dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚半年になり、妻が妊娠しました。
しかし、私は子供がほしいと思っていなかったので、目の前が真っ暗になりました。
子供は好きではなく、子供を見てもかわいいと思ったことがありません。

できれば妻に出産してほしくないのです。しかしそれは中絶を意味しており、これも極力避けたいと思います。
そうなると、自分が決意するしかないのですが、どうしても自分の気持ちが整理できません。

これだけでは、状況はよくわからないと思いますが、とにかく第三者の方のアドバイスをいただきたいと思いました。
どうぞよろしくおねがいします。

A 回答 (22件中11~20件)

そんな気持ちで子供を産んでも子供がかわいそうです。

奥様が納得できるのでしたら中絶という道を選べばいいと思います。
けれどちょっと無責任すぎませんか?夫婦になった以上子供ができるということはごく自然な事で、結婚する前に子供はいらないと奥様には告げてありますか?もしそうでなければ、ほかの方が書いているように私も離婚という道を選びます。この世の中にたかが中絶だという人も居ますが、よく考えてください。自分の手で人一人殺すのと同じです。奥様のおなかの中には人間一人の命が宿って居るんですよ。
私は2回ほど経済的理由で中絶してます。一度目はすごく軽い気持ちで中絶しました。二回目の時はブロック麻酔というもので中絶しましたが、全身麻酔とは違い、すごくいたい思いをしました。出産以上の痛みです。
けれど手術をしている間、「赤ちゃんもすごくいたいんだろーな」とつくづく考え、それ以降ピルを飲んで避妊しています。毎月お金はかかりますが、人一人の命の重さに比べればたかがしれてます。
もしあなたが奥様とよく話し合い、産めるのであれば生ませてあげてください。そして二人でいい道を開いていってください。
一つ考えてほしいことは、中絶が決まった瞬間おなかの中の子供は泣いているということを良く考えてくださいね。後悔先に立たずですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

もう理屈や感情どうこうではなく、中絶を選択しない以上、出産しか
選択肢はないようです。

お礼日時:2002/07/28 16:06

憤りは、他の回答者の方と一緒ですが、私は、可能なら出産されない方がいいと思いますね。



「生まれてみると自分の子どもは別格で、本当にかわいらしく感じるものだ」とは言いますが、それは一般論であって、それにそういうせりふを言う人は、多少なりとも子供を持つこと覚悟をした人だと思います。
あなたにも当てはまるとは思いません。
いざ産まれてみてから、「やっぱりダメでした。愛せません」といっても、もう遅いんです。
虐待という結末が待っている可能性のある子どもを、世の中に送り出すことは賛成しかねます。
(極論だと思うかもしれませんが、立場も力も弱い子どもには、親はいとも簡単に手を挙げてしまうものです。そこに、愛情が介在しなかったらどうなると思いますか?私は親の立場ですのでよくわかります)
そこまで行かなくても、愛情を与えられない子どもがどれだけ不憫かを想像してみてください。
(もしその時点で、自分はダメだけど、奥さんに頑張ってもらえばいいや、というような考えをされるようでしたら、さらに論外です)
産まない結論を出したせいで夫婦間が壊れてしまっても、それはしょうがないでしょう。
責任とはそういうものだと思います。
とくに、命の関わる責任は重いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

『いざ産まれてみてから、「やっぱりダメでした。愛せません」といっても、もう遅い』

こういう事態が、大いに予想されます。実際そうなる可能性の方が自分には高いように思います。
でも、妻・身内・ここでの論調を含め、出産しか選択肢がない状況に追い込まれています。


「避妊せず妊娠させたなら、責任をとれ」では、追い詰めていくばかりだと思いました。同様の思いを持つ方が必ずおられると思います。

お礼日時:2002/07/28 16:05

私が奥様だったとして、もしあなたに「中絶してほしい」と言われたら、それと同時に離婚しますね。


結婚していないならまだしも、結婚したのに自分の中に宿った命を消してしまえと言う人とは一緒に暮らせないからです。そういう人なら、私のことも大切にしてくれないだろうと思うからです。

他の方もおっしゃっていますが、子供を望まないのなら何故避妊をきちんとしなかったのでしょうか? 

奥様には、あなたが子供は欲しくないという話を結婚前にちゃんとしましたか?

