dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
今回、みなさんのご意見をお聞きしたくて質問させていただきます。
私には1歳3ヶ月になる息子がいます。
親ばかで恥ずかしいのですが、とても愛想のいい子で
見知らぬ人に会っても自分から声をかけたりして
近所でも「いつもニコニコしてかわいいねえ。男の子なのに、愛嬌のある子ねえ」と褒めちぎられています。

そんな息子のことなんですが・・・
近所にある夫婦がいまして、そちらの夫婦には、お子さんがいません。
ですが、そこのご主人は子供好きのようで、散歩の時なんかに会っても
いつも寄ってきて子供に話しかけたり顔や足を触ってきたりします。
とてもさわやかな感じの人です。
(一方、そこの奥さんは出産後も「こんにちは」の挨拶程度しかしないので
お子さんがいないのは何か事情があるのでしょう…詮索はしませんが)

で、先日、いつものように散歩に出かけようと子供をベビーカーに乗せたら、
ちょうどそこのご主人が玄関から出てきたところと鉢合わせました。
彼は大きな一眼レフのカメラを持っていたので、
「何かの撮影ですか?」と尋ねたところ、
「そうなんですよー かわいいねえ、将来はモデルかな」などと言って
いきなり息子にカメラを向けてシャッターを押し始めました。
私は突然のこと、そして初めてのことでポカンとしてしまい
どうにも止められなかったのですが、数枚の写真を撮られ
「写真が出来たら渡します」みたいなことを言って去られてしまいました。

このことを夫に相談したら、
「仮に写真がネット上に流出したって、住所や名前がわかるわけでもないし、
気にしすぎじゃないの」
と言われました。
確かに住所などがすぐわかるわけではありません。
ブログなどに自分の子供の写真を載せている人もいます。
でも、そういった人たちは自己責任で写真を載せているわけで
もし、この近所の男性がブログか何かに今回の写真なんかを載せたりしたら
それはまた事情が違うように思います。

そもそも子供の写真を勝手に撮るのってどうなんでしょう?
彼は、写真を撮ったことに特に悪気はないと思います。
でも、子供がいない人なので、子供のいる人の気持ちがわからないのではないかな?
というふうに思います。
最近は子供の写真が不都合なことに使われたりするので
私立の小学校などでは運動会などでも撮影禁止のところもあると聞きます。

写真を撮られたくらいで気にしすぎるのは私がおかしいでしょうか?
みなさんは平気でしょうか?
私は、あまり見知らぬ人に写真を撮られたくはないのですが、
今後、上手にお断りする方法はあるでしょうか?

A 回答 (4件)

先に・・・私は男親で、子供は2歳です。


二度ほど、初対面の人に写真を撮らせてくれ、と言われたことがあります。どちらも年配の、いかにも写真好きの男性でした。いずれも場合も、「撮らせてほしいのだけどいいですか?」と丁寧に話しかけてきたので特に断らなかったです。一度目は「雑誌に応募したい」といっていたのですが、その後現像した写真を丁寧に送って来てくれました。(こういう写真をとった、という証拠の意味もあるのかな)二度目は僕も一眼レフを持っていたのでそれで撮ってもらいました。
相手によりけりですが、写真好きの人は持っているカメラや年代を見れば大体分かるので特に断らないようにしています。
 
逆になんの断りもなくシャッターを切るような真似をする相手には強気に出た方がいいと思っています(今のところないですが)。
見ず知らず「断りなく写真をとるのは肖像権違反ですよ」
多少は知ってる「すいません、こんなご時世なんで顔が判別できる写真は勘弁してもらえますか?」
知人「うちの子供可愛いから、危ないことに巻き込まれたくないの、写真はごめん」
親しい友人「魂抜けるから」
 
自分でも写真を撮る方ですが、他人がいるところでシャッター切るときは結構気にします。自分の子供がメインで映るように合せておかないと、何かあったときに文句を言われるので。

最近は保育園内でも写真は禁止です。(自分の子供を撮るのもダメ)

逆にこういうご時世なんでよっぽど親しい間柄でない限りなんの断りもなくシャッターを切る人って、危険だと思います。
(個人情報の流出に関する危険性に疎い、ということ。ひいては他人の子供の写真を自分のHPにかってにUPする恐れもあると思います)
その無断でシャッターを切った人には、写真どうすのかそれとなく問いかけた方がいいと思います。曰く「先日保育園のHPに顔がのっていた子供が道で不審者に声をかけれらた、と聞いたんです、心配で」とか。
 

自己防衛策としては、勝手にシャッター切ろうとしたら、被写体側(要は子供)を暗い方か明るい方どちらかにに動かしてやります。こども撮るときのシャッタスピードでいきなり動かれたらピンボケするんで。顔を横に向ける、程度の動きでも効果ありです。その上で写真はちょっと、と言ってみてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

防衛策まで教えてくださり、どうもありがとうございます。
今回写真を撮られたご主人がカメラ好きな方なのかどうかわかりませんが、お持ちのカメラが一眼レフだったから、きっとカメラ好きな方なのでしょうね。
子供を撮ることに悪気はなかったと思いますが、昔と違って今は写真がどんなことに使われるかわかりませんよね。

ちなみに、撮影をされてから1週間以上が経ちますが、いまだ写真はできあがっていないのか、何も言われません。
もう少し時間がたったら、写真のことを尋ねてみます。
ご近所の他の子供たちも同じように撮影されていたら少しは気がまぎれるんですけどね…
まだ母親になって1年少しですが、親としてシャンとしなければならないことがたくさんあることを今回は勉強しました。

教えていただいた防衛策、とっさに動きが取れるように練習してみます。どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 13:37

>近所にある夫婦がいまして、そちらの夫婦には、お子さんがいません。


>私は、あまり見知らぬ人に写真を撮られたくはないのですが

この「夫婦」と「あまり見知らぬ人」は同じですか??

