アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

主人の家が神徒なのですが
義母は結婚後すぐに亡くなり、お盆の詣り方など詳しく教わりませんでした。
もう何年も見よう見まねでお盆を過ごしてきましたが
お墓にお供えってどのようにしたらいいでしょうか。
普段お墓参りをするときは御神酒、塩、米、くらいを簡単にお供えしていますが
お盆はそれ以外に果物やお菓子などもお供えした方がいいのでしょうか。
たくさんお供えしたい気持ちはあるけれど
この暑さで腐らせてしまうと墓地の管理の方に迷惑がかかるのでは…とか
いろいろと考えてしまいます。

主人の親戚などに聞いてみるのが一番とはわかっているのですが
事情があって疎遠になっているため聞くことができません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

仏教固有行事と混同されていることさえある位ですので、


地域や家の独特の習慣と合わせると、色々なケースがありそうです
親族に伺えるのであれば一番だと思いますが
最寄りの神社はどうでしょう?
仏教系やキリスト教系の墓地でも、近年では公害や管理の都合、
なま物の類いは持ち帰るなどの規定が設けられていることがあります
よって、1.)墓地の規定に従う 2.)参考として神社に相談
などではいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
神徒とはいえ、基本的なもの(御神酒、塩、米、榊)の他は
故人を偲ぶものであればなんでもいいのではと思っていますが、
やはり、モノによっては規定があるでしょうね。
これからも長く参りたいので、思い切って霊園の方に聞いてみようと思います。

お礼日時:2007/08/09 17:09

こんにちは。


母方が神道ですが、地方ですので参考になるかわかりませんが。。。

私たち(孫達)がおまいりする時(お盆やそれ以外の時期でも)は、祀ってある本家には今の時期でしたら水菓子等(賞味期限が短くないもの)に熨斗をつけて持参しお供えしました。その後お墓に榊をもって行きました。
神道ですのでお盆は関係ないのですが、お盆休みに遊びに行くのでこればっかりはしょうがないです(^_^)

お供えの件ですがあげっぱなしでお墓の管理ができないのでしたら、ナマモノなどは止めた方がいいと思います。野犬・カラス等がきたり、腐ると管理されている方や他のお家のお墓のご迷惑になると思います。

神道でしたら3年祭や5年祭はお済みでしょうか?
ご親戚と疎遠になっていらっしゃっるのでしたら、神職の方にお願いして(ご実家でできなくても墓前や霊園の施設など利用できます)年祭をされた時にでも、その地方のやり方を教えていただけば、その後も気持ちよくお墓参りができると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
遠いお墓ではないのですが、仕事などの都合上、どうしても
お彼岸やお盆くらいしか参ることができません。
管理されている方や周りのお墓の事を考えると
やはり生ものは良くないですよね。

一度、管理のかたに尋ねてみることにします。
次は10年祭ですので、その時に宮司さんにも聞いてみますね。

お礼日時:2007/08/11 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!