もし、奥様と一緒にこれからも生きていきたいと思うなら、出産されることをおすすめします。 子供が嫌いでも自分の子供は別ですよ。
奥さんのお腹の中に、別の命が今在るのだと言うことを、奥さんを見ながらじっくり考えてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

「子供は欲しくないという話」は結婚前にしました。結婚後もしていました。
ですから、妻が妊娠の事実を知ったとき、妻自身は嬉しかったとのことですが、
夫婦間の合意ではなかったこともあり、複雑な心境だったようです。

お礼日時:2002/07/28 16:02

子持ちの主婦です。

決断はされたのでしょうか?出産=育てる・・・と決めた場合、目の前が真っ暗になったことは一生忘れてください。お二人で決めた事なのですから、子供の心に一生の残るような残酷な重いは消してください。一つでも子供の素敵なところ、可愛いしぐさを見つけて慈しんで育ててくださいね。こんな事を書いている私ですが、生まれたらなんとなるだろうと言う考えでした。すいません。

お二人の話し合いの結果が、良い方向の考えでありますように、願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
しかし、「目の前が真っ暗になったことは一生忘れてください」とは言われても
それはたぶん難しいと思いました。

お礼日時:2002/07/28 16:00

hirokun999さんは、奥様と結婚しようと思ったとき、奥様と「家族」のことについてきちんとお話なさいましたか?あなたが子供を望まないということを奥様は承知されているのでしょうか。

結婚してもずっと夫婦二人の「家族」でいたいとお二人が共通の価値観をお持ちならそれはそれでいいと思いますが。
たぶん、そういった気持ちをきちんとお話されていない(と勝手な推測をさせていただきます)から、今現実を受け止められないのかなと私は感じました。

子供がかわいいと思えない。そういう人でも、自分の子供は別、ってよく聞きます。私には子供がおりますが、確かに、子供はわがままだし、うるさい。小さい子供がいると、自分の趣味にばかりお金をかけることもできないし、夫婦2人だけでちょっと洒落たレストランにもいけなくなったり。子供がいると家が片付かない(?)だとか、マイナスのことを言えば言ったで、きりがないです。
けれど、子供がいるだけで、家の雰囲気は全く変わります。子供に一対一でかかわることで、自分も大人にならなくてはと思う場面が沢山あります。

hirokun999さんは男性ですから、まだ自分の子供に対して、実感が湧かないだの、
子供はわずらわしい(もしこういうお気持ちでないとしたら不適切な表現をお詫びいたしますが)だのという気持ちでいても、ある意味仕方ない部分もあるのでしょうが、奥様のお体には、小さな生命が、日々育ちつつあるのです。奥様はご自身の身体の変化に戸惑いながらも、新しい生命を受け入れようとされていると思うのです。
hirokun999さんが新しい生命に対して「嫌だ」とずっと思われているとしたら、
生まれてくる赤ちゃんがかわいそうです。胎教についてさまざま言われています。
お母さんのお腹の中で、胎児は「自分の生まれる環境」を感じ取っているのだそうです。お父さんとお母さんの声も聞こえているといいます。だからこそ、「子供が生まれてもかわいがる自信がない」などとおっしゃられてはいけないと私は思います。

お二人できちんとお話し合い、どのようになさるとしても、「あの時こうしていれば」と悔いの残らない道を選択されることを願っております。
いずれにしても、現実から目をそらすことなどございませんように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
やはり、結婚前にとても大切である子どものことについて、
しっかり話し合っておかなかったのが、一番の原因だと思います。

お礼日時:2002/07/28 15:59

奥様は、あなたが子ども嫌いなこと、できれば子供は作りたくなかったことはご存じなのですか?


文面を見た限りではそのお話をしているとは思えません。結婚して子供を作ることはある意味自然なことですから結婚前や結婚した当初に話しておくべき事柄だったのではと思います。
それにどうしても子どもを欲しくないというならSEXをするときにきちんと避妊をするべきことでしょう。それはしなかったのですか?
私も結婚していますがまだ二人だけの生活をと思っているので避妊はきちんとしていますよ。身勝手すぎませんか?話すべきことも話さず、避妊もせずにSEXをするとは...。それこそ責任をとるべきなんじゃないでしょうか。

ただそんな親の元で育てられるお子様は不幸です。生まれて虐待を子どもに辛い思いをさせるならば生まれてこられないようにするのも子どものためなのかもしれません。

でも子どもがあまり好きでなかった人も自分の子どもは別格なのだそうです。だからそんな毛嫌いせずに子供が生まれることを素直に受け止めていては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
しかし、やはりどうも避妊の問題になると、男に責任が、という論調が
気になります。

お礼日時:2002/07/28 15:56

子供が欲しくなかったのであれば何故避妊しなかったのですか?と思いました。


でも誰だって子供を持つなんて不安で怖いですよー!責任重大ですもの!

