プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は長男の嫁の立場です。
家には墓が二つあります。
A)先祖代々の墓で嘉永(150年くらい前)に建てられて石はぼろぼろになっている
  義母はお盆とお正月のみ参っている。
B)祖父に当たる人が養子さんなので祖父側の墓。
義母は手厚く参っている。こちらもかなり古い墓です。

17年前に義父がなくなり義母が墓を建てたいので私たちに金銭的な協力を求めてきましたが、家のローンと3人の子供を抱えていて協力は出来なかったことと義母が入院したこともありその話はながれてしまった。

昨年主人が病気で亡くなりました。
その時点で義母は私に墓を建ててほしいように言いましたので、
息子達がしっかり稼ぐようになったら協力して建てたいと言いましたが
今年のお盆に私がA)の墓に参ったのですが墓の傷み方に驚きました。
それで義母にA)に新しい墓を建てませんかといいましたが
義母はB)の墓に執着があるので賛成したくないようです。
どちらかに新しい墓を建てるともう一つの墓はまとめてしまうことに
なります。

どうすればよいでしょうか?
それと費用のすべてを私が出さなければいけないのでしょうか?

A 回答 (3件)

曹洞宗の僧侶です。



「お墓を新しくする」という点については、意見の違いがないのであれば、慌てて場所をどちらかに決める事もないのではないでしょうか。
納骨は何時までにしなければならない、というものではありませんので、御主人のご遺骨は、新しいお墓の場所がきまって、新しいお墓になってから納骨されても、少しもおかしくありません。
拙速に納骨して、あとから移転のためにまた出す、という方が、何やら慌ただしくて、ご主人もゆっくり眠れないのではないでしょうか。

お話を伺うと、お義母さまが両方のお墓を継承し管理しておいでのようですので、お義母さまの判断の下に、どちらかのお墓を整理して一方にまとめられる事に問題はありません。
また、万一、お義母さまが亡くなられた後、その祭祀継承者にkosumosu33さんがなるのであれば、kosumosu33さんのお考えの通り整理されて問題ありません。御主人の御兄弟やおじさんおばさん、ご主人の家系の甥姪など、kosumosu33さんよりも優先して祭祀継承者になると思われる方がおいでであれば、その方のお考えを尊重しなければなりません。
いずれにしても、当事者同士でよく話あって合意が得られるようになってから、古いお墓の整理と新しいお墓の建立をされることをお勧めします。こういう問題は拙速に事を運ぶ事が一番よくありません。
費用の点も、誰が全部ださなければいけないとか、均等割りでなければいけないとかいう一般的な決まりはありません。当事者の話し合いで、お互いの納得がいくようにされる事が肝要です。

私たちが見て「かわいそうだな」と思うお墓は、古いお墓や墓石が傷んでいるお墓ではありません。お参りもなく、ほったらかしになっているお墓が一番みじめです。
kosumosu33とお義母さまが時々、両方のお墓をお参りして、できる範囲で補修しながら、よくお世話すれば、今すぐに建て替えなくとも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になる回答をいただきありがとうございました。
「新しいお墓」も「納骨」もそんなに慌てることもないと
おっしゃっていただきほっとしました。
主人は53歳で亡くなりましたのでゆっくり落ちつける場所を
作ってあげたいと思っています。
義母とよく相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/16 22:29

>B)祖父に当たる人が養子さんなので祖父側の墓…



これは、祖父の兄弟筋に当たる家のものです。
婿養子に来られたのなら、お兄様 (ご主人の大伯父) がおられたものと想像しますが、その子供か孫はご健在ではないのですか。

>義母はB)の墓に執着があるので…

姑さんは、祖父の兄弟筋から祭祀を引き継がれたのですか。
そうでないなら、親類としてお参りするのはよいことですが、所有権はやはり他家にあります。

>どちらかに新しい墓を建てるともう一つの墓はまとめてしまうことに…

祖父の兄弟筋は、絶えてしまったのですか。
そのあたりが、ご質問文でははっきりしませんけど。

もし、祖父の兄弟筋が絶えてしまっているのなら、併合するのでなく、廃絶にしてしまう方法も考えられます。
お寺にいくらかのお布施をして、お寺の合同墓に納めてもらうのです。

>どうすればよいでしょうか…

祖父の兄弟筋がご健在として、A) を新しくすることだけを考えればよいです。
もちろん、子育てに一段落して、金銭に余裕ができたときでよいです。
それまではご主人に、嘉永年間に思いをはせていてもらいましょう。

>それと費用のすべてを私が出さなければいけないのでしょうか…

舅さんはどこに眠っておられるのですか。
そして、姑さんはどこで休まれるおつもりなのでしょうか。
ふつうに考えれば、舅さんは A) に入っておられ、姑さんも同じところを希望されるはずです。
姑さんに、いまお金のゆとりがあるなら、姑さんにも手伝ってもらえばよいです。

この回答への補足

祖父の兄弟筋はもういないと思います。
管理費は義母が払っています。
B)の墓は義母の家から近く
夫の弟(5歳ぐらいで亡くなっています)
祖父、祖父母(Aの墓と分骨しているらしい)
義父 のお骨を入れているようです。

主人はまだ納骨していません。
11月で一年になりますのでそろそろ土に返してやらねばなりません。

聞いたことはないですが義母はB)の墓へ入るつもりのようです。

補足日時:2007/09/15 22:39
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になるご回答をいただきありがとうございます。
義母ともっと良く話し合ってみたいと思います。

お礼日時:2007/09/16 22:07

義父さんはAのお墓に埋骨されているのですね。


ご主人様はまだ納骨されていないのでしょうか?
Aに納骨されるわけですね。

お墓の費用の捻出は、話し合いで決める場合も有りますし、
その祭祀継承者が一人で負う事もあります。

墓石の名前を変えることになると、
お墓の継承ということになりますから、
お寺さんやその管理者によって
継承出来る場合と出来ない場合があります。

その係累全員の承諾書なども必要とされます。
出来るならばご質問者さんの代になってその書類を
集める事は非常に難しくなるかもしれません。
義母さんに,その墓に関する親戚などの居場所などを、
しっかりと聞いておくと良いでしょう。
管理者にそれらの注意点も確認して下さい。

義母さん以外にどなたもいない場合、
子の代までそれを継続させないような方法を
取った方が良いとは感じますが、(墓をまとめる)
義母さんは、多分賛成しないだろうと
思いますが、結局は無縁仏さんになります。
その辺を良く話し合って納得していただくと
良いですね。

墓を一つにする時の名前の入れ方・墓誌の作成方法など、
いろいろありますので、先に調べておく事、
墓石も高低あります。
生活に支障のない範囲で、ゆっくりとお決め下さい。
ぼろぼろの墓石は気にはなるでしょうけれど、
その場所があるだけでも,良いではないですか。

親がその墓をなおすより,その費用を残しておいて
子に任せる事も良いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございました。

義父はBの墓へ入っています。
主人はまだ納骨していませんが
私としてはAに入れたいと思います。

墓は一つでよいと思いますので子供たちに
面倒をかけないように義母と話し合いたいと思います。
comon-sukiさんのアドバイスは大変参考になりました。
いろいろな手続きも必要なようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/09/15 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!