dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1週間ほど前、不安障害(心気症)と診断されました。うつではなく、非常に軽度なので、それほど完治に時間はかからないだろうということでした。ただ、ひとつだけどうしても気になることがあります。私の場合、がん恐怖症になりまして、どこか調子が悪いとなんでもがんではないかと脳神経外科、内科、皮膚科、耳鼻科、整形外科など1ヶ月で心療内科以外はほぼまわりました。もっともひどい時は、仕事も手につかず当然食欲もなかったので、体重が減少しても不思議ではないのですが、今も特に気をつけていないのに体重が増えないのです。以前からダイエットしていたのですが、なかなか減りませんでしたが、今は少し食べる量を減らすとすぐに減ってしまいます。こんなことは生まれて初めてなので、やはりまたがんではないかという不安が再発しそうです。
以前から変わったことは、大嫌いだった納豆を食べ始めたことと、酢を毎日飲み始めたことくらいです。
ちなみに私の1ヶ月前は、170cm,86.5kg(非常に肥満です。十分理解しておりますw)でしたが、現在は、83kgです。痩せることは大歓迎なのですが、どうもこんな簡単に体重が落ちるのが不安でしょうがありません。参考までに一日の食事ですが、朝:コーヒーとバナナ1本 昼:コンビニのおにぎり2つ 夜:ビール1本と納豆、肉、魚など。ラーメンやうどんはたまに食べますが、米はめったに食べません。
ジョギング(2km)も普通にでき、特にしんどくてたまらないことはありません。
つまらない質問だとは重々承知しておりますが、どなたか同じような経験をされた方はいませんでしょうか?

A 回答 (2件)

1年ほど前、不安神経症と診断されたものです。


診断されたのは1年前ですが、それより以前から不安な状態が長く続いておりました。
今考えてみると、不安な気持ちが続くようになって、今も神経科で治療中ですが、体重は減り続けていました。
そうですねぇ・・・精神的なツラさを覚えるようになってから約3年。その3年間で約6キロは落ちてしまいました。
(個人的例としてとらえてください)
特別、運動もしていません。また、食べる量も減ったと自分では感じていません。
でも、体重は減り続けました。(ここ最近ようやく減少傾向が止まりましたが、自分も「ガン」かな?と不安になったりしました。神経質になりすぎると余計に体重が落ちたような気もします。)
でも、よく考えてみると「お腹を壊す」ことが多かったので、医師に伝えると過敏性の腸炎といわれました。
まぁ、よく緊張するとお腹がゆるくなる、そういった感じでした。
あまり気になるようでしたら、医師にご相談をされることをオススメします。
    • good
    • 10

こんにちわ。


病名を告げられたなら、そうなのでしょう。
医師を信じるしかありません。
確信が持てないのなら、他の病院をあたってみるのも良いと思いますが、基本的に「信じる」という事を前向きに考えない限り、いつまでも「不安」がまとわりつくと思います。
まずは、ご自分を信じてください。
今はがんの治療技術も進んでいますし、たとえそうなっても早期発見なら必ず治ります。

私も経験がありますが、そういった体重減少は、薬と心の持ちようで健康に戻ります。
心に余裕を持ち、小さな幸せを見つけ、ご自分を大切にしてあげてください。
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!