dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人から相談されたことですが…私もアルバイト経験が浅くどうしたものかわかりません。いつもみなさんの知恵をお借りしているので、今回も助けて欲しいです。

面接でその場で採用になり、ようやくアルバイトが決まったとほっとしていたのですが、先方の適当さが気になっているとのことです。
以下エピソードです。

1)即採用だったため、都合や日程など検討したのち期日までに友人側から連絡する手筈になっていた。期日がきたので電話したところ、さんざん待たされた挙句担当者(ちなみに売り場の責任者)不在と言われ、明日向こうからかけ直すとのこと。それで翌日待っていたが、連絡なし。翌々日もかかってくる気配がないので心配になってこちらからかけなおしたところ、電話口で担当者は明らかに慌てた様子。「すいません、今連絡しようと思っていたんですよ」と言われたものの、怪しい。取次ぎのアルバイトさんの態度も少し気になった。

2)勤務開始日は先方の都合で、電話連絡から約一週間半~後になった。すぐにでも働きたかったが、そこは仕方がないので呑んだ。
ようやく勤務開始日になり、いざ出勤しようとしたとき担当者から連絡が。なんと今日は来なくていいとのこと。連絡が家を出る時間ぎりぎりと急なうえに、理由がまるきり担当者の私情だったのでびっくりした。結局勤務開始日は先延ばしにされた。

~~~
ちなみに割と大きな販売店です。
どうもその偉い人がアバウトのようで、友人も今後が不安なようです。とはいえ、せっかく採用してもらったのだし、勤務前から辞退するのもご迷惑かと思い、困っているようです。
ちなみに友人の話では、その店は現時点では人材は足りており、週に入る日数も少なくなりそうとのこと。(だったらなんで募集しているのか謎ですが、後々バイトが減る予定みたいです)

私としてはこんな店は先々トラブルが起こっても仕方ないので、別の信頼できる店を探したほうがいいのではないかと思っていますが…。
みなさんはどう思われますか。先方の対応はよくあることなのでしょうか。辞退は非常識ですか。みなさんの意見をお聞かせください。

A 回答 (3件)

よくあることですが、これは辞めた方がいいですね。

「せっかく採用してもらったのだし、勤務前から辞退するのもご迷惑かと思い…」と言うような真面目なご友人のことですから、都合のいいように使われてしまうような気がします。ちゃんと働く気があるのにもったいないです。

私も高校生くらいでバイト経験が少なかった頃「自分の方が世間知らずなんだよなー。きっとー」と思い込んでいて、今考えるとおかしいようなことも結構我慢してました。バイトと雇用主はフェアであるべきです。もちろん、仕事上の指示は雇用主に従いますが、店側の都合ばかりでその人の生活を振り回す権利はありません。

逆に考えてみてください。「連絡が催促しないと来ない」「シフトの日数が言っていたのと違う」「初出勤日に来ない」といった対応をするバイトが雇ってもらえると思いますか?それと同じです。こちらは何も悪くないので、きっぱり辞退して大丈夫です。

いい大人でもいい加減なやつも多いのです。バイトへの対応だからってなめてる人もいます。でも、どんな職業でも人生の先輩として素敵だと思える人もたくさんいますよ。どうせならそういう職場でアルバイトしましょう★
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
まさにその通りですよね~。友人にも話したところ、彼女も辞める方向で考えているみたいです☆
友人だけでなく、私も周りも以前の回答者さんのようにおかしいことも我慢しちゃうタイプなんで、一般的にはどうなんだろうって悩みましたが、とても参考になりました!!

お礼日時:2007/07/04 17:17

私が学生時代バイトしてた店の店長さんも近いものがありましたよ。


しかし、相当におまぬけな方ですね。
おそらくその人は他の仕事においてもすべからくそんな感じではないかと思います。部下は苦労してるでしょうね。

週に入る日数が少なくなりそうとのことですが、はっきり確認した方がいいと思います。
後々バイトが減るなら辞める前に新人教育しなくてはなりませんし、
新人をいきなり1人の戦力としてカウントできるわけないのですから、
今は人が足りていてもある程度は、
人件費予算オーバー覚悟でシフト組むのが普通だと思いますしね。
早合点してやめるのももったいない気がします。

もしそれで折り合いがつかなかったら、早めに辞退しましょう。
店側の担当者さんがちゃらんぽらんなのがいけないのですから、気に病むことはありません。
むしろ、中途半端なところで辞められたら、忙しい中教えたことが無駄になるのですから、かえって迷惑をかけてしまうし、
社会人の常識としても好ましくありません。

この回答への補足

友人のはなしでは、責任者に時間日数ともにあまり入れないとはっきり言われ、承知したみたいです。
シフトのことは問題ではなく、この責任者の人となりが心配です(^^;)

補足日時:2007/07/04 02:26
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます☆
友人の話しぶりだと悪い人ではなさそうなんですが、ちょっと責任者としてどうなんだろうと疑問に感じますね。。
友人に伝えておきます。

お礼日時:2007/07/04 02:30

勤務前から辞退するのも迷惑かと思い…とのことですが、勤務前に辞めてしまった方がいいと思いますよ。


書かれている状態ですと、ご友人が当初思っていたほどは稼げないのではないかと思います。そうなるとさほど長く勤めないうちにサヨナラする確率が高いと思われます。
それよりは『思っていたよりもバイト代にならないので』と正直に打ち明けてキャンセルした方がいいと思います。

この回答への補足

友人は応募した時点で稼ぎが少ないことは承知の上です。
そこはこの際問題ではなく、このようなアバウトな人の下で働くことが不安みたいなんです…。
その点についてアドバイスいただきたいのです。

補足日時:2007/07/04 02:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました☆

お礼日時:2007/07/04 02:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!