dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

理系の高2ですが国立の電気通信大学を志望しています。
センター試験で国語が必要なのですけど、僕は国語(現代文・古文・漢文)が全くダメです。
どのやって勉強したらいいのでしょうか?
また僕と同じ悩みをもっていた人いたらはどうやって勉強したか、教えてください。

A 回答 (1件)

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3309989.html
↑日本語の特徴についてはこちらに書いてあります。

□現代文
*語彙を増やす「入試評論文読解のキーワード300」など
*実際に入試問題を読み、意味を取る訓練をする(読むだけなら、漢字を知っている小学生でもできるが、高校生の場合はそれだけでは済まされない)。
*意味を取るとは?
⇒省略された主語・目的語を補える
⇒用語を分かりやすく言い換える
⇒指示語の指すものが分かる
という感じです。

□古文
*単語・文法はしっかり固めておく(賢い人はこれだけやれば点が取れるらしいですが、私は全く取れなかったので、更に突き詰めていきます)
*順接・逆接は押さえる(前後で意味のベクトルに注目)

順接
頑張って勉強した↑(から)合格した↑
逆接
頑張って勉強した↑(けれど)不合格だった↓
*↑or↓のイメージを掴む。
*なるべく動詞の主語・目的語を補う。(後ろから分かる場合もある) 
□漢文
*句形は覚える。
*之や其などの代名詞を押さえる。(日本語と違い、補いやすいです)
*対の表現もチェック。
*主語・目的語を補う。登場人物が少ない上、偉い人・偉くない人など、身分もはっきりしているので補いやすい。
   
これにセンター試験の場合は選択肢の斬り方がありますが、ここに書ける量ではありません。

この回答への補足

ではどのように勉強すればいいでしょうか?

補足日時:2007/09/09 16:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!