine は友人のうち不特定な1人を指すのだそうです。

a friend of mine (複数系、前置詞ofの支配を受け格は目的格

ようく英和辞書を読んで下さい。もっと詳しく書かれていると思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

みなさん、ありがとうございました。やっとわかりました。

お礼日時:2007/05/14 12:29

こんにちは。

4/30のご質問以来ですね。

前置詞の後は目的格、これは文法の基本で正解です。
a friend of mineのmineは格ではなく、所有代名詞という品詞であることを銘記しておいて下さい。「わたしのもの」という代名詞なのです。

a friend of mineとは=a friend of my friends=one of my friends「私の友達たちの中の、不特定の1人」という意味なのです。つまり、mineは=my friendsを1語で言い換えた代名詞なので、ofの後には代名詞はそのままの形で後置できるのです。

一方、my friendは「私の友達」と特定しているので、a friend of mineとは意味が微妙に違います。

(1)He is a friend of mine.
彼は「沢山いる私の友達たちの中の、不特定の1人(にすぎない)」
(2)He is my friend.
彼は「私の限定の友達」

となり、(2)の方が親しみが深いということになります。親友などを紹介するときは、(1)の表現ではなく、必ず(2)の表現を用います。逆にあまり親しくない友達は(1)を使います。

以上ご参考までに。
    • good
    • 4

of の場合は、後に名詞相当語句がくることが多いからです。



A of B =B のA などです。
    • good
    • 0

こんにちは!



前置詞の後の名詞は目的格である。――これは英文法の鉄則ですので揺るがさないで下さい。

a friend of mineは特別な例として覚えなければならない知識です。

×a friend of me は文法的には正しいように思えますが、言いません。なぜなら、of me とは、わたしの、だから my を使うべきだからです。ところが、×a my friendとは言えません。冠詞と人称代名詞は並べられない――これも英文法の鉄則です。

そこで、完全所有格におでまし願って、a friend of mine としているのです。苦肉の策なんです。

(a) He is my friend.
(b) He is a friend of mine.

だと、

(a) は、彼は他の誰の友達というより【僕の】友達なんだ、とか、(助けてくれたときなどに、)あゝ、やっぱ、あいつは俺の友達だナ~、とかのときにピッタリです。

(b)は、普通に、あいつはおれの友達(の1人)だよ、というときに使います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!