dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

太ってるひとをみてどう思いますか。
恋愛対象になりにくいですか。
どのくらいまではゆるせるものなのでしょうか。
 肥満は確かに体によくないですが家族からの遺伝だったりして
太っちゃう人は太っちゃうんですよね。
 見かけて気になるくらいの太さってどうなんだろうって疑問です。
女の子は結構みんなやせたがりますがやせてるのに
太ってるのという人とはなししてると信じられないんですが。
 いじめの対象になるのも太ってる子だし、飽食で、出産で
太っていろいろいわれないといけないんでしょうか。
相手が デブーっていうのは故意だし、傷つけるために言うんですよね?
 太っていて何か迷惑かけた?っていいたい人も多いと思います。
そんなに不快なのでしょうか。
 世の中はやせてる人には優しい気がしますが?
ちなみになんで心配なのかってうちの子たちがよく食べて体格いいので
この先どうかなってことです。
 私も出産太りしてやせられませんが親戚が100キロ級が
多いので遺伝ですね。
 太ってる人に対するご意見ください

A 回答 (12件中1~10件)

>太ってるひとをみてどう思いますか。


>恋愛対象になりにくいですか。
太ってる人が特別好きではありません。例えば理想で言えばやはり出るところは出て引っ込むところは引っ込む・・・という子が好きですが、別に体型だけで選ぶ訳ではありませんからあくまで「好み」の範囲ですね。そして痩せている子も好みで言えばあまり好きではありません。
ちなみに私は身長187cm、83kg。妻は151cm、65kg程あります。恋愛で言えば「体型が良ければラッキー?」という程度で、それを大きな原因で選ぶことはありません。

>どのくらいまではゆるせるものなのでしょうか。
そうそう、それです。
大きな原因でなくともやはり限度というものは感じます。
私の基準では健康的な太めであれば問題なしです。いわゆる「ぽっちゃり」というレベルでしょうね。あまりにも太っている人は恋愛対象からは外れます。全部が全部とは言いませんが太っている人は意志が弱い人が多いです。太っているのが嫌なら痩せる努力をすれば良いのですが、自分に負けてついつい食べてしまったり、痩せる努力を止めてしまう人が多いのも事実だと思います。何よりも太りすぎは身体に良くないです。自分の健康を害することがわかっていながら・・・極端に言えば命を縮めることが解っていながら痩せる努力ができないのは納得できません。
貴方が言うように「遺伝」はあります。でも遺伝だから仕方がないと思っていては何も成長しません。仮にスマートにならなくとも、健康を害しない程度にまでは痩せる努力ができる人が好きですね。特に遺伝で太りやすいとわかっていれば、尚更普通の人よりも気を遣い、痩せる努力が必要なのは解っているはずですし。。
かと言って、ただ太ってるだけでその人を見下したり馬鹿にしたりする気持ちはありませんよ。

>いじめの対象になるのも太ってる子だし、飽食で、出産で
>太っていろいろいわれないといけないんでしょうか。
太ってるから苛められる訳ではないと思います。苛めのキッカケにはなると思いますが、太っていることで卑屈になったりするから苛められるのだと思います。いじめの対象という言い方をすれば、痩せててもそうだし、鼻が上向いてたり、目が細かったり、言いがかりと同じですから誰でも苛められる要素はあるのです。問題はその人のあり方だと思いますよ。
太ってることを忘れさせるくらい素敵な人間であれば苛められる筈もないですし。

