天使と悪魔選手権

子どもの生活習慣について、私の素朴な疑問を聞いてください。
よく、子どもは、早寝・早起きや、3食きちんと食べる、など規則正しい生活が大事だといいますが、具体的になぜ大事なんでしょうか?どのような影響を及ぼすのでしょうか?
そういう生活が大切だとは何となくわかるのですが、私自身「どうして?」と聞かれると答えることができません…
どうか詳しく教えてください。

A 回答 (9件)

子供だけでなく、私達も、お年寄りも、みんな大事ではないでしょうか。


そう考えると、健康についてのページとか、ダイエットについてのサイトとか、色々調べる方法もでてきますよ。
    • good
    • 0

はじめまして。


回答ではないかもしれないですが私の経験談を書きます。
家は飲食店なので主人にあわせるとどうしても夜型の生活になってしまいました。
それでも幼稚園が好きだったのできちんと起きて行きました。辛いのは親の方だったような気がします。
先生ともよく話しをしましたが、人の話もきちんと聞けて、なおかつ遊び時間は活発です。とよく言われました。小学校も相変わらずの宵っ張りで朝食もあまり食べて行きませんでした。でも担人から生活態度や成績の事でクレームを言われた事は一度もありませんでした。
娘は今大学生になりました。身長158センチ、体重45キロ、健康です。
生活習慣を規則正しく行う事はもちろん大切な事です。が
結構いい加減でも、こどもは育ちます。
それより夜中でも主人の腕の中で、いつも楽しそうに笑っていたあの瞬間を与えてあげられた事は今でもよかったと思っています。
長々とごめんなさい。アドバイスになったかな。
    • good
    • 0

成長ホルモンは、眠っている間に分泌される事ご存知


でしょうか?「寝る子は育つ」といわれるように。
その成長ホルモンは入眠1時間後だいたい夜10:00
頃分泌されるので遅くても夜9:00には入眠させる
のが望ましいらしいです。
睡眠時間は子供でも個人差があり、幼児でも昼ねの
必要のない子もいるそうです。
早起き・・は、厳密に何時なのかは判断しかねますが、
人間の脳・体は起床ご1時間後でないと活発に機能でき
ないそうなので例えば学校に8:00に着いて頭をしっ
かり勉強に集中させるには逆算すればお解りになると
思います。
それから、人間の体内時計はだいたい3歳くらいまで
に生活時間を整えてあげると良いと聞きました。

食事についてはもっとお答えできませんが、親の朝食
抜きが多い為、朝寝坊の為朝食をしないで学校に行く
お子さんが増えている様で、それに伴い貧血・体力の
ない子が増えているそうです。

つたない記憶の中の情報ですで、申し訳ありません。
少しでも参考になれば良いのですが・・・
    • good
    • 0

朝起きて、きちんと朝食を取ると体温が上がり体が活動する準備が出来ます


朝食を抜くと、体温・血圧共に上昇せずやる気が起きず、眠たいです
食事を抜かすとその空腹をお菓子などでうめれば、栄養状態が悪くなりますよね
夜更かしは、朝起きられない原因でもあります。
朝起きられなければ、朝食を取れないあるいは朝食の時間が遅くなることで
脳や体が活発になる時間がずれてきます。悪循環です。

自分の子供が通っている保育園児(1歳~5歳)でも、不規則な生活をしている子供は明らかにわかります
朝は顔色も悪く元気がありませんが、お迎えの時間にはハイテンションですね
学校ともなれば、その影響は大きいと思われます
    • good
    • 0

人にもよると思いますが,規則正しい生活から,自分で自分を律する術を学ぶのではないでしょうか。

    • good
    • 0

なぜ大切かと申しますと、健康面(これについては詳しく説明できません)、将来を考えますと、学生時代は、遅刻・欠席の予防、規則正しく、おおいに遊び、勉強もする、社会人になれば、それプラス、責任感を持つことにも、つながるかと思います。

    • good
    • 0

耳にたこができるほど、小さい頃から言われて来たことなのに、説明するとなるとちょっと考えてしまう。



具体的に・・・。
うちの子供の状態をちょっとお話ししますと、
三食はキチンと食べていますが、私の仕事の関係で
生活リズムが望ましいものにはできず、夕食を食べてお風呂に入って布団にはいると10時・・・。
ひどいときは、11時なんて言うときもありました。まあ、正直な話現在もそんな風で、
夜更かしはお任せ!みたいな子供ができあがりまして、何が問題かと言いますと・・・・。

小学校1年生の参観日に大勢の参観者を前に居眠りしてしまったり、中学の現在も
午後の授業時間はお昼寝タイムになってしまって勉強にならず、成績は最悪・・・。意欲にかける。

健康面でも排便が不規則で、便秘がち。イライラして落ち着かない。
これがすべて生活習慣からくるものという証拠はありませんが、
半分はそこにあると思って、反省しています。

生活習慣をキチンとするに越したことはないと思います。
    • good
    • 0

目に見えて一番わかり易い害は人間の体内時計はアイドル


状態だと25時間周期で1日を刻んでいるということでしょ
うか。通常はこれを一定の生活パターンによって24時間周
期に同期させているのですが、出鱈目なパターンで生活し
ていると同期が取れなくなって25時間で体が活動するよう
になってしまいます。こうなると昼間なのに突然眠くなっ
たり、夜まったく眠くならなかったりします。これを直す
のは結構大変です。

というような、精神論じゃない、病的な事として説明だと
説明しやすいと思いますが、いかがでしょう。
    • good
    • 0

子供をもつご予定の方、ではなさそうですね。


以下の理由です。
1.大人と違い「成長」「発達」をしなければいけないので、生活リズムや食習慣 がそれに悪影響を及ぼしやすい。
2.その後、成人してからの生活習慣に影響を及ぼす、ひいては一生の健康を左右 する。

細かい説明は次の方へ~小児科医の方など、よろしゅう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!