dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクなどで車検切れのバイクを売っていますが、
あれは購入後、役場か陸運で何か手続きをすれば陸運まで乗って持っていけるようになるのでしょうか?
ナンバープレートに赤い線が入っている車を見ますが、もしかしたらあれのことなのでしょうか・・?

A 回答 (3件)

それ以前に、その車両の程度によります。


ずーっと定期的にエンジンをかけるとか、きちんとガソリンを抜いてバッテリーも外して保管してあった、というのなら兎も角、乗らないでいて、車検が切れてしまったので売ろう、そんなバイクでは、まず整備しないと走れません。
程度が比較的良好で、自走可能なら、相手から事前に委任状と車検証、自賠責保険の証書、それと今年度の納税証明を送って貰い、25ヶ月契約の自賠責保険に加入します。
25ヶ月の契約にするのは、全て準備を整えて、時間に余裕があっても、ちょっとしたトラブルで1日でも過ぎてしまったら、24ヶ月契約では車検を受けられなくなってしまうからです。
後々のことも考え、25ヶ月にしましょう。
このとき、送って貰った車検証と自賠責保険の証書が役に立ちます。
その後、新しい保険証書と車検証をもって、あなたの住んでいる市町村役場に行き、「仮ナンバー」を借ります。
この仮ナンバーが「ナンバープレートに赤い線が入っている」ものの正体です。
この仮ナンバーは、3日間借りられます。
この仮ナンバーを取り付ければ、とりあえず公道を走れます。
あとは自分で整備して車検を受けるなり、ショップ等に持ち込んで依頼するなりしてください。
但し、車検を受け正規のナンバープレートを付けるまで、また着けたとしても、任意保険に加入するまでは、慎重に運転してください。
自賠責だけの保証では大変ですよ。
    • good
    • 0

路上を走行するためには、自賠責は必須です。


車検でも書類(次の車検までの期間の保険がいります)になんら問題がなく、自走して陸運局までたどりつけているので、車検なんて、ハンマーの、キンコンカンで終わりです。
ナンバープレートの値段みたいな費用です。
シールをもらって、新しいナンバーにはって帰れます。
車検で落ちるかもしれないようなものを車検に持ち込むというのは失礼ですし、いろんな迷惑になります。
自信ないしは経験がなければ、プロにまかせれば、華麗に処理してくれます。
目の前に車検場があるのでもなければ、一応、搬送のトラックぐらいは調達しましょう。
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!