dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく、「ゆでた野菜の水分をよくしぼって」という工程がありますが、
手が小さいせいか、うまく絞れません。
白菜などをゆでてしぼる時などは、
かなり面倒なので、なにか便利な調理道具などはないかなあと
思い、楽天などで検索してみましたが、
サラダスピナーばかり引っかかって、
なかなかヒットしません。
どなたか、教えていただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

「ゆでた野菜の水分を絞る道具」に心当たりがないのに回答を寄せまして恐縮ですが。



白菜を茹でてしぼる、というのがどのお料理なのかわかりませんので
どの程度水気を切りたいとご希望なのか、つかめませんが
巻き簾はいかがでしょうか?
絞りたい野菜を置いて巻き、1,2回に分けて巻けばかなり水気は絞れると思います。
大量だとやはり手が痛くなると思いますが、手頃な価格で試しやすいかと思います。

大量の白菜を茹でてしぼるというので私が思い当たるのは餃子です。
私が頼りにしているレシピでは、まず白菜を茹で、生地に混ぜる大きさにまで
みじん切りにしてからさらしにのせ、しぼる、という具合でした。
子供のころからこのように作っていました。
さらしもさほど高くないものなので、レシピによると思いますが
よろしければお試しください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
そうです、餃子とか作るときに面倒に思っていました!
大変参考になるお話をどうもありがとうございました。
試してみますね。

お礼日時:2009/12/10 22:24

巻き寿司を作る時に使う、巻き簾を使うと一気に絞れます。


乾かした後、巻いておくと収納場所も取りません。
巻き寿司は作りませんが、茹で野菜を搾るのに重宝してます。
巻き簾は100円ショップでも売っているのでお試しください。

絞った後巻き簾に残った野菜クズを洗うのが面倒なので、
茹でたら葉先と根元を棒状に揃えてガーゼで包んでから、
巻き寿司を巻く要領でぎゅっと巻き、
巻いたまましばらくタテてておくと水分が切れます。
ガーゼを洗うのも面倒なら濡れても破れないタイプのキッチンペーパー
を使うと便利です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
巻き簾は思いつきませんでした。
そういう使い方もあったのですね。
しかもお安いし。
大変参考になりました。

お礼日時:2009/12/10 22:28

さらしの布を購入されてはいかがでしょうか。


35cm幅、9mくらいで数百円で購入できます。
四角になるように切って、さっと水でゆすいでこれで絞れば
キッチンペーパーなど比較にならない、上手な水切りが可能です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
さらしの布ですね、9mもあれば、
いっぱい絞り用の布が作れそうですね。
近所のお店で探してみます。

お礼日時:2009/12/10 22:27

ちょっと面倒ですが、


布巾を使ったらどうでしょう。
キッチンペーパーでも
ユニチャームのキッチンクロスなら
布巾代わりに絞ることもできます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答どうもありがとうございます。
ユニチャームのキッチンクロスは丈夫なんですね。
今度探してみます。

お礼日時:2009/12/10 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!