
野菜料理のレパートリーが少なく、家族からも文句が出ています(-_-)
自分で作れる料理を下に書きましたので、コレ以外で何かオススメの料理を教えて下さい。
※あまりややこしい料理は無理です(フードプロセッサーとか持ってません)
(1)生野菜(キャベツ・レタス・トマト・きゅうり)を刻んでイロンナ種類のドレッシングをかけて食べる。
(2)焼きナス・焼きピーマン・焼きパプリカ
(焼いて生姜醤油・ドレッシングをかけて食べる)
(3)茹で野菜(モヤシ・オクラ・小松菜・ホウレンソウ)おひたしとかにする。
(4)炒め野菜(ピーマン・たまねぎ)オリーブオイル・ニンニクなどで炒め味付け
後は味噌汁とか冷奴とかだけです。
自分でも飽きました。
一日一度はファーストフードとかインスタントでごまかしていますが体にも悪いですし何かアドバイスをください。
宜しくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんばんは☆我が家でよく作るナスとトマトを使った超簡単なレシピがあります(^_^)炒めものですが美味しいですよ。
【作り方】
①ナスを食べやすく切って水にさらす
②ベーコン(又は豚肉)を食べやすい大きさに切る
③トマト(又はプチトマト)も一口大に切る
④フライパンに油をひき、ナスの水気を切ってよく炒める
⑤ナスに火が通ったらベーコン(又は豚肉)を入れて炒める
⑥塩こしょうを少し入れ、トマトを入れて更に炒める
⑧火を止め、粉チーズを好みの量で入れて混ぜたらできあがり☆
更に盛って粉チーズをかけて食べると美味しいですよ。簡単なのでやってみてくださいね。
トマトに火を通す料理は殆どしたことがないので作ってみたいと思います。
粉チーズもパスタの時しか出番がなかったのでよさそうですね。
回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
エリンギとキュウリの炒め物
食べやすい大きさにカットし、バターで炒める。味付けは好みで
(焼肉のたれ、塩コショウ、鶏がらスープ、オイスターソースなど)
これに肉をプラスするとかなりボリュームでますし、キュウリって
炒めても意外と美味いです。
茄子とひき肉の重ね焼き
茄子スライス、ひき肉(クミンや胡椒などスパイスを利かせると店っぽい味になる)
トマトソースを段々に重ね、チーズを散し
オーブンで焼く。
フライパンに敷き詰めて焼いてもOK
肉詰め
ピーマン→縦割り、種をとる
なす→適当にスライス
トマト→ヘタのあたりを真横にカットし、中をくりぬく
(くりぬいた中身は一緒に煮込む)
肉→市販で売ってるハンバーグのタネ、もしくはひき肉(好みで合びきでも牛のみでも豚のみでも)
肉詰めをしたらピーマンや茄子は竹串で刺し(肉がとれないように)、
フライパンで焼く
肉巻き(もしくはベーコン巻き)
オクラ、ピーマン、インゲン、にんじんなどに肉(もしくはベーコン)を巻き焼く
味付けは塩コショウ、焼肉のタレ等々
鶏南蛮
鶏から揚げを作る
玉葱スライス、ピーマン細切り、酢:醤油=1:1に浸す
レモン汁も絞る
半日おくと味が染みます
私がよく作るものです参考になれば。
鳥南蛮は冷えても美味しいですよね。
試してみたいと思います。
皆さん料理上手で頭が下がります(^_^;)
回答ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
☆ズッキーニ…スライサーで薄切りにしてきんぴら。
おろしニンニクを入れれば炒めナムルに。
☆プチトマト…半分に切って塩を振り、100度のオーブンで90分。
セミドライトマトのできあがり。
そのまま食べても
パスタやオムレツに入れても美味しいよ。
☆オクラ…しゃぶしゃぶ用の豚薄切り肉を巻き、レンジで2分。
塩&レモン、またはポン酢などお好みで。
縦に細長く切ってオリーブオイルをかけてトースターへ。
クレイジーソルトをかけて召し上がれ。
この夏の新チャレンジレシピは以上です。どれもはまりました☆季節や野菜を問わずナムルは頻繁に作ります。
カレーは、ドライカレーやスープカレーなら、かえって2人前の方が作りやすくておすすめです。
ヘルシーなメニューでありがたいです^^
塩とレモンだけというサッパリとした食べ方にも慣れたいと思います。
食品の味を引き立てる食べ方が本当のグルメだと思います。
私はドレッシングの味に頼ってばかりなので勉強になります。
アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
夏野菜もそろそろレパートリーに困る頃ですよね^^;分かりますー。
秋までもう少し、お互いがんばりましょー。
作られた事があるかも知れませんが、私の超簡単なレシピをどうぞ!
【オクラ】
・オクラのトロロ丼風
オクラを塩茹でし、みじん切り。醤油とオカカを入れて混ぜ、ご飯にかけて出来上がり。(焼きのりをちぎっていれてもいいです。)
【プチトマト】
・プチトマトのパルメザン炒め
フライパンにオリーブオイルを熱する。洗ったプチトマトの水気を拭き、まるごとフライパンに入れ炒める。トマトの皮が割れはじめたらパルメザンチーズをふ りかけ炒める。最後にパセリとかバジルを好みで入れる。(味が薄ければ好みで塩やコショウを)
【ナス】
・ナスの甘味噌炒め
ナスは食べやすい大きさに乱切りして水にさらす。
フライパンに油を熱し、ナスを入れ炒める。
みそ、酒、砂糖を合わせた調味料を入れ、フタをしてしばらく
蒸し煮。
フタをとり、水分を飛ばして出来上がり。
【トマト】
・トマトのグラタン風
耐熱皿にごはんをのせて、その上にスライスしたトマト、そして、シュレッドチーズをかけてオーブントースターにてこんがり焼きます。出来上がり。
…こうやって見てみると、油を使ったもが多かったですね。(反省)
あと、夏野菜とは関係ありませんが番外編(!?)として、残暑厳しい厚い夏に超簡単デザートレシピです。かき氷に黒みつ、コンデンスミルク、きなこの順にかけて出来上がり。ごくウマですよ~♪大人の味です。
それと、お昼ご飯に便利な一品!うどんを茹でて、水でしめ、水を切ります。そこにタレを入れた納豆を入れネギを散らして出来上がり♪味は醤油を足したりして調節します。納豆が苦手じゃなければどうぞ。
簡単過ぎてダメですかぁ~!?(笑
だいぶ脱線しましたが、秋野菜が登場するまでのあと少し、お互いに乗り切りましょう!
簡単なのが一番です。
猛暑の中、台所はエアコンが効かないのであまり時間がかかるものは困るんです。(^_^;)
大人のデザートはいいですね。
私はカキ氷の替わりに寒天を利用してキナコ+黒蜜で食べたことがあります。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
我が家の夏の…へたすると一年中
オクラ豚
オクラ2ネット…ヘタと先端をちょっと落として大体斜めに2つに切ると丁度いい大きさかな。
豚肉(お好きな部位で)200gくらい
フライパンに水100cc・醤油大2・砂糖大1・みりん大1・お好みで辛味(コチュジャン・ヤンニョンジャン・豆板醤など少量)を入れひと煮立ち。まず肉を入れまぜまぜ。肉の色が変わって(火が通って)汁が透明に戻ったら、オクラ投入。さっと混ぜて出来あがり。
オクラが生っぽいのがだめなら、少し熱を通してやってください。
オクラの料理教えていただきありがとうございます。
しかし同じものは飽きますよね(^_^;)
ヤンニョンジャンという調味料は初めてしりました。
スーパーでチェックしたいと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
生野菜はそのままではドレッシングをかけても、あんまり食べれない(食べれる量が少ない)ので、塩もみすると良いと思います。
塩もみしたサラダに、レモン汁とオリーブオイルで味付けしたものは夏場でも美味しくいただけるのでは?
もっと簡単なのは、胡瓜の皮をむいてすじを入れて塩もみして乱切り。
玉葱をスライスして水にさらして辛味を取って、あわせて上の味付けなり、ドレッシングなりで頂く。
あと、全体的なバランスで野菜が足りてないと思われる時は、一品料理で枝豆を出してみたり、冷奴にねぎやしょうがなど薬味をたっぷりのせてみたりして、味覚を変えてみてはどうでしょうか?
枝豆は、味噌汁に入れても美味しかったですよ。
夏場に脂っこいもの、こってりしたものは食べにくいと思います。
どうしても作るのが苦手であれば、お惣菜を利用するのも手だと思います。少人数ということでしたので。
主婦は色々家族の健康を考えて、料理を作らないといけないし、大変ですね、頑張ってください。
ありがとうございます^^
枝豆を味噌汁に入れることはしたことがなかったのでやってみたいと思います。
オリーブオイルとレモン汁で味付けするだけなんてヘルシーですね。
いつもはコッテリ目の市販のドレッシングが多いです(^_^;)

No.5
- 回答日時:
少人数のご家庭とのことですが、年配の方ばかりなんですかね。
みていると、ただでさえ、食欲のなくなる夏場にあっさりしたものばかり。
これでは飽きますよね。飽きるというか、食欲をそそらないというか。
夏野菜の天ぷらとか、細かく刻んでピザやグラタン風なんてのは
いかがでしょう。チーズたっぷり、味も少し濃いめにして、
外はかりかり、少し焦げ目をつけると、食欲もわくのでは。
肉・魚料理は普通にしています。
ただや最料理のレパートリーに飽きてしまったという感じです。
メイン料理以外の料理を考えたいんです。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
キャベツ:
お好み焼き、塩もみ、さっと茹でて胡麻和え、丸ごとベーコンと煮るなど
レタス:
トマトや卵とコンソメスープにしてます。火を通しすぎないように最後に入れます。
トマト&きゅうり:
うちは食べやすい大きさに切った鶏もも肉をなべに入れ、
市販の青じそドレッシングと水が1:1位(お好みで)になる割合で
鍋がひたひたになるくらいまで入れて煮ます。
煮えたらひを止めて、切ったきゅうりとトマトをどさっと入れて冷まします。
夏は冷蔵庫で冷たくして食べるのが好きです。
なす、ピーマン、パプリカは一緒に煮れば食べられます。
なす:
半分に切って、皮に格子に切り込みを入れます。
熱した鍋にごま油を入れて軽く焼きます。
鍋にひたひたになるくらいの水を入れ、砂糖・しょうゆで味付けます。
(好みで酒、みりん、たかの爪など入れてください)
やわらかく煮えたら出来上がり。
これにピーマンも入れても美味しいですし、冷やしても食べられます。
もやしはナムルにしても美味しいですし、ほうれん草はオムレツにしたのが好きです。
オクラは私はマヨネーズが好きなんですが、
時々味噌マヨネーズにしたり、コチュジャンを入れてみたり。
焼肉のタレ+マヨも主人には好評でした。
焼く・ゆでるなどの製法は同じでも、
味付けを変えればレパートリーはかなり増えますよ!
野菜炒めをわざと残しておいて熱々のお味噌汁に入れたのも好きです。
がんばってください!
沢山教えてくださりありがとうございます。
冷たいスープも魅力的ですね。
挑戦したいと思います。
野菜炒めを残して味噌汁に入れるのは珍しいですね。
ウチは天ぷらを揚げて残ったものを次の日の朝、味噌汁に入れることがありました。(こんなことやってる家ってありますかね?(^_^;)

No.2
- 回答日時:
夏野菜なら、ゴーヤーチャンプルーは?
ゴーヤーの卵とじも簡単でお勧め
1.ゴーヤー(小さめのもの1本、大きいものなら半分)を種を取って薄くスライスして軽く塩もみしてから水でさっと洗って苦味を抜いておく
2.生卵(3個)を割り、塩コショウ少々で下味をつける
3.フライパンに卵を入れ、軽くかき混ぜてからゴーヤーを入れてふたをして、卵が半熟になったらかつお節を振りかけて出来上がり。
火を通しすぎないほうがシャキシャキして美味しいです。味が足りなければお醤油をつけて召し上がれ。
料理法は、「炒める、焼く、蒸す、茹でる、煮る、揚げる、生のまま」と色々あるけど、飽きないようにするには新しい材料に挑戦してみたり、調味料を変えてみると良いですよ。
後は、野菜だけだとボリューム感も味の深みも足りないので、お肉とうまく組み合わせることかな。海鮮ミックスなんか使うのも、目先が変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
オクラの種って・・・
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
野菜の賞味期限
-
食べたら舌がしびれているんです
-
農薬を使わない野菜の害虫駆除...
-
野菜の水分を楽にしぼりたい
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
【お雑煮】小松菜の代わりにい...
-
これって三つ葉ですか?かいわ...
-
春菊が虫だらけ・・どうしたら...
-
ほうれん草茹でたらお湯の中に...
-
キャベツの消毒臭で困っています
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーでピーマンを購入して ...
-
カットキャベツ(スーパーで100...
-
【野菜の歴史】皆さんが良く食...
-
オクラの種って・・・
-
千切りのカット野菜と、モヤシ...
-
ネギの異様な苦さについて。
-
カット野菜の独特のにおいは何...
-
キャベツを切っていたら謎の赤...
-
キャベツの中に針金のような黒...
-
キャベツに生きたミミズが入っ...
-
冷凍野菜は加熱しないとダメで...
-
豆?野菜 教えて下さい
-
小松菜をレンジで蒸すとなぜ辛い?
-
ありがた迷惑なおすそ分けで困...
-
料理できゅうりの代用になる食...
-
クリームシチューを作ってみた...
-
野菜のひらがな表記とカタカナ表記
-
キャベツの消毒臭で困っています
-
買った白菜に黒い跳ねる虫が!...
-
一ヶ月くらい経ったキャベツ、...
おすすめ情報