プロが教えるわが家の防犯対策術!

今年で59歳になりました。女性です。
どうしても原付か自動車の免許が必要になりました。
でもこの年齢で取得に反対する人が多いのです。
もちろん無謀とは思いますが、もし可能なら挑戦したいのです。

やはり原付のほうが、いいでしょうか?
それとも車のほうが、まだ安全でしょうか?
やっぱりどちらも迷惑だからやめてくれ!でしょか?

正直な意見をお聞かせください。
今のところはいたって健康ですが・・

A 回答 (15件中1~10件)

車の方が安全なのでお勧めです。


試験問題は記憶力を要し大変な挑戦ですが、決して無理とか無謀とは思えません。
生涯で1度あるかないかの挑戦かも知れません。

車の運転は人生を豊かにするはずです。
また、慣れるとおもちゃのようで楽しいです。
ぜひ頑張って運転免許証を取って下さい。
    • good
    • 0

はじめまして。



今まで運転経験がなく身内なら、やめてほしいのが本音です。
身内に50代で自動車免許を取った人がいます。
1,2年の間に数回コツコツと物損事故を起こしてました。
実際に衝突事故になりそうな場面も見ました。
今も運転免許は持っていますが身分証明にしか使っていません。
いずれ大事故を起こすような気がするのか、
本人も運転する意思はないようです。

運転適正に個人差はあるとは思いますが、
必要性とリスクをもう一度考えてみてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山の回答、ありがとうございました。
本来ならおひとり、おひとりにお礼を申し上げないといけないと思いますが、お許しください。

皆様のご回答をじっくり、ゆっくり読ませていただきました。
どなたもきちんとした回答をしていただき心から感謝しております。
いろんな人のご意見を踏まえて、結論を出したいと思います。
なぜ、質問したかと言いますと、自分やまわりの人間(家族など)の意見だけでは私の考えが堂々めぐりでなかなか第一歩が踏み出せなくなってしまったのです。

今、皆様のご回答をよんで、私としましては「自動車の免許取得に挑戦する!」にかなり固まっています。

自分に適性がないとわかったら潔く、教習所通い中でもやめる。
頑張って取得できたら、
迷惑をかけないように精いっぱい努力する。

ANO1、mat983さんの「生涯で1度あるかないかの挑戦かも知れません。」って言葉に今しかない!と思いました。

反対のご意見をいただいた方、ありがとうございます。
正直なご忠告、本当だと思います。
肝に銘じて、59歳、免許取得に第一歩を踏み出します。

いつになるか見当もつきませんが、このサイトへ何かの形で私のその後をご報告させていただきます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/08/18 16:45

60過ぎで運転免許を取る人は一杯います。


否定的な方もいらっしゃいますが、慣れれば大丈夫です。
今の時代、地方では運転ができないと死活問題です。
確かに今からでは簡単ではないと思いますが、じっくり練習すれば大丈夫です。
原付は転倒という危険があります、更に体がむき出していて非常に危険です、普通自動車免許を取ってください。
迷惑だなどと言う人はあまりにも傲慢だと思います。
私の父は80過ぎですがまだ現役です、70kmも離れた町まで用事で出掛けます。
地方では車は必需品なのです。
大変だとは思いますが頑張って下さい。
    • good
    • 2

他の回答者の方と意見を異にし、かつ厳しい意見かと思われますが・・・



残念ですが、やはり免許の取得は諦めて頂いたほうがよろしいかと思います。
事実、質問者様の年齢では、よほどのトレーニングをしない限り、動体視力も、反射神経も衰えていますし、10代の人間と比べると明らかに免許の取得は遅くなるか、最悪適性がないという理由で教習所を退所させられる、ということが起こるかもしれません(10代、20代で免許を取得して質問者様の年齢まで保持している方々は、それだけ日常で慣れているから平気な顔で運転しているわけであって、そういった人間でも質問者様の年齢で教習しようとすれば、十中八九免許の取得は遅くなるか、最悪適性がないという理由で教習所を退所させられる、ということになるでしょうね))。
質問者様もあと7年すれば(普通免許を取ったとして)"紅葉マーク"を付けなくてはならなくなります。そして、僕の知る限り、そういった"紅葉マーク"を付けている人々は、路上で何かしらおかしな動きをしています(ノロノロ運転、合図なしの右左折、急減速etc...)。それは、自動車のみならず、原付に乗っている高齢者の方も該当します。

そういった事を考えた時に、今免許を取得して、あと何年運転するか、そして、年次的なメリットはあるのか?それ以前に、教習所に支払う28万円余りのお金に見合ったメリットがあるか、はたまた、原付免許の取得手数料と原付の代金、そして3年毎の更新手数料に見合ったメリットがあるかどうか・・・と言う事を勘案した場合、僕としては、そんな事よりも、今一度免許を取得しなくても済む方法はあるか否かを、ご検討頂く事を希望致します。

ちなみに僕は、今乗っているクルマが壊れて、どうしても直らずに廃車するしか道がなくなるか、自身の年齢が55歳になるかのどちらかの状態になったら、免許を自主返納しようと思っています。どこかに終わりを決めておかないとダラダラと甘ったれてしまいますしね。
    • good
    • 0

あなたは自転車には乗れますか?


