dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、2年ぶりに焼肉屋で高校時代の友人3人と飲みました。
会計は、約18000円だったので、割り勘で1人6000円支払いました。

友人Aがお金をもって、レジで清算したのですが
どうやら領収書をもらったようで、宛名は「上様」でといっておりました。

この友人Aの職業は、よくわからないんですが
この18000円の領収書は、友人Aにとって、どんな得することがあるのでしょうか?

友人Bは、私にこっそり「領収書もらうんだったら、おごれ!」といっておりましたが
18000円がそのまんま、友人Aに戻ってくるという解釈であってますでしょうか?

私は会社員で、私の財布から、会社の備品を買ったりしたときに
領収書はもらって、月末などに全額清算してしまいますが
焼肉屋の領収書は、どういう風にあつかわれるか?気になります。

A 回答 (5件)

サラリーマンなら領収書は会社で精算するしか使い道がありませんが、自営業者ならその領収書によって、経費計上ができる故、その分利益を減らして税金を軽減することが出来ます。

 よってAさんがサラリーマンなら、「上様」の領収書でも精算出来る管理の甘い会社に勤めていると思われますが、自分で会社を持っているなら、上記の通り、節税に使うのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もし自営業者の場合は、税金を軽減とのことですが、この場合いくらくらい軽減できるのでしょうか?
もちろん会社の利益にもよるでしょうが。。。

お礼日時:2007/08/28 12:03

会社で経費として計上してもらうのでしょう。


彼は会社の経理から18,000円、もらいます。
二重取り、となります。

扱いは交際費でしょう。
適当な取引先の担当者名、人数さえあえば会社は調べません。
    • good
    • 0

僕も時々領収書を貰いますが、会社に提出し経費として精算する場合は、領収書の宛名に必ず会社名を書いて貰います。


今時「上様」では経費で落ちないことがありますので・・

それと、会社の部、または課で経費を(いわゆる裏金)作る場合に領収書を貰う場合もあります。その場合は自分には一銭も入ってきませんが・・

ですから「領収書をもらう」イコール「経費として自分に入る」という図式が必ずしも成立しない場合もあります。
念のために・・
    • good
    • 0

こんにちは。



 詳しい状況が分からないので、憶測ですが、「個人事業主」の場合、「必要経費」として認められれば、その分の税金が控除されます。
 友人なら、気軽に「領収書って何の役に立つの」ってきいてみたらいかがですか。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
久々にあった友人だったので、あんまり込み入った話は、ちょっと、、、というかんじです。

ま、それくらいの仲ってことなんですが、、、友人Aも一言いってくれれば、問題ないのですがね。

お礼日時:2007/08/28 12:05

交際費で落とすんでしょう。


そうすれば、Aさんに18000円まるまる入ることになります。

うちの会社は、交際費で落とす場合、出席した人の名前を書かないとダメなので、友人では落とせませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やっぱり丸々入っちゃうのですね。
一言いってくれれば、問題ないのですが、、、

お礼日時:2007/08/28 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!