私は女ですが子供が欲しいとは思いませんでした。
親になる自信が無いのです。
でも産んだら何とかなるかな?とは最近思ってきましたが・・
でも相手はずっと子供が欲しかったようで・・・
その事で喧嘩になったりもし、私も今は子供を作ろうと努力しています。
私の卵巣が悪いらしくなかなか出来ませんが・・・(T_T)

何故子供が欲しく無いのかは人それぞれなので何とも言えませんが奥様が子供を欲しいと思っていらっしゃるのでしたらhirokun999さんが覚悟するしか無いかもしれません。
男の人は生まれてからしか我が子だ!という愛情や感情が湧かないと聞いた事がありますがもしかしたらhirokun999さんも自分が驚く程子煩悩になるかもしれませんし(笑)
でもやはり夫婦間での事ですから奥様にも素直に「俺は今迄子供が嫌いなんだけど大丈夫かな?」と告白し心の整理をする方が良いのでは?と思います。
奥様がhirokun999さんの心を変えてくれるかもしれませんよ?
でも絶対に「子供なんて欲しくなかった」「中絶して欲しい」とは言わないで下さい!
人には言ってはいけない言葉がありますよね?

出産については奥様の方がもっともっと不安が大きいのでは?と思うのです。
お腹が大きくなるにつれて色々な規制もされますし・・・不安だらけだと・・
そんな大変な事も好きな相手の子供の為だから我慢できる・・という事も頭に置いて頂いてもう1度考えてみてはいかがかと思います。
でも今の自分があるのも親が育ててくれたから・・と思うのです。

偉そうな事を書いてごめんなさいm(__)m 私も日々悩んで不安です(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「奥様が子供を欲しいと思っていらっしゃる」ので、
「覚悟するしか無い」ようです。

お礼日時:2002/07/28 15:53

子供も未出産の、未婚女性です。


奥様は、hirokun999さんの気持ちをご存知ですか?
恋人として付き合っていた時、または結婚時の家族計画の話し合い等の、何らかの方法で、一度でもお二人で話し合われたのなら、よくよくhirokun999さんの気持ちを打ち明ければ、奥様も納得してくれるかも知れません。
それにhirokun999さん自身も、今は突然のことで頭がまっくらでも、お二人で話し合ってみれば、解決の糸口、または心の整理も付けられるかもしれないですよね。

当然ですが、今奥様に体内に宿った命は、hirokun999さんだけの子供ではありません。お二人のお子さんです。
より良い方法で納得のいく答えがみつかるよう、hirokun999さんも努力してみて下さい。

ただ私的に言わせていただければ、もし今回の気持ちを、今まで一度も奥様に伝えていなかったのなら、hirokun999さんはヒドイと思います。
「結婚したい」と思うくらいのパートナーには、よい良い人生を歩ませてあげるよう、結婚時に選択肢を残してあげるべきだった思います。
それが、好きな人へのなすべき事じゃなかったのかなと思います。
今回のhirokun999さんのご質問は、私にもこれからの結婚相手のことをとても考えさせられる内容でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
妻には「いずれは子どもがほしくなるかもしれない。でも今はまったくそのつもりもない」とは結婚前から伝えていました。

お礼日時:2002/07/28 15:52

どうしちゃったのですか???独身の男の子が「彼女が妊娠しました・・でもまだ僕は結婚したくないんです」・・と言うご相談だったらまだわかるんですけど・・


でも結婚してるんですよね・・って言う事はいつ巣作りが始まってもおかしくはないわけですよね・・奥様はどう思っているのですか??中絶して又2人でラブラブでいましょうよって言う方でしたら第三者がどうこう言う問題ではありませんね・・
もし奥様が赤ちゃんを産みたいのであれば産ませてあげましょうよ・・ね・・子供と3人で楽しんじゃえばいいんです・・よその子は嫌いでもいいので・・わが子を見て可愛いって少しでも思えて頂ければうれしいな~って思います・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
「奥様が赤ちゃんを産みたいのであれば」、出産よりほか選択肢はないようですね。

お礼日時:2002/07/28 15:51

まずは、子供を望まないhirokun999さんが


なぜ避妊せずにそういう行為をしたのか??
そこが疑問です。というか腹立たしいです。
もしキチンと避妊していたにも関わらず
不慮に子供が出来てしまったというのであれば
今の発言を誤ります。

さてご質問についてですが
奥様はどのようにお考えでしょうか?
hirokun999さんと同じ考えであれば
悩む必要はないでしょう。
こちらでご質問をされているということは
奥様に出産の意思があるということでしょうか?
よく自分の子供は別格だといいますが
出産してからそうでなかったら。。。
事件やニュースを見ていると
今は極めてそういうケースが多いように思います。
とにかく奥様とお話することが先決でしょう。
しかし母体にはストレスが一番いけません。
そう考えると今一番大事な時期に
産むべきか産まないべきか?なんて
ほんと残酷な質問ですね。

何故子供がいらないのか?
子供がかわいくないというだけの理由でしょうか?
今一度よく考えてみて下さい。
あなたにとっていい結果が
奥様にとっていい決断だとは限りません。
奥様の体調をご考慮の上
いち早く話し合いを持つべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
どうも避妊というと、すぐ男性に責任があるようなご意見が多いのは、
逆に女性の自立を抑えているようで気になりました。

お礼日時:2002/07/28 15:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!