dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、http://www.pc-koubou.jp/pc/model/mt535x2_main.php
を購入しようと思っています。

夜でも電源を落とさず、常時起動させておきたいのですが
このパソコンは省電力・静音の点で大丈夫でしょうか?
ここのBTOで選択できるケースファンやCPUクーラーを選べば静音になるのでしょうか?

どなたかご教授お願いします。

A 回答 (2件)

確かにケースファン、CPUクーラ、電源を静音タイプにしたら


かなり静かになるでしょう。

しかし、気になるところがあります。少し調べて分からなかっ
たのですが、CPUが何Wのものか・・・低ければいいのですけど。
といいますのも、背面ファンが8cmで静音であると、ちょっと排
熱が心もとない気がします。一般的には 静音=風量減 です。

HDDがS-ATAIIなので、前面にもファンを付けて、直接HDDに風を
通したいですね。

それ以外は一般的ですが、使ってみて、CPU温度を測り側面にファン
を付けたりとかしたくなるかもしれません。
    • good
    • 0

静音・省電力にするには、一番大事なものは電源です。

電源は変換効率の良いもので無いとだめです。たとえばPC(電源以外)が100W消費している場合、効率60%で+66W電源が発熱消費します。80%ですと+25Wですみます。その差(66-25=41W分)が電源ファンの回転数の上昇と、無駄な電力の消費となりますので、電源は大事です。

特に24時間起動となりますと、電源の部品の劣化も早く、安物ですと1年もしないうちにシステムが不安定になったりします。電源は何もうたっていない場合は、たいてい60%前後の効率です。高効率のものは○○%等と明記されている物が多いです。

ケースファンも12センチと8センチでは、その差は大きいので、12センチがつけれるケースが欲しいです。

CPUクーラーも静かな物は場所を取りますのでこれまたMATXケースには無理です。

静音・省電力を目的としますと、ケースはATX、電源は効率80%以上の物、ケースファンは、前後に12センチ+サイドに12センチがあれば低速で回せますので静かになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!