プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

質問内容をわかりやすくするために、下記を前提といたします。
1)電波障害エリアの土地を購入し新築した
2)購入前の先住者は、対象物件から無償でケーブルテレビの引き込みと基本チャンネルの補償を受けていた
3)隣近所も皆同じ補償を受けている
4)竣工間近に電波障害エリアと聞かされた
5)ケーブルテレビに問い合わせたが、後住者への補償はできないといわれた(工事費&視聴料共)
6)電波障害となる建物は「県営マンション」である

過去レスからも、「後住者への補償は難しい」とありますが、その殆どは「工事費」についてのものです。
では、「視聴料」についてはどうなのでしょうか?

私的には、「工事費」よりも「視聴料」のほうが高くつくと思います。
この視聴料の補償交渉をしたいのですが、なにか妙案はないものでしょうか?
みなさまのお知恵をお貸しくださいm(__)m

A 回答 (4件)

結論から申しますと、過去レスにも有る通り新規の難視聴宅に対する


補償は無理だと思います。
補償している側(ここでは県営マンション=県)は、マンションを建て
ることによって、従来見られていたテレビ電波の受信が障害のため
(ここでは県営マンション)の補償なのです。
新規の方は、難視聴エリアであると聞かされている。
その土地を購入され、家を建てられたのですから、自己責任の自己負担
となると思います。
問題と考えられるのは、土地の販売、施工側だと思います。
「難視聴エリア」であるとの連絡が遅すぎると思います。
販売、施工側に交渉されては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maikuro3さん、ご回答ありがとうございます。
やはり、過去レスのとおりですか(^^ゞ
工事費は一時金ですが、視聴料は半永久的ですもんねぇ。
不動産屋と建築屋に交渉してみますね。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 14:26

こんばんは 私も#2さまに1票です。



電波障害の先住者への補償も、「打ち切り補償」が一般的です。
(ケーブルテレビ会社へ、一時金で支払いを終わりとする)

なお、土地の売主にも、重要事項説明で「電波障害地区」の説明義務はないと思います。(敷地に関わる電波障害の原因者が、売主の責務でもないため)

残念ながら、後住者は工事費、視聴料金とも自己負担です。

なお、ネット接続を含めてコスト比較も行ってみて下さい。
(テレビ受信負担分が気にならないものになるかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3612masaさん、ご回答ありがとうございます。

やはり、難しいのですねぇ。。。
ネットコミコミプランもありましたが、こちらはどうも割高です。
通常であれば割安になるのですが(あくまでも外部IPSとの比較です)単独で頼んだほうがまだ安いのですよぉ。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2007/09/03 21:50

電波障害エリアてアナログですよね


地上デジタルの場合も、受信不可能場所ですか
アナログの電波障害ケーブルは、デジタル移行後は、廃止かCATVに資産売却に成ります
自分のすぐ前に送信所の電波遮るビル&里山無ければ、自前のUHFアンテナで地上デジタル受信可能です、旧アナログテレビの場合、デジタルチューナー買えば可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

my-hobbyさま、ご回答ありがとうございます。
地デジについては未確認です。こちらはケーブルテレビ会社かご近所の方に聞くしかないですかね?
アナログを捨て、地デジ&BS&スカパーで対応するのもひとつですねぇ。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/09/03 21:47

NHKの視聴料ですよね?


この場合は電波障害で視聴できない場合は、視聴料は支払う必要はないです。というか、見られるように調整するはずです。
正常に見れない場合(二重とかゴーストとか)の場合はNHKに文句言えば、確認しに来ます。
それで、画像の調整でも症状が直らない場合は、視聴料の徴収はしない(出来ない)はずです。
実際にそれで支払をしていない家庭を知ってますから(電波塔があり、ゴーストになる)
まあ、昔の話しですので、今はどうかわかりませんが、見れないものにお金を払う必要は無いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kadakun1さん、ご回答ありがとうございます。
すみませんm(__)m NHKの受信料ではなく、ケーブルテレビの「視聴料」でした。
私の質問がわかりにくかったようでご迷惑お掛けしました。
また、よろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/09/03 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!