dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

つい一週間前に賃貸で貸家を不動産会社で契約して8月20日からの契約期間で契約致しました。11日分の日割り家賃も払い、引越をだいたい終え、26日ころから住もうとおもっていたのですが、トイレも台所のお風呂もすべて水がでません。元栓をかくにんして開いても出ないので、水道局に問い合わせたところ、道路と宅地内をつないでいる配管の宅地内の部分で大きな配管の破裂があり、過去に何度も直したのだが、破裂するので、現在は道路で水を止めていると言われました。そして、
今回も水を出したところすべて水が途中で漏れて、まったく家に水が送られてきません。ようするに現状で水がまったく使えないのです。水道局の方は現状がこうなので、宅地内の配管を大家さんが修理するまで、水を出しても無駄だと言っています。そして、不動産会社に問い合わせ、大家さんに修理を依頼してもらったのですが、莫大な費用がかかることから、現在検討中と言っているようです。私はもう契約が終わり、
今住んでいるところも9月に入る前に明けわたさなければなりません。
水が使えないので、住むこともできませんし、修理が終わるまで、どううすればいいのでしょうか?こんな状況でも日割り家賃は大家さんのものなのでしょうか?教えてください。

A 回答 (1件)

賃貸の重要事項説明書に、飲用水設備の整備状況や、その設備が故障した場合の修繕費用負担についての記載はありませんでしたか?

この回答への補足

設備関係の故障に関してはは入居者の責に帰すべき事由のないかぎり賃貸人が負担すると書いてあります!!
ただ今現在、トイレもお風呂も台所もつかえない状態です。
こんな状況で家賃は発生するべきなのでしょうか?

補足日時:2007/08/26 19:05
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!