アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お酒の弱い人が、強くなりたい場合、

・吐いて強くするのがいいのか
・ゆっくり、少量ずつ飲んで、お酒に慣れたほうがいいのか

どちらが効果的でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

どちらもやらないほうがいいでしょう。

脳の不快さを感じる部位が死滅することにより、飲めるようになるそうです。前者に至っては、急死する可能性もあります。

また、人によっては、訓練することにより、アルコールからアセトアルデヒド(悪酔いする物質)に代わるスピードが早くなり、悪酔いが酷くなることがあります。

以前から言われていることですが、お酒の弱い人がお酒に慣れると、がんの発生率が10倍以上上がります。一度、食道がんになると、死亡率が高く、手術しても普通の生活は出来ません。
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/20030325 …

WHOによれば、お酒も、タバコと同程度の害があることが分かってきました。依存性があるので、お酒を飲む習慣がある人は、病気になり、禁酒しようとしたときに、やめられない人がたくさんいます。そのことも知った上で、どうぞ、ご自由に。
    • good
    • 0

「吐く」という行為自体お勧めできません。

食道炎や虫歯などへのリスクが高まります。吐いて強くするということは日常的に吐くという状況を作るということです。なおさらです。

習慣的な嘔吐の弊害については下記の10番の方の答えに詳しく書かれています。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3063231.html

少しずつ体の調子をおかしくしない程度に嗜んでください。
    • good
    • 0

「吐くまで飲む」なんて時代錯誤の理論はやめましょうね。

酒に飲まれて他人に絡んで『吐くまで飲めば嫌だって強くなるよ』なんて平気で言う、だらしの無い奴の理論ですよ、それは。

少量づつ、たとえば風呂上りに缶ビールとか、夕飯のときに晩酌一本とか…。父はビールコップ一杯で駄目でしたが、今ではかなり飲めるようになりましたよ。
    • good
    • 0

アルコール分解酵素の量でアルコール耐性は決まります。


詳しくはこちら。
http://miraikoro.3.pro.tok2.com/study/mekaraurok …
それ以外でもアルコールに身体を慣らしていきたいのなら、毎日飲む事をお勧めします。休肝日は必ず用意した方がいいですが、毎日ビールを一本とか、缶チューハイを一本とか。そうやって徐々に飲酒量を増やしていけば、お酒に強くなっていきます。

吐くまで飲む方法は、命の危険にかかわります。
酒に強くなりたいなら、絶対にやめてください。

後は酒の向き不向きですね。例えば日本酒だとすぐくらくらするけど、ウィスキーなら結構いけるとか、酒の種類によっても酔い方が左右されます。飲みやすい酒を探して、徐々に酒量を増やしてみましょう。
    • good
    • 0

お酒って厳密には強くなったり、弱くなったりはしないそうです。


慣れの問題が一番大きいそうです。

吐くってことは無理をしているわけですよね。
だから、吐きつづけても多分慣れることはなく、むしろ嫌いになってしまうのではないでしょうか。
ゆっくり楽しんでいるうちに、自分の適量を把握できるんじゃないでしょうか?
本気で慣れようと思うんだったら、毎日少しずつ飲んだりしていけばだんだん体が慣れてきたりしませんかねぇ。
(私も素人なので、根拠はありません)

蛇足ですが、大学生の時、吐いては飲み、吐いては飲み…を繰り返している男もいました。
彼はだからといってぐったりするわけでもなく、吐いて戻ってくると復活しているというオソロシイやつでした。
いったいどういう体質だったのでしょう。
    • good
    • 0

私もお酒が弱い一人です。


若い頃、宴会でお酒が飲めずに一人浮いてしまうのが嫌で、無理をして飲んでいた事がありますが、その後はいつも決まって吐いてしまい、結局は一人でぐったりとし、話にも加われず最悪な思いをするのが落ちでした。
その後、日本人の半数はアルコールを分解出来ない体質だという事を知り、私もこの一人であると開き直りました。
お酒の席でみんなとワイワイ楽しく過ごすのが好きなので、今では周りに合わせることなく、自分のペースでカクテルなどを注文して、時間をかけて一杯飲むようにし、お酒の席を楽しんでいます。
    • good
    • 0

酒で体を壊した者です。


お酒の強い弱いは体質が大きく関係するので、
無理に強くしようと思うと体を壊します。
強くするという意味ではなく、後者のように、
ゆっくり少しずつお酒を楽しむのがよいのでは。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!