アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

近県で生活保護を受け一人暮らしをしている父が癌で余命僅かと市の福祉課の方から連絡が来ました。生きてる間は福祉で面倒は見るが死んだら自分達で・・と言われましたが我が家の経済状態も厳しい為、お金が無いから出来ない!遺骨は引き取る!と言いました。そこでお聞きしたいのですが
1・火葬を役所でしてもらった場合に骨は拾わせて貰え献花等が出来るのでしょうか?
2・一人暮らしをしていた部屋はどうすれば良いのでしょうか?
荷物等の片付けはしようと思っているのですが部屋の修復等は出来そうにありません。

A 回答 (3件)

1・火葬を役所でしてもらった場合に



骨は拾わせて貰えます。
 献花等も出来ます。


2・一人暮らしをしていた部屋は
 荷物は法的には、相続財産ですし、妻もしくは子、親戚が処分するのが筋です。
 部屋の修復等は、身内が大家さんと相談するのが筋です。
 修復が無理ならば、法的には大家さんに我慢してもらうことになります。
 被保護者が亡くなった場合は、福祉事務所は関係がなくなりますから、荷物の処分費や部屋の修復費は出してくれません。


被保護者の葬儀の一例です。金額は、多少前後します。


生活保護法に基づく生活保護を受けている方がお亡くなりになった場合、必要により福祉事務所(行政)が約18万円近くの葬儀代を支払い、葬儀会社を手配し、その葬儀社と火葬場の職員により、以下のことがスムーズに行われます。

・「死亡届」と「埋火葬許可の取得」
・「火葬場の予約」
・「亡くなった病院から火葬場へのご遺体の搬送」
・「火葬」
・「骨壷へ入れて、遺族へのお渡し」


ここには、お通夜の会場を借りてお通夜を行う費用はありません。
告別式の費用もありません。
お坊さんへのお礼のお金もありません。

生活保護制度から葬儀代を支給してもらう場合は、その支給額が少ないために、結果として「質素」な葬儀になってしまいます。


告別式はありませんので、火葬の前の「最後のお別れ」と「骨壷へ遺骨を入れる」場面がその代わりとなります。
お坊さんも来ません。



下記の注意点を参考にしてください。

このような点は、ケースワーカーもご遺族には説明しきれないので、もし、あなたが葬儀に立ち会われるのでしたら、チェックしておいてもそんではないと思います。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

もし、生活保護で火葬をしてもらう場合は、

・写真撮影は火葬場では禁止なので、遺影は事前に撮影しておくこと。
・棺にいれる花や天国にいっしょに持っていってもらう品を持参すること。
・遺骨を持ち帰る白い風呂敷(代用品として大きなかばんも可)を持参すること。
・担当ケースワーカーをはじめ、火葬場の人にお礼を言うこと(金品を渡しては相手が困るのでしてはいけません)

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


さて、このように生活保護での葬儀は一般の葬儀に比べ、なんとも質素すぎるものです。

ただし、生活保護を受けていない親戚などがお金を出して通常の葬儀を出すことは認められています。
この場合は、福祉事務所は一切関わりません。扶養義務がどうのと持ち出すこともありません。

ご参考まで。

この回答への補足

父母は離婚しており子供は私を含め4人居ますがそれぞれ事情が有り父の葬儀はしたくても出来ない状態です。
荷物の片づけと部屋の修復等、全て大家さんにして貰うのは申し訳ないのでせめて荷物の処分は私がしたいと思っています。
荷物は法的には相続財産との事ですが相続放棄をしようと思っているのですがその場合でも荷物を処分する事は可能なのでしょうか?

補足日時:2007/05/29 21:55
    • good
    • 6
この回答へのお礼

火葬だけでもしてあげたい気持ちは有るのですが私も嫁いでる身で金銭的な余裕も無いのでせめて花を手向け骨だけでも拾ってあげたいと思って居たので安心しました。
部屋の片付けの事は違うカテゴリーで聞いてみます。
ありがとうございました

お礼日時:2007/06/01 22:42

No.1です。



捕捉要求いただきました
>相続放棄をしようと思っているのですがその場合でも荷物を処分する事は可能なのでしょうか?

については、申し訳ありませんが、私の知識ではわかりません。
生活保護に関しては携わっているのですが、他法の詳細はわかりません。

申し訳ありません。
    • good
    • 2

>火葬を役所でしてもらった場合に骨は拾わせて貰え献花等が出来るのでしょうか?



火葬は、(条件が合えば)超質素に市役所側で行います。
献花はOKともNGとも市町村役場の考え方次第です。
「献花が出来るのなら、身内で葬儀をしなさい」という場合が多いです。
各市町村役場は、財政難ですからね。

>死んだら自分達で・・と言われました

生活保護受給者の葬儀に対しては、葬祭扶助として生活保護費を葬儀業者に支払う役場も存在します。
が、あなたの父が住んでいた市では、葬祭扶助が存在しないのでしよう。
葬祭扶助を行うか否かは、各市町村の自由なんですよ。

>遺骨は引き取る!

遺骨については、当然遺族が引き取る義務があります。
骨壷に入っていませんが、戒名はありません

>一人暮らしをしていた部屋はどうすれば良いのでしょうか?

部屋?という事ですから、公営団地かアパートですか?
この場合、遺品を整理して・現状復帰をして明け渡す(賃貸契約終了)必要があります。

>部屋の修復等は出来そうにありません。

現状復帰が出来ない場合は(通常)、大家(役所)に頭を下げる以外に方法がありません。
せめて、清掃・換気を充分に行って誠意を見せる事ですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています