プロが教えるわが家の防犯対策術!

35歳の既婚者(女)です。家族全員下戸です。
よく、コップ一杯のビールでも、、って人が居ますが、
私の場合50ml飲んだだけで真っ赤になってしまいます。
よく医者や美容クリニックでアルコール消毒とかしますが、すぐ真っ赤になってしまい看護婦さんが驚きます。香水もそうです。

社会では飲まない人はダメみたいな感じで、以前も某建築会社に派遣された時、面接で「お酒は飲めますか?」と聞かれました。
飲み会が多いから覚悟してね。との意味だったのですが、NOと答えても派遣されました。
飲み会の度に強要され、セクハラとは言いませんし、そんなのは建前であって、その場では通用しない事も分かっていますが、断っても「一口一滴入れよう」とお酒を入れます。
進められて「絶対飲みません!」と言うと感じが悪いので形だけは飲みますが、結局一口二口で真っ赤になりドキドキしちゃいます。
そして目の前のコップは減らず、喉は渇く・・でも頼めない。と言う感じです。

主人の父と料理を食べに行った時も義母が「最初はビール・・一応形だけ」と私に言います。
もったいないので「ウーロン茶を」と言うと、義父(酒豪)が「子供じゃないんだから一杯くらい飲めるだろ!」と怒鳴れました。

友人と居酒屋へ行く機会があって、注文で「ウーロン茶を」と言うと店員さんが「は!?ウー・ロ・ン・チ・ャ!ですか・・?」と言う反応が帰ってくることもあります。
でも、居酒屋さんの食事とかは美味しいので主人に連れて行ってといいますが「飲まないんだもん。つまんないよ」と言います。

飲まないって事はそんなに悪い事なのでしょうか?
私はおしゃべりだし、飲む人達と一緒に楽しんでるのですが、楽しむってよりは、逆に盛り上げたり、普段とは違い自分から下ネタとかも話します。

飲む皆さんは飲まない人がそんなにつまらないものなのでしょうか?

A 回答 (20件中1~10件)

飲めない人がそばにいると、飲んでる自分の変わっていく姿が恥ずかしいのがあります。

飲む人のトーンに合わせてくれる人も大勢いるのですが、別に嫌いではないですが、変に思われているのではないかと逆に心配です・・。お仕事のお酒はまた違うと思いますが・・飲めなくても飲み会に参加している会社員がいると逆に頼りになるというのも聞いたことがありますよ
    • good
    • 2

根本的にお酒がどうこうというより、自分と違ってる他を尊重できるかどうか、なのではないでしょうか?



実は私の中には、お酒を飲む人への偏見がかなりあり、逆にそれが原因で酒飲みを尊重できず自然と遠ざかってしまうということが多々あります。
というのも私の親は、とにかく飲むと怒鳴ったり暴れたりする人達で、幼少時からそれを目の当たりに体験してきたからです。
ですから「お酒=暴力」っていう図式が私の中にあり、ちょっとでもお酒の気配を感じると今でも体が拒否反応してしまうところがあるのです。

大人になってから「お酒飲を飲む人は全てが暴力的ではないんだ」ということもわかりましたが、でもやっぱりお酒に対するトラウマは私の中に残っています。
たぶん一生消えないでしょう。
ですから親しくなった人がお酒が飲めるって知ると、残念な気持ちになることは事実です。

質問を拝読して、逆な立場でお酒を飲めない人達に差別?区別?をしてる方もいるんだと目からウロコでした。
と同時に、質問者さんの周囲の方達の意見も逆の意味でちょっと理解できました。
自分のいる世界を基本にみてしまうと、違った人種がとにかく目障りになってしまうんだと思います。
その結果、自分達とちょっとでも違うと排他的になってしまうのでしょう。

いずれにしてもこの世はお酒に関してだけでなく全てにおいて雑多の集まりですから、お互い変えられない部分、立場を少しでも尊重できる姿勢をもってくしかないって思いました。
質問者さんも私も今後お酒を飲むことはなくても、接する機会は多いと思います。
お互いうまく切り抜けて行きましょう!!
    • good
    • 11
この回答へのお礼

そうなんですか。。
わざわざお辛い思いを書いていただいてありがとうございます。

私とは理由は違えど、お酒の飲める人って知ると残念って言うのは同じ気持ちです・・
お付き合いする人が、お酒大好きと聞くと「あぁ、私はこの人の好きな事に付き合ってあげられないのね・・」と、とても残念な気持ちになります。
そして、向こうも「この子がお酒飲めたら・・」と思われると悲しいからです。