どういったところにお住まいなのかわからないのですが顔見知りで家も名前も知っているというレベルの人であれば近所付き合いもありますから「断る」というのはどうかなぁと思います。顔を知っているくらいで「あのあたりに住んでいる」とか「名前も知らない」のであれば断りたい気持ちも当然かなぁと思います。
あとその夫婦の年代ですね。同じ年代なのかそれとも子供にしてみれば「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼べるような60~70歳代の人が趣味でカメラをやっているのかどうか。それとも30代くらいのまだ若い夫婦なのか。

見知らぬ人にいきなり撮らせてといわれるのならコワイですが顔見知りで名前も知っているなら気にすることもないのかなと思いますし断って近所付き合いが気まずくなるようなことにならないのか心配です。そういう心配がなく断ることができるなら悩むことなく「断る」でいいと思いますよ。年寄りの趣味で写真撮っているというなら断るというのはなんか可愛そうだなって思います。どのくらいのお付き合いのある人なのかで判断すべきことでしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>>私は、あまり見知らぬ人に写真を撮られたくはないのですが
>この「夫婦」と「あまり見知らぬ人」は同じですか??

変な書き方をして申し訳ありません。
最近は子供の写真が不都合な場面で使われることもあると聞くので
「見知らぬ人」=親戚・友人を除くすべての人
という意味で書きました。

今回相談させていただいている、そちらのご夫婦は、たぶん40歳くらいだと思います。
(うちは二人とも30代半ばなので同年代といえます)
今までカメラを持っているところを見たことがなかったし
断りなくいきなり撮影されたのでちょっとびっくりしたのです。

そちらのご主人はとても子供好きに思えますし、
きっと、手元にカメラがあってフイルムもあまっているからつい撮った、ということだと思います。
変に構えて気まずい関係になるのも困るので、今回のことは気にしないことにします。

お礼日時:2007/05/29 09:33

「ごめんなさい。

この子フラッシュが苦手で、最近はカメラ向けられただけで泣いちゃうんです」って言うのはどうでしょう?
もちろん、カメラ向けられる前にさっと子どもを隠さないといけませんが。

小学校で働いていますが、最近はすごく学校でも気をつかいますよ。
顔がはっきりわかるようなものや、名前も一緒に載るようなものは、必ず親の許可をとります。
「子連れだと、たまに写真とっていいかって聞かれるんですけど、こんなご時世ですし・・・形に残る写真は一切お断りしてるんです。ごめんなさい」でもいいと思いますよ。

あとは、
「以前、知り合いに勝手にブログに載せられて嫌な思いをしたので、それからはみんな断ってるんです」
とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回写真を撮られたご近所さんに対しては、
正直に「写真はごめんなさい」とお断りするのが良いかもしれないですね。
教えていただいた他の断り方は、万が一他人の方にカメラを向けられた場合(もうないと思いますが)に使ってみたいと思います。

お礼日時:2007/05/23 20:43

GWに、ウチの娘(小学校1年生)と一緒にいたら


コンテストのモデルに・・・と声をかけられました。
親の私が言うのもおかしいですが、
決して可愛い子ではありません。(不細工さんとは言いませんが・・・)
私もご質問者様と同じ考えなので、
「(私の)カメラで写真を撮ってくれるのなら、OKだが、よそ様のカメラで撮影するのは、困る。」とお断りしました。
その方は、「とったすべての写真は1枚残らず現像して、渡すからお願いします」と言ってきましたが、カメラで撮られることもイヤですが、ネガが残るのがとてもいやで・・結局
「我が家のカメラ以外ではNG」を繰り返しお断りしました。
でも、自宅へ帰ってその話を主人にしたら、
「ヘンな雑誌や、インターネットに載せるものとポーズが違うんだから、記念に撮ってもらえばよかったのに・・」と言っていました。
男と女の違いなのか、写真1枚に対する考えの違いを感じました。

こんなご時世ですから、写真は勘弁して欲しいですよね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
ネガ。そうなんです。
自分の家族だけが撮影されたネガが人様の手元に残るのは、
正直言って気持ちの良いものではありません。
かといって、彼が悪意なく写真を撮っているのに
ネガをくれ、とは言いにくいですし。
yukiti2様のご主人もお嬢様の写真に関してそういうお考えなのですね。
やはり男性にはこういう気持ちはわからないのでしょうね。
うちの子は男の子なのでなおさらかもしれません。

お礼日時:2007/05/23 05:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています