dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は初婚、主人は再婚で、長男と長女がいます。長女は、結婚して姓が変わっています。今年、私と主人に子供が生まれる予定なのですが、この子は二男もしくは二女ということになるのでしょうか?

A 回答 (7件)

初めまして。

もう少しで生まれてくるんですか?
楽しみですね。

筆問者様の質問ですが第一子に当たります。
世間一般(表面的)では第三子の二女若しくは二男になります。
気にする程の事ではありませんよ^^
相手が再婚して子供がいれば必ず出てくる問題です。
法律が定めたものなので国に訴えない限り変わりません。
といっても認めてもらったケースを聞いた事はありませんけど。

大事なのはこれから事です!一杯愛してあげて下さい。
長い年月を共に過ごせば、この事を忘れると思います。

体調に気をつけて、しっかり食べてしっかり寝て下さい。
寝ている間に子は育ちますぞ。
    • good
    • 1

私はその「生まれてくる子供」の立場なんですが・・・。


父親違いの子供ということですよね?
それも同じですが、やはり第一子扱いになるようです。

私がそれを意識したのは婚姻届を書くときに戸籍抄本をとった時でした。
一応家族の中では次女で通っているのに、何故長女・・・?と違和感を感じました。
でもまぁ、それ以外は特に何も変わったことはありません。
    • good
    • 0

ご懐妊おめでとうございます。


回答はみなさんがされている通りです。
悩みますよね・・・。私も主人の連れ子がいて(長女です)
実子が1歳半です。役所に行って、生まれた子供が長女
と聞いたときにはびっくりしました。
その後も、健診の度に続柄を書く欄があって、第一子と
書かなければなりません。でも家族構成に姉も書くので
保健婦さんやらお医者さんやらにいちいち説明するのです。
周りに人がいる中「腹違いです」と答えるのってイヤですよ。
でも私は割り切って笑いながら言い切るようにしてます。
継子がいて悪いか!くらいの気持ちで。
色々面倒なことがありますが、めげずにがんばってくださいね。
    • good
    • 0

あくまで、同じ夫婦に生まれた子どもの中でで数えますので長男もしくは長女となります。

    • good
    • 0

長男長女はそれぞれの夫婦の間でです


(夫婦ごとに戸籍が作成されます、その子籍に記載された順に長男・次男、長女・次女です)
配偶者の先妻との間の子は、その夫婦の長男長女
質問者と配偶者の間の子は その夫婦(質問者と配偶者)の長男長女になります

余談ですが よく入籍と言いますが
これは夫婦の戸籍(どちらかを筆頭者にして、その姓で)を新しく作り、それまでの戸籍から除籍して、その戸籍に記載されることです

生まれた子は、その戸籍に記載されます
長男長女は戸籍単位です
    • good
    • 0

戸籍簿上は、男の子ならばどちらも「長男」女の子ならば「長女」になります。



ですので、公的機関で発行されるものには、両方とも
「長男」もしくは「長女」と表記されます。
うちの母は、昔これで病院の受付で嫌な思いをしたことがあるとぼやいていました。

ただし、学校や地区の名簿などの通称では「長男」「次男」などで
書いていても、何のおとがめもありません。
    • good
    • 0

え?そうじゃないんですか??


質問者様はご主人の性に入ってらっしゃるんですよね??
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!