下記の意見で「私は飲むけど、関係なく楽しみます」と書いてくれる人の方が多いですが、お酒を飲む人数から見ればそう言う考えの方はごく少数でしょう。。
優しいからココに「そんな事気にする事ないよ」と私の答えに書いてくれるんですね。
このカテゴリーで「酒の話じゃないのか。こんなの書いて何言ってんだ」って人はワザワザ書かないですもんね。
あえて本音を書いてくれる人は凄く正直な気持ちを書いていただけたのでとても感謝しています。
やっぱりそう思われてるのね・・とショックも受けますが、それは今までずっと味わってきた経験なので。

お酒だけは差別が強いですね。なんででしょう?
「子供じゃないんだから!」と身内になった人に言われた事は忘れません。
あの時からプチトラウマですよ。。
向こうの実家に行く時は夕食は行かないと決めました。
それが切り抜ける秘訣かな。
がんばります。

お礼日時:2007/06/14 00:40

飲む人は飲まない人に気を使っているといいますが、それはウソです。

酒飲みは安易に気を使ったフリをしているだけで、結局は飲むことしか考えていない、非常に排他的な人種です。飲む人が飲まない人を誘うのであれば、誘った本人も飲まなければいいわけです。飲まずにはいられないというのはアルコール依存症なので病院へ行ってください。

参考URLにあげた社長さんは、体調を崩し、アルコールが飲めなくなったあと、飲み会に参加しました。そこで、『私自身、常々「酒場での暴言」は控えてきたつもりですが、「壁」の向こう側にいる人から見れば、不愉快に感じたことも少なくないでしょう。』と書いています。ただ、気をつかっているつもりになっていただけだったということです。かといって、誘わないとなれば、無視したと受け取られるでしょう。

逆に、質問者さんご自身も、お義父さんたちを問いただしたらどうでしょうか?「私の家族はお酒を飲みませんし、お義父さんが飲むのは楽しくありませんし、むしろ不快です。食事のペースがあわず、一緒にいても楽しくありません。アルコール依存症ではありませんか?病気になれば原因はお酒ですし、注意したのに飲むのだから、介護もしませんよ。酒をたくさん飲むことを自慢するなんて子供だ」と。間違いなく正論です。

飲まないことは悪いことのはずがありません。そもそも、お酒を飲むこと自体が、タバコと同じように悪いことではありませんか?少なくとも飲まないことを悪いと批判する人には主張するべきです。口で言って分相手であれば、体で覚えさせる必要があります。今年になってまた飲酒運転が増加してきているそうです。飲酒運転を行なうのも許しているのも酒飲み達ですから。

参考URL:http://www.con-text.co.jp/06_clumn/post_22.php
    • good
    • 20
この回答へのお礼

ありがとうございます!読みました!
「分かってくれたんですね!」って感じですね。
居酒屋のランチョンマットとして敷いておいて欲しいくらいですね!
私にとっては、言葉のセクハラよりも、お酒の強要の方がとてもつらいです。
>仕事を共にしている方々との「ちょっと一杯」ができないことが、
 最大級の痛手と言えます。長年、居酒屋を企画会議の場として活用し てきた私としては、ビジネスツールの一つを失ってしまったような気 持ちになっています
日本だと酒接待の場でもあるんですね。
仕事の延長にお酒があり、断ると社会人としてダメと言うレッテルを貼られるような気がします。

義父には本当に言いたいくらいですが、あくまでも嫁の立場で、義母、主人、義姉夫婦、、誰一人義父の暴言には文句はいいません。
正論であれ、まだ1年で数回しか共に食事をした事ない私が言えるはずもなく。。離婚覚悟なら別ですけどね。
一応、主人は鍋の時以来「今度誘われても一人で行かなくていいからね」と言ってくれました。
嫁として主人が居なくても家族に溶け込まないと。。と思いましたが一番苦手なタイプだったので残念です。

義父は運転しないので、車で実家に帰省する主人にも平気でお酒を勧めます。
仕事にかかわるので絶対断りますが、本当にしつこいくらい勧めるので「ちょっとだけ」とか「帰る時間を30分遅らせれば(休めば)平気だろ」とか。
自分が飲む時は回りも飲んで付き合うべきだ(特に自分が上の立場だったら親子でも)と思ってる人なので困りますね。

お礼日時:2007/06/14 00:06

お酒をまったく飲みません。


おまけに家族そろって宗教の関係上ベジタリアンでカフェインも禁止です。
ですから質問者さんよりたぶんかなり深刻な状況です。

まず幼少期、学校給食で理解のない先生がいて両親とも頭を悩ませ、けっきょく私立に転校しました。
その後学生時代は問題なかったのですが、問題は社会に出てから。
教会関係の職場でない限り、世間からベジタリアンである私への理解はまったくなく、逆に差別を受けたこと数え切れません。

飲み会などに何度か出席しましたが、お酒、お茶類はもちろん、食事も食べられるのは野菜サラダとお豆腐、ご飯ぐらい、ラーメンを食べたことないって言うと皆目をむいてびっくりされます。

とにかく世間は少数派は差別するものです。
なかなか一般社会に馴染んで生活してくのは大変ですが、私の場合教会の人たちと悩みを共有することでストレス解消しています。

質問者さんはお友達に飲めない方はいませんか?
似た悩みを抱えてる人とウサ話をすることでかなり気持ちは軽減されると思うのですが。

お互い大変ですが、うまく世間を渡って行きましょう!
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今の時代、みんないかに健康な食生活するかで、お金かけてるのでkumi51さんは、生まれ育ってそう言う食生活は誇らしく思ってもいいんではないでしょうか!?
私はジャンクフードやツマミ系のコッテリしょっぱい味が好きなので、いかに避けるかが苦労しています。

お酒は女友達と普通にランチや会社帰りに夕食とか食べる時は飲みません。
お酒なしでも話題が尽きないほどあるので。

私は慣れっこなのでいいのですが、義父とうちの両親を合わせる時は苦労しました。。
義父は「酒が飲めないヤツは駄目だ」と言う感じなので、よくうちの主人にも「お前は酒が弱いから情けない」とまで言っています(って言っても、飲む時は大ジョッキ5杯は軽く飲みますし、ワインも焼酎も何でもいけます)
なので両家の顔合わせの時、お酒を断るとうちの両親をバカにするんではないか・・とか悩みました。
結局一人で日本酒をガバガバ飲んでましたけどね。
そして、主人にも「お前くらいは飲め!」と怒鳴ったりして。。

もう二度とうちの両親には会わせたくないですね!
会う事はないでしょうけど。。

kumi51さんも、今の時代塩分過多や脂タップリの食事を強制される事もないでしょうからがんばってくださいね!

お礼日時:2007/06/13 01:14

バーテンダーです。


ある種「お酒を飲むことが仕事」の人間です(笑)

酒飲みはお酒の飲めない方を誘うのに、金銭面で引け目を感じている方が多いみたいですね。
ですが僕は反対意見です。
「居酒屋に行く」と言う行為は建前は「お酒を飲みに行く」事ですが、本来の目的は「楽しい時間を共有する」事だと思うのですよ。
僕は「同じように楽しんだのであれば、同じ料金を払うのは当然」だと思ってます。

たとえば、ホテルの朝食バイキングへ行ったとしましょう。
少食の方も、沢山食べる方も同じ料金ですよね?
「私は少食だから割引しろ」とは言えません。だって食べるか食べないかは個人の勝手だし(笑)
でもそれはホテルを利用する「楽しみ」でもあるわけですから、損だとは思わないわけですよ。

私のお店にもお酒の飲めない方沢山いらっしゃいます。
でも、「飲めないからこそ楽しめること」を用意してあります。

お酒を無理強いする方は困ったものですね。
昔の日本人は今以上に個性を隠して生活している所があって、「お酒を飲まないと本音が言えない」=「お酒を飲まないやつは本音で付き合わない」になってしまっているんでしょうね。
僕なら無理にでも1杯飲んで、自分で救急車呼んじゃいます(笑)
酒豪の方は本当に飲めない方が信じられないらしいので、目に見える形で表現しないとわかってもらえないです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

バーテンダーの方からそう言う話を伺えると本当にありがたいです。
居酒屋の店員さんにもノンアルコールを頼んだ時「はぁ?ただのウーロンチャ?」みたいな対応されたので・・

>私のお店にもお酒の飲めない方沢山いらっしゃいます。
そうなんですか!?タクサンですか!
それは初耳です!今は飲酒運転の運動が盛んになってきたからそう言う方も居るんですね。
主人はバーが好きらしいので、結婚してからは一度も行ってないとたまにつぶやいています。

私もお金の面ではまったく気にしないのですが。。なんせ飲む人はバーや居酒屋へ連れて行ってくれないので。。

>酒豪の方は本当に飲めない方が信じられないらしいので、目に見える形で表現しないとわかってもらえないです。
はい!これは本当にそうなんですね。。
信じてもらえないって・・・まぁお刺身が食べられない人を見て、私が「えー」って思うのと同じなんでしょうか。
パッチテストのシールとかあっても、そんなのイチイチ見せられないですしね。
貴重なご意見ありがとうございます!

お礼日時:2007/06/11 22:52

はじめまして、こんにちは。



30代女性です。
お酒は大好きです。というかかなり飲む方だと思います(笑)。

私の周り(職場、友人)も、私と同様お酒好きな人は多いです。
でも、まったく飲めない人もいますよ?
友人にも、職場にもいます。
多少は飲めるけどそれ以上飲むと、気分が悪くなる人。
一滴も体が受け付けない人等。
数人いるのですが、タイプは様々です。

会社の飲み会では、強要する人はいませんし、
「乾杯の時くらいは・・・」等と言う人もいません。
職場の人は、Greem-blueさんのように、おしゃべりが好きな人ですので、お酒が好きな人と一緒になって楽しんでいますよ。

私の場合、お酒を飲む人と飲まない人だったら、確かに飲む人との方が多く出かけますが、飲めないから誘わないと思ったことはありません。
もちろん、お酒が飲めなくてかわいそうと思ったこともありませんし。
その時、その人と会いたいと思ったら、お酒のことは関係なくお誘いします。
ただ、次の日とかに、「飲んで、ちょっと騒ぎすぎたかな、申し訳ないことしたな」と反省することはありますけど・・・。

私の彼氏も下戸です。
ですが、居酒屋に一緒に行って、おいしいものを一緒に食べたいと思います。

長々と書きましたが、
お酒を飲めないことは、悪いことでもないし、つまらないことでもないですよ。
と、一言言いたくて。

今の環境で、お酒の場を楽しむのは、簡単ではないかもしれませんが、
Greem-blueさんでも楽しめるお酒の場は、必ずありますよ。
元気だして!
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、飲めない人の気持ちを分かってくれる人と、一線を引く方がいらっしゃるようですね。
purisira04さんの様に、飲める人飲めない人気分が悪くなる人も全員一緒に楽しみましょうって方はうれしいです!
飲めないと言う度に、のけぞり返って「えー!」と驚く人とかも居ますので。。
そしてそれが、義父なので、、義父ほどの酒豪ではない主人に対し、情けないとか言う事もあります。

飲みすぎたって反省なんてしなくてもいいと思います。
私はハメを外し、普段話さない人が騒いでるの見るとワクワク嬉しく思います!
ただ、見られてる人はシラフの私だとイヤなのでしょうが。。
ありがとうございます。
今度主人に連れて行ってもらうように頑張ります!

お礼日時:2007/06/11 17:09

飲む私は、飲めない人に対して、申し訳ないと思う時があります


飲むと楽しいから、飲めないひとに、気を使ってるんではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーーん。。
一緒に飲んで(ウーロン茶)とか、食べて、笑って喋ってしても、どこかで飲んでる人は、飲まない人が楽しんでないんではないかと疑ってるんですかね・・・

お礼日時:2007/06/11 16:58

#5です。

再度回答させていただきます。

>よく、合コンとかで「飲めないんです」と可愛いこぶってる・・と
>TVとかで言われてますが、本当に飲めない子=可愛いと
>男性はおもうのでしょうか?

飲めない人よりも、ちょっと飲んで酔っ払うぐらいの人が可愛いです。

>申し訳ないとおもうのはお金の問題ですかね?

それもあるんですが、居酒屋は名前のとおり、お酒を飲むところと思ってますので、
飲めない人を連れて行くのがちょっと申し訳ないです。
歌えない人をカラオケに連れて行くのと一緒で。

あと、2人で行くのか、大人数で行くのか、というのもありますね。
歌を歌えない人と2人でカラオケに行く人っていないですよね?
どう考えたって歌えない人はつまらないだろうと思うから。
大人数であれば、会話を楽しんだりとか出来ますけど。

だから、僕があなたを2人で食事に誘うとしたら、レストランに誘っちゃいます。
でも、「飲めないけど、料理が食べたいから居酒屋がいい」と
言われれば、普通に居酒屋にも行くと思います。
もし大人数であれば、なんの気兼ねもなく誘います。
会話を楽しめる人だとわかっているので。

とにかく、お酒を飲めないということで、
劣等感なんて持って欲しくないなと思います。
酒を強要する人こそ本当に駄目な奴だと思いますし、
そんな程度の人間にここまで気を使える
あなたのほうがよっぽどいい人だと思いますよ。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

そうですか~
申し訳ないと思ってる事が、飲めない私に取っては心苦しいと言うか・・
すっごくオツマミ系統とか好きでワリカンでも
一度も損したなんて思ったことはないんですけどね!
って、今まで数回しか居酒屋は行った事ないのですが。

前も誰かに「お酒飲まずに夜は何飲んで食べるの!??」
なんて質問されちゃったりして。。。
そんな驚く事!?とこっちが驚いちゃいました。

お礼日時:2007/06/11 16:56

No.9のthelastloveです。

30代の女でぇす。
そういえば、今の会社でも居ました、私に「おまえは酒が飲めないから、人生の半分を損している」っていう訳の解らない上司。

酒を浴びるほど好きな人からすればそうかもしれないけど、酒が嫌いな人間にとっては、お酒なんて無くたってどうだっていい、ってことが解っていない。

視野の狭さは、このうえない。

ま、人はそれぞれの価値観で物事を言ったりしたりするから、自分が歩み寄って(たとえば最初の1口だけ飲んでみる、とか、気分を害さない断り方を考えてみるとかして)、それでも、相手が勝手なことを言うときは、それこそ「酔っ払いのたわ言」だと、あまり気にしないでいることでしょうね。

お互い、自然体で頑張りましょう(笑)。
再登場、失礼いたしました。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

「人生の半分は・・」って私も言われた事ありますよ!
そんなにお酒の占めてる割合がその人にとって大きいのでしょうか?
酒つながりの人脈とか?出世とか?そんな感じですかね。。

私は派遣の時、頼まれた仕事を残業してる間に、別の女の子が上司とお酒飲んで時給を上げてもらった事があったりして、ちょっとビックリしました。

それで損してるとか言われても、時間外で上司に媚びてまで得したくはないですが。。

thelastloveさん心強いお言葉ありがとうございます。
頑張ります。

お礼日時:2007/06/11 16:44

私もほとんど飲めませんが、なにが悪いんでしょうか?(笑)


「悪いこと」と思ったことは一度もありません。

しょっちゅう彼氏と居酒屋行きますよ。(彼氏は酒豪です)
確かに男友達と飲む時のようにテンションは上がらないみたいですが、
会話ははずみますよ。
彼氏の楽しそうな姿をみると自分も楽しくて、ついついいつもよりお喋りになります。
居酒屋は、二人でゆっくり語れる居心地のいい場所ですね。
(部屋でゆっくりすると寝ちゃうので)

友達とも居酒屋行きます。
飲めない友達や車で来る子もいるので、全員ソフトドリンクという場合もあります。(お店側には迷惑な話だと思いますが・・・)
でもなぜ居酒屋にするかと言うと、大人数でもリラックスして話しやすいんですよね。料理も美味しいし。
返ってイタリアンだと、上品な雰囲気の周りが気になりますねぇ。

会社の忘年会などでもお酒を強要された記憶がないので、その点は理解のいい上司たちばかりだと思います。
結婚式とかでも、今じゃお酒強要されませんよ。
「車で来てるので。お気持ちだけいただきます」と笑顔で言えばわかってくれます。

しかし、お酒が飲めないことよりも困っていることがあります。
私はコーヒーの匂いと味が大嫌いなんです(笑)
そっちの方がいろいろ苦労してます・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
居酒屋って何て雰囲気がいいんでしょうね。
ファミレスみたいに明るすぎない照明とか店員がベッタリとか、イタリアンみたいにフォークの音とか気にせずワイワイと気軽に喋れるのがいいんでしょうねー
料理もツマミサイズなので手ごろで色々食べれたり。。

全員ソフトドリンクってのもあるんですね。
その仲間に入りたいですねー(笑)
いい上司達ばかりですね!
女性が多い職場だと強要はされないのですが、私は今まで女二人とか三人とかの職場ばかりだったので、どうしてもターゲットにされてたんですね。

コーヒーの香りが嫌いなのは、、それは意表をついてどこでもするので可哀想ですね。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/11 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!