プロが教えるわが家の防犯対策術!

仕事が優秀で社長や上司にも「あなたがいなくては困る」と言われる位バリバリできる人が、
新人に仕事を教えるのは下手なんて事はありえるのでしょうか?
自分がその先輩からしか仕事を教われない場合はどうしたら良いのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

 あります。



 野球でいえば、名選手、名監督にあらずと言った感じでしょうか。

 そう言った人は自分の理解力が高すぎて、相手が一体どこを理解できないのか分からない状態になります。

 ちなみに教えるのが下手と思っているのがあなたなのでしょうか。
 でしたら、この質問からは、あなたの理解力が余りにも低いか、理解しようとする努力が足りない可能性は否めません。

 分からないポイントを書き出し、そこを重点的に習うしかないでしょう。仕事は盗むものであり教わるものではない部分も多いです。
 あなたが、もし新卒であれば少し甘え心が強い気もします。一日も早く自立しようと言う気持ちがないと習う方に身が入っていない可能性が高いです。
 
 その先輩も期日をきちんと決めて教えないのがいけない気もします。
 あと3日しか教えないと決めた方があなたも聞く姿勢に筋がとおる気がします。
    • good
    • 3

多分野球のコーチなんかも同じような人がいるんじゃないでしょうか。


現役の頃には、たいした成績も残せなかったのに
その人がコーチに入った球団は
常勝チームになる、とか。
反対に超人気あって、成績もよかったのに
監督としては、全然駄目だった人とか。

人に教えることは、
自分が出来ない人間だとわかっている人の方が
向いているように思います。
自分が何でも出来る人は
出来ない人のことを理解できなかったり
出来るまで待ってあげられないんだと思います。

学校の先生でも
人生経験が豊富な人、欠点のある先生の方が
生徒に好かれたり、
勉強が出来て、教員試験を軽く突破した先生は
落ちこぼれの生徒を
理解することが出来ません。

従って、もしそういう上司にあたった場合、
上司を頼るのではなく
上司のやり方を見て覚えるしかないんじゃないでしょうか。
    • good
    • 7

アインシュタインだったかな。


答えは分かるんだけれども、その解き方を他人に教えることが出来なかった人だと思いました。
また、長嶋監督もそのようなタイプの人です。

ひらめきタイプの人はそのような感じです。
問題を見れば答えが出てきちゃう人なんですね。
そしてその過程を説明できない。
で、相手が何処が分からないのかが分からない。
自分には簡単すぎて、相手が何故理解できないのかが分からない。です。

何処がどのように分からないのか先輩に分かるように説明することですね。
    • good
    • 5

あると思います。



私の先輩はすっごい仕事が出来る人で、
自分が当たり前に出来ることは
他の人も出来ると思っているみたいです・・・

だから具体的なことは教えてくれなくて
全体の流れしか教えてくれないとか・・・

「わらからないんですけど」
「え?なんでこんなのがわかんないわけ?」
「・・・すみません・・・」

こんな感じで新人はどんどん自信をなくしていくのです・・・
    • good
    • 11

十分あり得ます。


後輩や部下が仕事をうまくやってくれない場合は常に、指導が悪かったか、人選が悪かったかのどちらかです。つまり上の人間の責任なのです。
ただし、人選が悪かったという場合、無能な人間に仕事を任せてしまった責任が問われているわけで、無能のレッテルを貼られた人は、責任こそ問われないものの、以後役立たずとして扱われることは間違いありません。
    • good
    • 2

普通は無いですね。


しかし、「仕事」と「処理」を混同して考えればあります。
「仕事」とは建設的でなければなりません。
だからよくPDCAのサイクルを回せと言われるように
企画と実行と確認を行っていきます。
素人への指導についても企画段階で手法が設定されますから
そのとおりやればよいわけです。

対して「処理」というのは決められた、方法やルールに
基づいて行うことであり、これをいっぱいこなせたから
といっても、こなし方を教える能力とは異なります。

あとは教える人間の優しさです。
教える相手のレベルまで自分を下げる必要があります。
自分と相手のレベルの差を見抜くことが最も重要であり
そしてこの差を埋める手立てを考える必要があります。
これが出来ない人は教える為の企画もできませんから
普通の仕事も満足にできないと思いますよ。

その他、評価の要素は沢山あるとは思いますが
教える側に その気の有無も結構影響ありますね。
    • good
    • 3

説明がヘタな人って、います。


特におばちゃん。(偏見でしょうか?おばちゃんに限らず女って、説明が下手な人が多いです。その中でも特に、おばちゃん。)

何度も聞いて、自分なりに覚えていくしかないと思います。
教えてもらって、こう理解していることでも、それが誤認識だったということもありえます。
「それって、こういうことですよね?」と、噛み砕いた表現に自分で変換して、いちいち確認をとっていかなければなりませんね・・・。
そのような先輩を持つと苦労されますが、修行と思って耐えるしかないと思います。がんばってください。
    • good
    • 3

前の会社にいました。



プログラマー&SEとしては1流でしたが、教育者としては3流でしたね。
個人的には、こういう人材は教育者としてははずすべきだと思うのですが・・・色々事情があるんでしょうね。

だいたい教育が下手な人って、せっかちだったり、他人のミスに厳しい人が多いですから、メモを取ったり、復習をきちんするぐらいかなぁ。

後は、忍耐です。
    • good
    • 10

すいません、教えるの下手です笑(仕事ができるかはおいといて)



教えるの下手な人ってのは大抵、相手が何が分からないのかが分からないんです。この程度は分かってるだろうと思ってたら、ほんとはそこから説明しないとダメだった、とか…私の場合そうみたいで…

あくまで私の場合はですけど、別に「何処が分からない」と言ってくれれば教えるのはやぶさかではないので、分からないところを積極的に聞いて下さい。で、そのたび納得するまで徹底的に聞いて下さい。それから、一度聞いたことは忘れないで下さい。

何度も同じことを教えるハメになるのは教える側も苦痛です。それだったら1度で納得するまで食い下がられた方がいい。
    • good
    • 10

人に教える、説明することがうまくない人もいると思います。



ただ、その方自身は仕事ができるのですから、逆に「その先輩の良さをうまく引き出す」ように仕向ければよいと思います。

そもそも先輩社員が新人に仕事を教えるためには
(1)まずは仕事の大まかな流れを説明し、概要を把握してもらう
(2)次に、各工程について具体的な作業や、やり方を自分で実演しながら把握してもらう
(3)さらに並行して「専門用語」「業界用語」など、仕事上、必要な言葉とその意味を憶えてもらう

ような段取りで私は考え、実施してきました。

上記(3)についてはご自分で勉強できると思いますので、
(1)と(2)について、先輩社員の方がお手すきになったタイミングなどに、ご自分から質問していけば、
その先輩社員の方も、その質問に回答することで何となく仕事の教え方のコツみたいなものが徐々に分かってくるかもしれません。

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A