アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 時刻t1のときの動きのあとすぐに、時刻t2の動きが来るとき、時刻t1と時刻t2の時間はt2―t1なのでしょうか?
 時刻t1の動きのあとすぐに時刻t2の動きが来るので、時刻t1と時刻t2の間の動きがなく、時刻t1と時刻t2の間の動きの時間もないので、時刻t1と時刻t2の時間もないと思うんです。
 どっか定義を間違っていると思うのですが、どうしても自分では見つけられません。ご教授ください。

A 回答 (4件)

まず静止している現象をイメージしてください止まっていませんか?


この瞬間時刻t1と時刻t2は同一であり時間は0です。
間違っていません。質問者さんの仰ることは正しいです。
あとは0という概念を表せばいいわけです、これが難しいまず定規を見て
「0って何処だ?」と探してみてください。有りますか?無いでしょ?
なので永久にt2-t1は0にたどり着けないのですよって静止している概念からしてみれば時間は0であるが静止してない概念からしてみれば時間は存在するということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにいろいろな場合分けが必要なんですね。
 ご回答ありがとうざいました。

お礼日時:2007/06/26 10:46

「時間とは何か」が解明され尽くしていないのでこのご質問に理路整然と答えられる人はいないと思います。



以下、参考まで。

時間は、単独で存在(と言うか進行というか、流れると言うか)せず、空間、物質、エネルギーと一体です。しかも、同時性が否定されており、一瞬の中に永遠(宇宙創生から現在まで)があるのですから、極端にいうと現在から1秒前に宇宙が創生し1秒後に終焉するという命題が誤っているとは言えません。
したがって、時刻t1と時刻t2の時間は確実にt2―t1とは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>時間は、単独で存在(と言うか進行というか、流れると言うか)せず、空間、物質、エネルギーと一体です。しかも、同時性が否定されており、一瞬の中に永遠(宇宙創生から現在まで)があるのですから、極端にいうと現在から1秒前に宇宙が創生し1秒後に終焉するという命題が誤っているとは言えません。

確かに、時間は言葉でできているので、いくらでも可能性がありますね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 23:03

時刻は連続ですから切ることはできないですね。


どのように細かく切っても磁石のNS極のように時刻ですね。
時刻1とか時刻2というのは便宜上の時刻ですね。とめたり切ったりできないので想像上の時刻(時計)でしかないという意味です。
時刻1と時刻2の間にも無限の時刻が存在するので、時刻1と時刻2間を時間と表現するのです。時計が2個ありそれらが同期していれば同一時刻ですから時計に時間差はないですね。正確な表現は同一時刻ですね。同一時計で時刻間に差がなければ同一時刻ですね。
正確には時間は定義上は時刻間の時間差のことですね。時間のほうが冗長性(あいまいさをふくむので)があるので一般的には時刻という表現よりは時間という表現が主流ですね。時間は経過時間ですから何かの基準を想像すればいつもあいまいに正しいということです。例えば、時間は12時ですも0時を基準にとれば12時間経過した時間というあいまいさで正しいわけです。これを時刻12時ということもできますがこの方がより想像上の正確さを要求されるということですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/25 10:51

スケールの問題では?


>時刻t1の動きのあとすぐに時刻t2の動きが来るので
といいますが、そのΔtは客観的にどのような時間量かに
よるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにΔtが0のときは時間がないですね。また、すぐにと言っても、Δtが微小量である気がしました。
 
 ご回答ありがとうございます。
 

お礼日時:2007/06/25 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!