乗れるのでしたら原付は難しくありません。

あなたは運動神経は普通か良い方だと思いますか?
運動神経が悪い方だと自覚しているのなら車の運転は危険です。
普通以上と自信があるのでしたら年齢は気にしなくていいです。
59歳でも自動車免許は取れます。

高齢者の自動車事故で多いのは
アクセルとブレーキを間違え、止まるところでアクセルを踏み突進する事故。
赤信号や標識を見落とし交差点に突入する事故。
歩行者や対向車を見落とし衝突する事故。
ハンドルやブレーキ操作操作が遅くて起こす事故。
安全確認が不十分で起こす事故。
等、脳の老化による判断不良や反応速度不足が原因です。

免許を取るのは難しくありませんが、
実際に市街地を走行するのは危険が多く潜んでいます。
安全運転を心掛けてください。
    • good
    • 1

個人差にもよりますが59才女性で免許は取得できます。


どうしても必要ならとりましょう。
私の知っている人では、左半身不随でも右手と右足で車を運転している人もいます。
59年間立派に生きられていて、他人に対する迷惑もお考えですから、思い切って普通車も原付も挑戦してみてください。無謀かどうかは教習所の先生が判断してくれます。どちらも利点があってよろしいかと思います。
そしてどうしてもだめだったら次の手があると思います。
    • good
    • 3

早急に必要なら、原付だけ先に取りに行ったらいかがですか?


自動車はかなり時間かかりますし、原付でもあると行動範囲は広がります。

自転車や公共交通機関で代用できるなら、それが一番いいと思いますけど…

ただ、原付も自動車も乗ってしまえばどちらも危険です。
「どちらがより安全か?」と聞かれれば、間違いなく自動車と答えますが。
    • good
    • 0

自動車の免許の方がいいと思います。


バイクはバランスを取って乗る乗り物ですし転倒したらけがをします。
59歳はまだまだいけますよ。老人扱い(失礼)している方が多いですが
本人のやる気次第ではないでしょうか?

教習所へは毎日通ってください。体で覚えるためです。
学科もできる限り毎日通ってください。
試験問題もたくさん繰り返しやってください。

延長がたくさんつくと思いますがもらうことができると思いますよ。
(卒業まで定額のコースを選びましょう)

頑張ってください。
    • good
    • 1

こんにちは。


年齢は大丈夫だと思います。
現に自分の母親は今から約10年程前
祖母の介護のため必要に迫られ
57歳の時に原付それから一年後にAT限定の
普通自動車免許を取得しました。
教習簿に実技の判子が押せなくなり
紙を足していたのには笑ってしまいましたが
頑張ってるなあと感心もしました。
数年後祖母はなくなりましたが
今では孫達の塾やバスケット、水泳の送迎や
やはり運転免許の無い妻と買い物に行ったりと
免許証が大活躍です。

要は本人のやる気次第と思いますので
頑張ってチャレンジして下さい。
    • good
    • 3

>それとも車のほうが、まだ安全でしょうか?


と言っているところが引っかかります。
 
取得は金額、期間、苦労を考えると車が難しいです。おそらく教習所に毎日通って取得に1年程掛かるでしょう。

原付は試験勉強だけなので、2~3ヶ月で(勉強次第ですが)受かるでしょう。
受かった後に講習会があります。

最初の引っかかることに関して
車の方が貴方は安全でしょう。
しかし、車の方が歩行者や対 車に対して凶器になります。そう言う気構えの人には運転して欲しくないです。

なので、車の免許を1年かけて苦労して取得して下さい。原付は普通免許に含まれます。
その上で原付バイクを運転して欲しいです。

苦労して取得すれば免許が大切に感じるので、いい加減な運転はしないと思います。

お年だから女性だからは関係ないと思います。
常に運転が旨くなるよう日々努力と注意、目が悪ければキチンと眼鏡を付けるなどご自分の体力、体調に配慮して安全運転を心掛ければ、良いと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています