アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私が子供の時、宮崎にリニアモーターカの実験線があり、
今後トンネル内走行の実験等も必要という事で山梨に新たにより長い実験線が建設されて10年以上経ちますが高速リニモの実験って現在も続いているのでしょうか?
山梨に建設される時も高速リニモはコストが掛かりすぎるという指摘があちこちで聞かれ高速リニモの必要性が問われ高速リニモの実現性は薄いという指摘もありました(寧ろ宇宙産業にその費用を使うべきではとかも言われてました)。
今後、新幹線の代わりに建設される可能性はあるのでしょうか(東海道新幹線を除く新幹線需要はせいぜい横ばいが減少傾向にあるのでしょう)?
現在、地下鉄大江戸線でリニモが使われる程度で本来の目的(高速リニモ)は達成できたのでしょうか?
膨大な建設費を使って山梨に500km/hを超える高速リニモ実験線を作ったのは無駄だったのでしょうか?

現在は高速リニモの実験は衰退傾向にあるのでしょうか?

A 回答 (7件)

いくつか気がついたことがあったので、部分的に答えられる範囲で回答したいと思います。



>2025年になると新幹線・航空機需要もせいぜい横ばいか減っていく

確かに質問者さんが仰られるように、需要は減少するかもしれません。需要の推移予想についてはあくまで素人の予想でしかありませんが、日本の人口は減っていきますが、都市に人口が集中する傾向が続いていますので、関東~京阪神の都会を結ぶという点を考慮すると需要が急激に減るとは考えにくいです。

それよりも重要なのは、近い将来起こると言われている東・南海地震によって現存の東海道新幹線・東名高速道路、場合によっては羽田空港等、日本の大動脈を支える設備に大きな被害が生じる可能性があることです。仮にこれらの交通網が機能しなくなると、日本経済は確実に麻痺します。こういった状況下に陥った時の為に太平洋側を迂回して、関東~関西地区を結ぶ交通手段は整備しておくべきで、今まで中央新幹線にリニアを採用するかどうかを見極める為に実験が行われてきたわけです。リニアで東京~大阪が70分程度で結べるというのは副次的効果であって、第一の目的は東海道新幹線が麻痺しても日本の交通を支えることに他なりません。また、東海道新幹線は開業から50年近く経過しており、近い将来列車を止めて全面的にリフレッシュ工事を行うという噂を聞いたことがあります。真相は分かりませんが、やはり代替路線は必要だと思います。

>建設・維持費も相等なもので新幹線の倍額の運賃が取られるんでしょうね。。。

ここまで運賃は高くならないでしょう(笑) 現状の東海道新幹線にしたって、現在の運賃の半額でも赤字にはならないはずです。JR東海が多数の赤字ローカル線を抱えており、その赤字を埋め合わせする為に新幹線の運賃を高くせざるを得ないわけで・・・
話がそれましたが、だいたい東京~大阪1万7000円程度じゃないですかね~ あくまで予想ですが(笑)

>建設費と電気代ってどれくらい掛かるのでしょうか?

リニア建設にあたって、もっともネックなのがこの問題です。総投資額10兆円が必要であるとか聞いた事ありますが、もしそれだけの予算が必要であれば、JR東海の単独建設はもちろん、国レベルでもなかなか建設にGOをかけられないですよね。従って、今後はいかに建設費を圧縮するか、効率的な新技術を開発するかに懸かっていると言えます。しかし、技術的にはリニアはほぼ完成段階にあるとされていますけれど。

ただ、上にも書きましたが、地震によって東海道新幹線が麻痺するよりは10兆円払ってさっさと作ってしまったほうが良いと思わないこともなかったり・・・

結局は我々国民の税金ですから、皆もっと関心を持って欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細にご説明有難うございます。

羽田や東海道新幹線は地震や津波に対して、なんら対策してないんですか!?驚きです。
明日起こるかもしれないのに!?

交通機関麻痺もそうですが羽田や東海道新幹線利用者の人命は危険にさらされてる状態なのでしょうか?

お礼日時:2007/07/04 13:48

日本でのリニアモーターカーは1990年の大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線を皮切りに採用されているもので、大江戸線で使われる程度どころではありません。

他にも福岡市営地下鉄七隈線などがあります。

これらのリニアモーターカーはある意味において「本来の意味の」リニアモーターカーであり、高速鉄道のリニアモーターカーとは違います。高速鉄道のものは浮上式リニアと言われるものです。愛知高速交通東部丘陵線リニモのように高速性を追求しなければ現在でも十分実用化できます。
    • good
    • 0

旅客の他に貨物も輸送するならばある程度見込みはあるのではないでしょうか。


東海道新幹線は当初貨物輸送も予定されていたのですが、線路保守時間が時間がかかる事から旅客専用になってしまい、その後開通した新幹線も旅客専用となっています。
しかし、最近は環境にやさしいと言う事で鉄道貨物輸送が見直されています。
仮に東京~大阪間を航空機と比較するとリニアモーターカーで輸送しても左程時間は変わらなく、環境面で言えば有利かと思われます。
また、積替時間を考慮しても高速道を利用するトラック輸送に対しても
環境面では有効では無いでしょうか。
建設費と輸送コストの問題がクリアされれば将来有望かと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
宮崎での実験線時代からも指摘されてましたがリニアモーターカの膨大な建設費と電気代が最大の壁と言われてましたが
建設費と電気代ってどれくらい掛かるのでしょうか?
(新幹線と比べ物にならない!?)

お礼日時:2007/06/06 16:45

質問者の方は「リニアモーターカー」の略として「リニモ」を使っていませんか?



「リニモ」は愛知高速交通東部丘陵線の愛称です。

ドイツもリニアの実験をして上海などで実用化されていますが日本のリニア方式はドイツよりも技術レベルの高い物になっています。ですから実用化すれば日本の技術力の高さを示す物になるでしょうし、海外へ輸出だってできるでしょう。無駄になるんてことはないと思います。

まぁ都市化が進んでいるのである程度都市間輸送の需要があると考えたんでしょうね。
    • good
    • 0

リニモは地下鉄大江戸線ではなく愛知高速交通東部丘陵線です。



参考URL:http://www.linimo.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご情報有難うございます。

2025年も先の話なのですか(ひえ~)。
建設・維持費も相等なもので新幹線の倍額の運賃が取られるんでしょうね。。。
(東京⇔大阪の移動時間せいぜい1時間くらいの短縮なんですよね)

もはや,2025年ごろはインターネットでのオンライン会議やオンライン販売は当たり前でしょうね。人件費よりコンピュータ導入の方がなんでも安く付き、人間が交通機関を使っての移動は贅沢になりつつあるように感じます。
数年前から私や友人の会社では出張するのに face to face じゃないとお客さんに真意が伝わらない等とかの抽象的理由ではまず出張費おりません(自腹で行くのは勝手ですが)。「経費の無駄遣いは止めてくれ。Skype使えばいいじゃん。Skypeで真意を伝える工夫をしたら?。先方だってお前と会う時間を作んないといけないし迷惑がられるさ」とあっさり言われてしまいます(正直,出張は半分は旅行気分なので誰でも行きたがります)。

はたして2025年に高速リニモの商用利用価値はあるのでしょうか?

ご紹介いただいた記事は新幹線の輸送量の限界と書いてありますが次第に新幹線・航空機需要もせいぜい横ばいか減っていくのではないでしょうか?

お礼日時:2007/06/05 14:43

 山梨実験線は今でも実験が続けられていますよ。


 知人が実験に同伴したことがあります。

http://www.pref.yamanashi.jp/linear/jikkensen/ji …
http://www.pref.yamanashi.jp/linear/kengaku/keng …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご情報有難うございます。

2025年も先の話なのですか(ひえ~)。
建設・維持費も相等なもので新幹線の倍額の運賃が取られるんでしょうね。。。
(東京⇔大阪の移動時間せいぜい1時間くらいの短縮なんですよね)

もはや,2025年ごろはインターネットでのオンライン会議やオンライン販売は当たり前でしょうね。人件費よりコンピュータ導入の方がなんでも安く付き、人間が交通機関を使っての移動は贅沢になりつつあるように感じます。
数年前から私や友人の会社では出張するのに face to face じゃないとお客さんに真意が伝わらない等とかの抽象的理由ではまず出張費おりません(自腹で行くのは勝手ですが)。「経費の無駄遣いは止めてくれ。Skype使えばいいじゃん。Skypeで真意を伝える工夫をしたら?。先方だってお前と会う時間を作んないといけないし迷惑がられるさ」とあっさり言われてしまいます(正直,出張は半分は旅行気分なので誰でも行きたがります)。

はたして2025年に高速リニモの商用利用価値はあるのでしょうか?

ご紹介いただいた記事は新幹線の輸送量の限界と書いてありますが次第に新幹線・航空機需要もせいぜい横ばいか減っていくのではないでしょうか?

お礼日時:2007/06/05 14:42

2025年開業を目指すと最近ニュースになっています。



参考URL:http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/070427_0.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご情報有難うございます。

2025年も先の話なのですか(ひえ~)。
建設・維持費も相等なもので新幹線の倍額の運賃が取られるんでしょうね。。。
(東京⇔大阪の移動時間せいぜい1時間くらいの短縮なんですよね)

もはや,2025年ごろはインターネットでのオンライン会議やオンライン販売は当たり前でしょうね。人件費よりコンピュータ導入の方がなんでも安く付き、人間が交通機関を使っての移動は贅沢になりつつあるように感じます。
数年前から私や友人の会社では出張するのに face to face じゃないとお客さんに真意が伝わらない等とかの抽象的理由ではまず出張費おりません(自腹で行くのは勝手ですが)。「経費の無駄遣いは止めてくれ。Skype使えばいいじゃん。Skypeで真意を伝える工夫をしたら?。先方だってお前と会う時間を作んないといけないし迷惑がられるさ」とあっさり言われてしまいます(正直,出張は半分は旅行気分なので誰でも行きたがります)。

はたして2025年に高速リニモの商用利用価値はあるのでしょうか?

ご紹介いただいた記事は新幹線の輸送量の限界と書いてありますが次第に新幹線・航空機需要もせいぜい横ばいか減っていくのではないでしょうか?

お礼日時:2007/06/05 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!