アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私の小学生の弟が夏休みの自由研究で困っています。兄としてどうにかしたいのですが、案がうかばず助けになってやれません。
これを見てくださった方小学生の視点で生まれる日常の疑問などなんでもいいので案をください。できればどういう実験、研究なのかを書いてくださるとうれしく思います。欲張ったらコンクールなどに入賞させてやりたいのでこういう研究系に自信がある方、我こそはと思う方良い案をください。

A 回答 (9件)

私は小1のとき、朝顔の観察で、市の特賞だか金賞だかを取りました。


しかし、アイデアは私自身でなく、また、半分以上を親に手伝ってもらいました。

小5のときには、ピアノ曲を作曲して金賞をもらいました。
これは自力でした。

小6のときには、作文で新聞社から賞をもらいました。
しかし、随分、先生や兄弟に手伝ってもらいました。

小学校の高学年か中1ぐらいの頃、塩と砂糖と小麦粉(だったかな?)のどれに蟻が集まってくるかという、1日でできる非常にくだらない自由研究を自ら考案して実験したことがあります。
当然、市の展覧会には出品されませんでしたが、実験内容、結論、考察が論理的にまとまっていたということで、担任の先生からお褒めの言葉をもらいました。


ゼロから発想するのは、たしかに大変なことです。
色々な自由研究の例をヒントにするのも良いことです。
夏休み後に自由研究の展示を見に行くのは参考になりますけど、
それだと間に合いませんね。(笑)
昨年、私の住んでいる地区のを見に行ったのですが、
古代の土器の作り方、管楽器アンサンブルの作曲、ハイパーリンクを用いたロールプレイングゲームの作製等々、ユニークなものが沢山ありました。
(いずれも、親の助力が大いにあったことが見え見えでしたが。)


ネットで沢山の例があるので、参考にしてみては。
弟さんに興味があるのを選ばせてあげればよいでしょう。
アイデアが浮かぶのに苦労するどころか、選ぶのに苦労するぐらいです。
それに弟さんなりのアレンジを加えればよいと思います。
http://www.science-gp.com/works/index.html
http://mayfly.info/mayfly05/link.html
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%8F …

なお、
自由研究の発表用の紙のサイズは決まっていると思いますので、
学校から来ている連絡事項をチェックしたほうがよいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最高すぎです。ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

お礼日時:2007/08/08 18:06

こんなことをして入賞しても意味がないし役に立つどころか学業の妨げになると思いますがいかがでしょうか?



ひとつだけアイデアを
青い鳥は家に居た。
    • good
    • 0

何年か前ですがテレビでナメクジの研究をした小学生の研究結果をしていました。


 ナメクジは何がすきか、こないようにするにはどうすればいいか
よく言われている、銅金属とかカラシ等嫌いそう物を避けるかどうか実際に実験していました、もちろん実際にナメクジを集めて写真を取っていました
 ナメクジは見るのも嫌な人も多いかとおもいますが、他人の関心の行かないところを自分の信念でしないと、このようなことは出来ないと思います
 最初の根本から人に聞いても続かないでしょうしコンクールに入賞するのが目的でしても入賞しないとおもいますがねえ
    • good
    • 0

ANo.4 の方も述べられているように、wimy2 さんは兄として失格です。



このような質問をするということは、弟さんが自力で自由研究をすることができないと wimy2 さんは思っているということですね。それはあなたの傲慢であり、弟さんへの侮辱です。

あなたのするべきことは、このようなサイトに案を募ることではなく、困っている弟さんを励まし、共に悩むことです。
    • good
    • 1

>コンクールなどに入賞させてやりたい


これで小5で論文書かされて困った覚えがあります。
(本人よりも担任と親に相当な力が入っていた。)

お金がかからないのは生物です。
昆虫は取ってくる。(種類や呼吸の構造など。)
カビは生やす。
植物や木の種類や、動物、魚類の科、目の研究など。
これと同時に分離した時代などの研究。

科学はお金がかかります。
そんなの知ってるよ。と言う壁もあります。

テーマを大きく持ち過ぎたり、無限の学問を選択すると中途半端な結論を得てしまいます。

>コンクールなどに入賞させてやりたい
努力無用な発想(イデア)ではありません。

それは当人の実力と努力次第です。
イデアをどう発展させ、自己と周囲を研鑽させるかです。
    • good
    • 0

弟思いのお兄さんで、それはそれで非常に結構なのですが、こういうことは自分でやらないと本人の力になりません。



子どもが学校で恥をかくからと、問題を解いてやるバカ親がいますが、「何から何まで教えて下さい」ではなく、「ヒント教えて下さい」程度にしておかないと、弟さんの学力の伸びに問題が出ますよ。

第一、自由研究というのは、テーマを決める所から自分で判断しなきゃいけない宿題なんですから。

※そもそも、こちらのサイトはこの質問のような「丸投げ」の質問は、削除対象です。
    • good
    • 0

 桶(?)に砂と水を入れ(水は適量。

水の中に砂がある状態にはしない)、その中に箱なり、木片なりを入れて横から叩く。(砂は園芸店やホームセンターで売っていると思います)
 そうすると、液状化現象で箱等が浮き上がってきます。

 砂だけでなく、砂利を混ぜてみるとか、比重の異なる箱(?)で実験をしてみるなどパターンを替えてみる。

 図書館に行けば、液状化について書いてある本もあると思います。
    • good
    • 0

なぜ重力があるのか>?についての構想とネット上の情報。



世の中まだまだ解明されていない事だらけです。人類がどうして生まれたか?どうやって最初の生命ができたのか?

重力が質量とあるが、それだとなぜ、地に足をつけていられるのか?
重力とはなんなのか?ネット上の情報を、エセ臭いのから、学会の話しから、トンデモ話まで、集めてまとめるのがいいと思います。

これだと簡単にまとまりそうですが。LOL
ほとんど写すだけなので。最後に自分のまとめを入れておけば、
2~3日でできてしまう、裏技です。
    • good
    • 0

光についてなんかどうですかね?


普段目にしている光は何に反射しどのように反射するとか。
プリズムについてとか。

少しレベルが低すぎましたかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!