dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

GWくらいから彼の仕事が忙しく土日もいつも仕事で寂しい思いをしていました。
今思い返すと6月くらいからメールの内容が"疲れた"などの会社の愚痴ばかりになり、セックスレスになり一緒に家にいてもテレビを見ながらすぐに寝てしまうような状態でした。

6月の末に記念日があり、それをスルーされてしまった事で私が寂しさを我慢できなくなり泣きながら喧嘩になってしまいました。
その後ひとりで少し考えたいと言われ、3週間ぶりの週末に「話がしたい」と言い会って話をする事になりました。

普通に会ってどちらとも話しを切り出さず、テレビを見ながらゴロゴロしていたら20時になり夕食を食べまたテレビを見て、22時ごろいいかげん帰らないとと思い私から話を切り出しました。
「どうしたら良いかわからない・考えたくない。6月くらいから考えていたけど、会うとその事を忘れる。」
「別れて結婚相手を探した方が良い。幸せにしてあげる事ができない。二度と結婚する気がない(バツイチ)」
「記念日の事も覚えていたし考えていたけど・・・」
「親にも会いたくないと思うけど、もう年だし無下にもできない。」と言われました。
その後0時を回っていたので「優しくしようというわけじゃないけど、遅くて危ないから(車だったので)泊まっていって」と言われ、結局泊まって朝に帰りました。

それから数日悩み落ち込みこれでもかと言うくらい泣いて、6月頃からメールがおかしかった事に気付かずに「仕事がんばって!」と送っても「がんばりたくないよ」という返信が来ていた事に気付き、
前の会社を人間関係で精神的にまいって、親が見かねて辞めるように勧められて辞めたという話を聞いた事を思い出し、彼はうつかもしれないと考えるようになりました。

私もあまり精神的に強い方ではないので、引き込まれないように!と気を張れば気を張るほど、どんどん落ち込み週末になると何もしたくなくなってしまいます。
彼の「うまく言えないけど会いたくない。めんどくさい。何もかんがえたくない。」と言う気持ちが実感を伴ってはっきりとわかってしまい、いろいろ調べ考えて「ありがとう」という内容のメールを送りました。
すぐに彼から
「あんなにひどい事ばっかり言ったのに・・・今はありがとうと言った方が良いかごめんなさいと言った方が良いかわかりません。
 嫌われたくてヒドイ事をいっぱい言ってごめんなさい。
 偏頭痛がずーっと1ヶ月くらい続いてる。病院に行って重度の偏頭痛と言われ薬をもらった。
 夏休みをとってひとりで旅行してこようかと思います。」
と言う感じの返信が来ました。
それに対し「友達も家族も私も絶対に見捨てないよ!」という感じのメールをもっと軽い感じで送りました。


友達や家族に心配をかけたくないと気を張りすぎて、私の方がうつになってしまいそうです。
気持ちに波があり話を聞いてもらえば落ち着くとは思うのですが、私の友達に話しても理解してもらえず私がかわいそう!と彼を責めるばかりです。

今の私は彼にとってどういう存在なのでしょうか?
彼に頼ってもらえない寂しさと、気付いてあげられなかった・今何もできない不甲斐なさで自分自身が押しつぶされそうです。

この先ずっと彼の事を見守っていきたいと思っています。
へたくそな文章ですみません。アドバイスをお願いします。

A 回答 (5件)

無理に彼を元気付けて、結果を出そうと焦らないでください。


仕事で忙しすぎて、プレッシャーをかけられ過ぎると、
その重圧に耐えるためにエネルギーを使い果たしてしまいます。
そのため、あなたと会話をする元気が足りない状態なんです。

かまって欲しいために、彼にいろいろ求めるのは逆効果です。
彼に対しては、そっとしておくか、一緒にいてあげるけど
何もしないでそばで見守ってあげるのが一番いいかもしれないです。

普通にご飯を食べて、テレビを見ながらごろごろするのは、
彼にとっては癒し・リフレッシュになっていると思います。

会話がなかったとしても、横で眠ってしまったとしても、
彼にとっては癒しになっています。
足の裏でも踏んであげて、寝かせてあげてください。
睡眠はストレス解消になりますから。

彼に何かを求める会話はしない方がいいと思います。
夏休みをとってリフレッシュは、いい選択かもしれないですね。

----------------------------

あなたの場合はどうしたらいいかというと、彼に何かをしようと
焦らないことですね。

彼は頼ってもらえないのではなく、頼る余裕がないんです。
頼りたいけど、説明する元気がないんだと思います。
何もしないことが、一番いいと思います。

一緒に映画でも見てぼーっとしてあげてください。
肩をマッサージして、寝かせてあげてください。
それが済んだら、太陽に浴びたほうがいいのでコンビニへ散歩するとか。

あなたに弱みを見せるメールがたくさんきていますよね。
彼は、精神的にあなたに充分すぎるほど、今も頼っている状態ですよ。
それだけで充分です。余計なことを考えさせる時間を作らないことが
ポイントでしょうかね。

私もこの夏まで相当辛かったですが、1週間休みを取って
海に入って外でバーベキューをしたら、身体が軽くなりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夏休みを取れる環境であれば良いのですが、現時点で取れていません。
数日間でも仕事も何もかも忘れて、リフレッシュできたら良いのですが・・・。


>あなたに弱みを見せるメールがたくさんきていますよね。
>彼は、精神的にあなたに充分すぎるほど、今も頼っている状態ですよ。
>それだけで充分です。余計なことを考えさせる時間を作らないことが
>ポイントでしょうかね。

頼ってくれているんですね。
今はそれだけで十分です。

私の存在が邪魔なだけでないというだけで、心が楽になりました。
ありがとうございます。


>海に入って外でバーベキューをしたら、身体が軽くなりましたよ。

彼とも海で知り合いました。
今年はめんどくさいというか行きづらいというか、まだ行っていません。

"母なる海"といいますか、海に行くと心がすごく軽くなりますよね!
わかっていながら、なかなか足が向かないです。

ゆっくり見守ってあげたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 21:25

たぶん、うつだと思います。


本当ならカウンセリングに行かれた方がいいのですが、
本当にカウンセリングに行った方がいいと思う人ほど、なかなか足を運べない、というのが現状です。
「ツレがうつになりまして」というような題名の本がありました。
読みやすい本でしたので、探してみてはいかがでしょうか。
うつの方に「頑張れ」はNGだといいます。
本人にしてみれば頑張った結果だったり、精一杯頑張っているつもり状態だったりするんです。
生真面目な方がなりやすい心の病と言われていますが、病というよりは、今は長い人生の中の休息期間なんだと思ってみては?

それと、あなたご自身を責めてはいけません。
もっと早く気が付けたら…と思われる気持ちや、あんな事いわなければ…という気持ちは分かります。
でも、あなたは気が付けてあげられたじゃないですか。
そして、どうにかしてあげたいという愛情があるじゃないですか。

怪我と違って、いつ治るのか分からないという状況です。あなたはお医者さんではないので、上手にできないかもしれません。初めての事で手探りになるかもしれませんが、本やネットなどで、うつに関する基本的な知識や態度や対処法を知っておくのは有効だと思います。

そしてあなたご自身も、上手に気晴らしを(^^)あまり思い詰めないで、ご自分を許してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「ツレがうつになりまして」というような題名の本がありました。
>読みやすい本でしたので、探してみてはいかがでしょうか。

こちらの本は読みました。
"ツレ"さんより全然軽い症状だとは思うので、うつのなりかけぐらいかなと思っています。

考えすぎる時は、いろいろ知識を得る為と思い調べたり学びたいと思います。
なかなか今は自分の気晴らしが上手にできない事が苦痛でしたが、
私が暗い顔をしていたら(実際に見えていなくても)彼に伝わってしまうと思いますので、
いつも笑顔を心がけながら、ゆっくり見守ってあげたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 21:35

あなた自身が、彼をずっと見守っていきたいと強く思うのであれば、あなたが本当に強くなる必要があります。


あなたが、気持ちだけで突っ走って、共倒れになるようなことにでもなれば、あなたも苦しいでしょうが、彼はもっと苦しみますよ。

相手を支えるということ、見守るということは、とてもとても忍耐という強さと包み込むという優しさの両方が必要になってくるのです。
一番近くでそれをすることは、本当に辛く、苦しく、将来に光を見出せないときもあるでしょう。
それでも、あなただけは、光を信じて、明るく、彼に「大丈夫」と常に笑顔で心の底から言ってあげられるかです。

うつの人間に中途半端な、感情だけでのかかわり方をすれば、本当に関わったあなたと彼は、うつの状態から抜け出せなくなってしまいます。

精神的に疲れきっている人間を側で支え続けることは、マイナスの空気を常に受けることになるわけです。それを全てあなたは受け入れた上でプラスに変えていかなくてはいけないということなのです。

気を抜けば、彼との関係もあなた自身、彼自身の人生も全てつぶれてしまうということなので、 息をつく間がないと考えておいて間違いないでしょう。

私は主人との恋愛期間中に、あなたと同じような状況になったことがあります。主人の当時の会社が倒産し、失業した期間に、次の仕事がなかなか見つからず主人は劣等感の塊のようになってしまい、悲観的で、無気力で、不眠などにも悩んでいました・・・ただ、主人は私に対して精神的に依存していたせいかとても会いたがるようになっていました。
私自身、福祉、心理関係の勉強をしていた当時、大学生だったこともあり、うつに関して、薬しか処方せず、誰にでも起きるような精神状態だけなのに、すぐに「うつ」「適応障害」などという病名だけで診断をするカウンセリングのために精神科へ行くことへは否定的だったので、問題行動がない限り主人を連れて行く気はありませんでした。
そんなことをしなくても「私が何とかしてみせる。私ならできる」「彼が倒れても、私がしっかり後ろで支えれば彼はいくらでも前に進める」と強く心に決め、彼を信じ、それから毎日、ただただ主人の話に耳を傾け、主人のストレスやプレッシャーは全て私が背負い、主人を楽にしたいという一心で、私がいるから大丈夫だと言い続け、1歩進んでは5歩ぐらい下がるような進み方ではありましたが、私はそれに希望を見出し、時には、大喧嘩をしたり、泣き叫んだり、慰めあったりしながら主人と必死で向き合ったことを覚えています。
その後、主人は仕事も見つかり、自信も取り戻し、少々のことではへこたれない強さを持つようになりました。今では、私よりもとても意欲的ですし、プラス思考で、私を引っ張っていくくらいです^^;

人間、どんなことがあっても常に前だけを見て、光だけを信じて耐えるということは本当に苦しくなかなかできないことです。

けれど、あなたが本当に強い気持ちで彼のことを思うのであれば、十分支えていけるとは思います。女はそんなに弱くありません^^
自分の友達に「かわいそう」と同情されるようなことを言われてはいけませんよ^^あなたが前を向かなくては、彼は前なんて到底見えません。あなたが彼にとっても唯一の光にならなくてはいけません。

人間、何かのきっかけで立ち上がって乗り越えると、強くなっていくものです。きっと、彼もそうです。
それを信じてあげてください。彼にはその力がある・・それを信じてやれるのは自分だけなんだ・・・そう考え、見返りを求めず、支えてあげてください。

彼は今自分のことでいっぱいいっぱいであなたのことを考えることができない状態でしょう。けれど、それは普通の状態ではないからです。
あなたが強く、耐え、支えることが出来るのであれば、彼はあなたを受け入れるのではないかと思いますよ^^好きな気持ちはあるはずです。あなたに側にいて欲しい気持ちはあるはずです。ただ、あなたの要求や気持ちにこたえるだけの余裕が今はないのです。一緒にいたいなら、分かってあげてください^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

話を聞いてあげられない状態は(彼も何を話してよいかわからないと思います。)頭でわかっていながらもなかなか気持ちがついていかずツライです。
しかし、今の私にできるのは彼を信じて待つ事だけだと思っています。

直接伝える術はありませんが、信じる事が彼の支えになると信じてがんばりたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 22:16

私の夫は現在、会社でのパワーハラスメントでうつです。


chun3さんとは直接生活しているかどうかで立場は違うかもしれませんが、
パートナーの隣に立つ、支える者同士のちょっとしたアドバイスだと思って
話を聞いてください。

彼にとってどういう存在か?と問う前に、
あなたは彼にとってどういう存在になりたいのですか?

うつは、心の風邪です。
治らない病気ではありません。
でも、こじらせると、症状がひどくなるばかりか、
パニック障害などの他の病気を引き起こします。

うつのメカニズムは完全にはわかっていませんが、
我が家でお世話になっている心療内科の先生は脳外科医の出身で、
彼いわく、
『前頭葉で感情を司る部分の神経伝達物質・セロトニンの分泌が
ストレスなどが原因で抑制された状態になり、
感情の起伏が乏しくなった状態である。
また、攻撃や逃避のスイッチの切り替え部分であるところの
神経伝達物質・ノルアドレナリンの分泌が
セロトニンの分泌に影響を与えているので、
患者にはとにかく休息と癒しが必要である』
ということでした。

日本には、精神科というと陰湿な雰囲気の外観に窓には鉄格子という、
精神患者=キ○ガイのような先入観念があり、
それが周りの人のみならず、本人にもあるため、
病院の受診が遅れてこじらせてしまう場合が多いようです。

chun3さんの彼氏がうつであるかはわかりません。
私は医者ではありませんし、彼をこの目で見たわけではありませんから。
でも、一緒に居たchun3さんが客観的にみて、
彼が以前と様子が違う、一人にしておくと心配だと思うなら、
『いつまでも一人で悩むと苦しいでしょう?
先生に話を聞いてもらうだけでも楽になるから、
一緒に病院いってみない?』
と精神科や心療内科を受診して専門家の指示をあおいでください。
そのさいは、本人がうまく言葉にできないときもありますので、
あなたの客観的な説明をされるとよいかと思います。

個人的には、あなたと論理的に話ができているような気がしますので、
まだうつにはなっていないけど、
その傾向がみられるという程度なのかもしれないですね。

それは、引き込まれるというあなたにもいえることです。

彼は今、会社でストレスを抱えています。
頭がそのことでいっぱいですので、
正直、記念日だデートだのということまで思い浮かんでも、
実行に移すには上の空という状態なんです。
そんなときにあなたがイベントをすっぽかしたと感情をストレートにぶつけられたのですから、
かれは重荷に感じたんだと思います。

彼に、負の感情はみせないでください。
彼にあなたがストレスになると、攻撃や逃避したくなり、
質問の発言にあったように別れたくなります。
気が抜けたように休息している彼を、そっとしておいて上げてください。
いろいろ気を使いすぎると大きなお世話になりかけません。
話すときは『しなければならない』『~じゃだめだ』などと
断定的な語尾はさけてください。
強い感情は彼の心には刺さります。
『頑張れ』は禁句です。
頑張りすぎて崖っぷちにたつ彼にとって、背中を押すことは自殺を強要されるぐらいのストレスになります。

それから、もっと基本的なことですが…
彼本人にしても、引きずられるあなたにしても、
過去にとらわれたり、なぜこうなったのかと悩むことは
原因を特定するのに無駄とは言いませんが
うつやそれに近い症状から回復するには意味を成しません。
それよりも、これからどうすべきなのか、
どうやって彼を癒していったらよいのか考えるほうが有効です。

彼のそばにいて、彼の重荷になりたくない、彼の理解者になりたい、
そう思うなら、時間はかかるかもしれませんが、
心の病気は治せないわけではないので、前向きに考えてあげてください。

会社にとって彼はすげ替えのきくネジやビスのひとつかもしれませんが、
彼には一回の人生ですし、あなたにとっての彼も一人です。

長い人生からみたら、うつにかかってた期間も、
今は長く感じても、何十分の一に過ぎません。

長くなりましたが、彼にとってどうなのかということも大切ですが、
それよりもあなたがどういう存在になりたいのか、
そのためにどうしたらよいのか、そのことを考えてあげてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

彼は現在頭痛外来へ通っています。
原因はわからず頭痛を抑えるために薬を飲んでいる状態ですが、原因を探す内にそちらの先生から何か進言があるのではと思っています。

話をしていて論理的に話ができているという状態ではない気がします。
どうでも良い話は普通にできますが、喧嘩になった時はただただ黙って「ごめん」とつぶやくだけでした。

その時は私も「自分の思ってる事をちゃんと言って!」とかなり責めてしまいましたが、それでもひたすら黙り「ひとりになりたい」と呟くだけで、話になっていませんでした。


彼は数少ない私の守ってあげたい人間です。
少し元気になった彼が私といる事を負担に思わないように、
私自身が強くなって彼を支えられる人間になりたいです。

だって今までずっと彼は私を守ってくれていたわけですから。


離れて暮らし今の彼の状態がわからないのはとても辛いです。
それでも理由もわからず辛かった時に比べ今は少し気持ちが楽になりました。


ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/25 22:40

NO.4です



ウチのは休職して10ヶ月になりますが、
やっと笑えるし、自分が何をしたいのか何をして欲しいのか、
口に出していえるようになりました。

ストレスは以前から受けていましたが、
明らかにノイローゼやうつなのではないかと疑った日のことは
今でもはっきりと覚えています。

ウチのの場合、顔から表情が消え、能面のようになりました。
問いかけても『わからない』としかいわず、
私が途方にくれると
『ごめんなさい、俺、ダメ人間でごめんなさい』
と繰り返していました。
そして、いくつもの問いの答えが見出せずに混乱すると、
子供のように声を上げて泣き、
がたがたと体を震わせて大きな体を縮めて丸まりました。
強迫性障害とパニック障害の気が今思えばあったんだと思います。

幸い、独身時代に親友がうつっぽくなって、
それを見たり相談にのったりしたりしていたおかげで、
早い対処ができたので、
こじらせることなく我が家は順調に回復させることができています。

頭痛薬を処方してもらっているということですが、
それは内科ででしょうか?
chun3さんの彼はウチのよりは症状が軽いようなので、
今のお薬を飲んで症状が改善されるようなら
今の先生を信頼してかまわないと思いますが、
改善されないようならストレスが原因と考えられますので、
心療内科を受診してくださいね。
内科と心療内科では、同じ偏頭痛でも薬の種類が違うようです。
それに、向精神薬などを処方される場合、
内科医はこれらの薬には精通してないため、
医師の処方だからと疑いを持たずに服用すると
副作用や断薬作用で苦しむこともあります。
内科医はあらゆる病気に精通し、
大抵の病気に対して対処法を持っているとは思いますが、
心の病気の専門医ではないので心に留めておいてください。
それは呼吸器科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、脳外科など、
他の普通の病気と一緒です。

そもそも、うつというと体は健康そうに見えるだけに、
周りからは『心が弱いからだ』
『甘えているだけだ』『サボっている怠け者だ』
と健常者にののしられたり陰口叩かれたりしますが、
うつ自体は強いストレスがかかると誰でもなりうる病気です。
だから、彼がいま、仮に退職や休職を余儀なくされたとしても、
chun3さんは他の内臓疾患や怪我をした人に接するように、
彼氏をいたわってあげてくださいね。

時間がかかりますが、彼もあなたも前向きに治療に専念すれば、
これからうつと診断されるにいたっても必ず治ります。

一進一退、健常者のあなたからみれば
『なんでそんなこともできないの?!』
とイラつくこともあるでしょうが、
それは今まで守ってくれていた彼が
あなたを信頼してるから見せる弱みかもしれません。

うつのパートナーを理解できない健常者が、
ののしったり見限ったりが圧倒的に多い中、
chun3さんに支えてもらえる彼氏さんは幸せですね。

彼のあなたに対するわだかまりも、
彼を追い詰めている心の闇も、
はやく晴れるといいですね。

長々失礼しました。
最後に…chun3さん、無理しない程度に頑張ってください。
ていうか、頑張らなくてもいいですよ。
二人で、疲れたら歩いたり立ち止まって一息つきましょう。
人生、長いんですから、常に突っ走ってる必要なんかないんですからね。

この回答への補足

頭痛薬を処方してもらっているのは"頭痛外来"という頭痛専門の医者だと思います。
彼の父親も頭痛に関しては心配していて「病院に行け!」と言われていたようなので、疑っていたのは外科系の病気だったのですが問題なく、偏頭痛ではないか??と言う事で薬が処方されたようです。


彼のお兄さんは外科医です。
常々仲が悪いと言っていましたが、話を聞いていると特別仲が良いわけでないけど、普通の兄弟のようです。

ただ優秀な兄に対するコンプレックスはあるようで、親孝行できている兄と迷惑ばかりかけている自分という事を冗談なのかよく言っていました。

そんな兄に2人目の子供ができたようで、両親は喜んでいると思います。
普段は笑って言ってましたが、その事で今はもしかしたら余計にコンプレックスに感じているのかもしれません。

補足日時:2007/08/26 10:20
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!