私はどんな体型でも自分に誇りと自信を持ってる人が好きです。
今の自分のあるがままを受け入れられて堂々としてれば良いと思います。デブと言われたから何だと言うのでしょう?、痩せならヤセ、のっぽならノッポと言われるんですよ。
心無い台詞を吐く人が多い為傷つく人も多いでしょうけど、誰かに何かを言われることを気にしているうちは何も変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。たくさんかいていただきまして
ありがとうございました。体型にたいしてのコンプレックスがつよい
わたしにとっては耳が痛いほどの貴重なごいけんでした。
 ひとからなにをいわれても気にしないっていうのは本当に
課題であります。私はしょっちゅう気にして夢でうなされたりしてきて
今でさえ子供時代がトラウマになってます。誰からかなにか
きついことをいわれるともう忘れられず何年も引きずります。
 それだけ、こどものときの経験は大きく影響しています。
太ってること以外でもいろいろと不登校の原因は有ると思うんですが
その原因に対して大丈夫だよって軽軽しく対応しても絶対
しこりが残ると思います。
 大人になったらたいしたことじゃなくなるけど繊細な子供は
自分に自信をもてるかどうかは育った環境も大きいです。
誰かになにを言われても気にするなといったって判らないと思います。
 でもともじさんのおこさんならそういうことでからかったりして同級生をいじめたりはしないと思います。お父さんが考え方がしっかりしていて体格のことも
気にしないし・・・。親が人を非難したりみかけで判断するひとは
子供も残酷なことを言ってます。幼稚園児をみてもわかります。
 親自身が友達である大人をいじめたりしてます、卑劣にも。
女の集団はいつも怖いです。学生のときも男の子にはわからない裏があります。
男の子より陰険です。おとなになっても周りでひとりを仲間はずれにして
楽しんでるのをはたからみても情けないし悩みます。
 せめて自分の子だけでもまもれるようにしたいです。
ともじさんのおかげでいろいろ考えられました。感謝いたします。
 有難うございました。

お礼日時:2002/08/22 14:38

「やっぱり劣勢遺伝子の持ち主はつらいですよね」


「時間は人に厳しい」

いずれまた氷河期がくるとしましょう。
そのときにあなた達デブは大活躍するのです。
デブ以外はみんな死んでしまい。
デブの遺伝子を持つ人だけが生き抜いていく時代が訪れるのを待ちましょう

と言いたいのだが、やはり今の時代でデブなのはきつい。
いや、かなりきつい、いやいや、もろめそきつい。



よく考えてみましょう。

デブのせいで死ぬ人もいれば、それとは逆に痩せすぎて死に逝く人もいます。
飢餓で死ぬ人がいる、食べものがなくて死ぬ人がいる。
なのに・・・なぜデブがいる?
デブっていうのは食べすぎたらなるんだろ?
じゃあデブは死ね。
理不尽だ。

という感じの何も考えてないような意見をどうどうと世間に公表する人物を僕は知っている。(「よく考えてみましょう」、とかいっときながら)

確かに遺伝で太る人もいるだろう。
だがそれ以上に食いすぎで太ってしまうデブがいる。
そのせいでデブには悪いイメージが付属してしまう・・・

(嘘)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
はじめての投稿ありがとうございました。

誰のことでしょうか。どうどうと公表スル人って。

たしかにイメージとかありますよね。太ってても関係ないでしょと
言ってしまえばそれまでだけどいいイメージではないですね。
 
まえにテレビで太ってる人が太っていて何が悪いー・・・・と
タケシさんの番組でありました。
みていて食べすぎはこわいなーと思いましたが・・・・。
許せる範囲の体格はどのへんなのかなーっていつも思います。

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2002/08/22 15:28

こんにちは。



自分は太っている人に対して、単に不快だと思う事はありません。
ただ、自分が不快だと思うのは痩せる努力もしないくせに太っている事を嘆く人間です。
あなたは親戚に100キロ級が多いから遺伝だと言いますが、痩せる努力をしていますか?
自分が太っている原因を遺伝だと決め付けて痩せる努力も意味がないものだと解釈し、痩せようともせずに太っている事を嘆いてるなら、それは不快に思われるかもしれません。
その場合、太っている事に対して不快に思われるのではなく、その人間性に問題があるのでは。

太っている事が他人に迷惑をかけるとは思いませんが、
上で述べたような、痩せる努力をせずに肥満体質である事を嘆くような人がいる事によって
太っている人のイメージが悪くなるのはありえる事だと思います。

という中学生の意見でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。本当に中学生ですか?しっかりしてますね。
努力することを学んでいていいことだと思います。

努力してきましたよー。
しょっちゅうやせるようにしてきましたよー。

でもなんで太ってる人はそんなに普通のひとより努力が必要に
なっちゃうんでしょうね。太る前に注意してたらやせなくてもいいのにね。
でも頭悪い子はもっと勉強しなさい、可愛くない子はもっと可愛くなる努力を
しまさい、運動苦手な子はもっと運動しなさい、やせてる子はたくさん食べる
努力をしなさい・・・・・・・・などみんなが優秀になる、普通になるまで
努力しないと駄目なんでしょうか。

 親戚がみんな頭いいのにあなただけわるいのはおかしいっていわれてるのと
同じようなことを言っている気がしちゃいました。
それで嘆いたらおかしいのでしょうか?
 努力はひつようだけれどやせられないっていうひとのコンプレックスは
大きいもので、食事を無理してセーブしつづけるとき、
普通体型の人はそんな努力はいらないのをねたましく思ったりするんです。
 
 言いたいのはクラスにそういう子がいても外側しかみえないから
家で死にたいほど嘆いていることに気付かずにからかったりされて
トラウマになって大人になっても人と接することができなくなっちゃったり
人間不信になっちゃったりするからかんたんにいじめしないでねって
ことなんです。

 自分の子もそうならないように、太ってる人はイメージもわるいって
決め付けたりされないように努力するつもりです。

 太るのは人間性に問題ありって言うのはおかしいし
 情緒豊かな子に、ひとに優しい子になれるようおばさんも
 努力するからねー。意見ありがとう。

お礼日時:2002/08/22 15:20

特に、太っている人は嫌いじゃないです。


ただ、あまりに太っている人については病気が心配です。

やっぱり小太りを過ぎたら心臓にも足にも負担がかかるし、
不健康に見えるのは仕方ないと思います。
人間の本能として、健康な相手と結ばれて優秀な子を作るというのは
どうしてもあるので、恋愛対象にはなりにくいというのはあるのかも。

>女の子は結構みんなやせたがりますがやせてるのに
>太ってるのという人とはなししてると信じられないんですが。

それは、基準が違うだけです。それぞれのベスト体重があるし。
45キロがベストと考えていたら46キロは太っているとなります。
たった1キロが重く感じたりするのです。
自分なりの上限なんかもあったりして。(許せる範囲)

でも、他人に関しては寛容です。
その人がいいと思っていれば言う事ないです。迷惑もかけられた事ないので。
ただ、太った人が転んで倒れていたのを運んだ時は大変でした。
一人だったらとても無理でした・・・。

健康管理だけはしっかりしてほしいと思います。
少しくらい太ってても心身ともに健康なら問題ないです。
100キロ台とかになると、たとえ今は大丈夫でも成人病予備軍だろうと思うので
体重落とした方がいいかなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご意見を有難うございます。
大人になっちゃうと寛容になれるかもしれません。
子供の食生活や運動は親がみてやらないといけない時期は責任ですねー。
遺伝はほんとうにきついですがなんとかそうならない努力を
しなければと思います。現に100キロとは無縁でも太ってしまったことに
代わりがない自分が結婚後前より人間関係でもなやまなくなって、
スーツも切る機会がめったになく家にいて太らないはずがなかったんでしょうか。
 出産後太った人がまわりに多いので安心しちゃってるのも要因かも
しれません。やっぱりわたしは自分にあまいので最近ふとったのかも
しれませんが、子供にはきをつかってあげないといけませんね。
 健康に留意して行こうと思います。

 お時間をさいていただきありがとうございました

お礼日時:2002/08/22 15:00

はじめまして。

体型は生活習慣もさながら、体質だって関係ありますよね。肥満=即、自己管理が出来ない・怠惰などとは偏見です。誰しも太りたくて太っている訳ではないのですから(お相撲さんやレスラーは除外致しますが)。
それに恋愛感情と体型は(好みや理想はあるとしても)別ではないでしょうか?「痩せているから好きになった」など、少なくとも私や周囲の友人知人にはおりません。

(また、余談ですが、私などは逆に、病気で15kgも痩せてしまい、家族や友人にすら「気味が悪い」と言われ、急に体重を戻そうとして胃腸を悪くしたり、高脂血症まで患っただけでしたし、高校時代に肥満で苛められていた子が拒食症になってしまいました。)

肥満も、それによる生活習慣病を併発しない様に気を配る以外に拘る必要などないと思います。健康が一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。心温まるアドヴァイスをありがとうございます。
うちの両親からも健康に勝るものはないといつも小さい頃から
諭されてきました。わたしはいわゆるぽっちゃりでしたが普通に
健康でした。大人になってもダイエットにエアロビクスを選び15きろ
やせて、何年間かは維持してきました。でも体調がよくなくなり
偏頭痛に悩みました。そして、出産後再び太ってしまいましたが健康です。
あの数年は風邪ばかりひいて大変でした。
 自分にはこの体格が健康とバランスがとれているのかもしれませんが
服のサイズが変わっていろいろ悩みも多いです。
行き過ぎないよう太りすぎには気をつかわないといけませんね。
自分にあまいせいかもしれませんが、これでいいとおもわないように
子供の管理も気を使い、健康にさせていこうと思います。
 お気遣いしていただき、またご自身のお辛い経験までお話くださり
ありがとうございました。
 反省とともに考え方を改めていこうと思います。

お礼日時:2002/08/22 14:49

仕事で小児生活習慣病の検診に関わっている者です。


肥満体の児童生徒は年々増える一方です。
そして検診の結果、糖尿病や脂肪肝、高血圧に高脂血症といった診断を受ける児童生徒もそれに合わせて着実に増えています。
単純に太っているだけなら問題はないと思います。むしろ危険なダイエットでガリガリに痩せている人よりは健康的に見えるので、私自身はあまり気にしたことはありませんが、病的な症状を伴う(と書くのが適切かどうか判りませんが)肥満はマズイと思います。
出来れば、そうなる前に心を鬼にして、適度な運動をさせたり、カロリーをセーブしてあげて下さい。

すみません、質問の趣旨から少しずれたような気がするので「自信なし」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。素敵なお仕事ですね。
全然質問とかけ離れてません、うれしいご意見です。
いつも子供の生活習慣病については心配してます。
 幼稚園でも全然食べない子は野菜もたべないといいますが
あとあと怖いです。うちは野菜は形を換えたり、同じ栄養をもつ
野菜で代用したりして口にいれさせてます。
ただ、おやつの時間をしっかりつくってないので肥満になったら
親である自分の責任かもしれません。いまは大柄っていう程度ですが
いつから肥満体になってしまわないように私が気をつかわないと
いけないとつくづくご意見をよんで思いました。
 ありがとうございました

お礼日時:2002/08/22 14:20

ANo.#2の者です。


私は別に太っている人が悪いとかを言っているわけではありません。太っている人の差別は原因があるというのはそのままです。良い悪いではなく原因はあります。
電車で席を2倍とって迷惑というのは、相対的なものです。つまり平均すれば2倍とらない人のほうが多いので平均以上に大きい人は迷惑に感じられてしまうということです。これも良い悪いではなく平均と違うから感じることです。
事実、私は身長が高いので高校の時などで席が前の方になった時は大ブーイングが起こりました。これはあきらかに私に原因はあります。
が、もちろん責任はないです。

太っている人を暑苦しいと感じるというのは単なる悪口で言っているわけではありません。
太っている→体脂肪率が高い人、はあきらかに発汗量が多いです。これは事実です。また横もあるため発熱面積も大きいです。
なので周囲にいる人が暑く感じる、つまり暑苦しいといってしまうわけです。これも事実なので暴論というのとも違うと思います。

結論を言いますと、太っていようがやせていようが基本的には個人の自由です。ただしそれに伴う影響というものが少なからず周囲に出てきますのでそこのところを考えて体調管理をしていただきたいです。
ちなみに企業では、太っている(体脂肪率が異様に高い)と自己管理ができない人間だと捉えられてしまうことが多いです。自分の管理ができない人間は会社の管理も任せられないといいたいのでしょう。
病気でやせられない方もいらっしゃると思いますが、申し訳ありませんが一般論を言わせて頂いております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご意見ありがとうございました。
一般論では本当にそういうものかもしれませんね。
いろんな考えがあって当然ですのでこころにとめさせていただきます。
自己管理についてはわかります。自分の体は自分でまもるしかないんですよね。
だれのせいで太ったとか人のせいではないですから。
 たしかに汗かきますねー。人一倍。でもやせませんね。
太ってしまうというのは自分次第だけどダイエットも成功させるのが
簡単ではないので一生の課題でもありますが病気にならないようにしたいです。
 

お礼日時:2002/08/22 14:12

太ってる人、好きですね。


最近のとにかくやせているのが良い!という考えは、ちょっと行き過ぎてる気もします。飽食時代の反動でもあるんでしょうか?
ふくよかであることがナイスバディーだった時代もありますし、美しさの基準なんて単なる流行で決まってしまうものだと思います。
そう思うと、「やせているのがいい」という流行にのるかどうかは、他の流行(例えば服装とか、行動とか)にのるかどうかを考えるのと同じように考えてみてもいいかも知れません。
みんなから色々言われるのが嫌ならみんなと同じようにやせる努力をしたらいいと思いますし、自分は自分だ!と思うならいろいろ言う心無い人達のことなどほおっておけばいいのです。
私個人はあんまりみんなと同調しようと必死なのも馬鹿馬鹿しいし、あまりにわが道を行くのも意固地すぎるというか、寂しい感じかと思いますので、自分なりのバランスをもって周りに同調したり、自分を主張したりしていければいいなと思います。
>いじめの対象になるのも太ってる子だし
やせてても、スタイル良くてもいじめられる子はいます。「みんなと違っている」ことが、いじめのきっかけになることは、残念ながらありますが・・・
もし体質的にやせられないなら、そのことを気にするより、言い方は悪いですが、「かっこいいデブ」になればよいことかと思います。
ちなみに私は背が低いです。チビとか良く言われますが、本人が気にしているとは思っていないから言う人が多いですよ。チビは頑張っても、(もういい年なんで)伸びそうにありませんけど、私は「かっこいいチビ」でいるからいいやと思ってます。うらやましいだろ、チビになってみろ!って感じです(笑)
ただ、お子さんの健康管理には気をつけてあげて下さいね。昔よりも、どんどん高脂肪・高カロリーな食べ物が増えていますから・・・適度な運動で丈夫な体と丈夫な心をもった人になれるように見守ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。勇気の言葉をありがとうございます^^。
人間性を高めていくことが大事ですよね。ただ、大人になるまでに
太ってるということは試練の道でありますねー。
その体形に対して云々いわれないような頑張りやさんにみんな
なれればいいけど、実際は デブのくせに生意気言うな・デブのくせにおしゃれ
したって気持ち悪いんだよ・でぶのくせに仲間にはいってくるなとか
みなさんのしらないいじめはあるんですよー。
 がんばろうとしても女の子で太っている子に対しては女の子が
影でいじまてるものです。男の太ってる子に対してと異質のようで
今までも男の子で太っていて人気者って言う子はいました。
 でも女の子には酷で、学生時代の服もサイズがないと可愛い服もきれない、
やせようとして食事をへらしたら倒れる、友達と服を買いに行くこともできないなど、子供期の悩みはけっこうきついものがあります。
 ちなみにみんなが普通の9号サイズで自分は13号でした。2サイズ、7・8センチひとまわり大きいだけでそんな想いをしました。
 自分の子にも同じ想いをさせないよう幼少期の食生活にはアドバイス
戴いたとおりに気をつけますね。ほんとうに親身になってくださり
ありがとうございました

お礼日時:2002/08/22 14:05

人の回答に横槍をいれるのは、甚だ不本意なのですが……。


太っている人に対する差別や偏見の原因が「明らかに太っている人にある」ということについて、力強く「違う!!」と言いたいです。
(ちなみに私は、標準体重であることを付言しておきます)
「電車の座席で倍の広さを取る」ことが迷惑とありますが、これは例えば、身長185~190センチ以上の人は、ラッシュの電車で後ろの人が息苦しくなるから迷惑だ、といってるのと同じくらい暴論だと思います。
「夏、暑苦しい」なんて論外です。それは全く主観的なものでしょう?
非常に残念なことに、自分たちがこのようないわれのない言いがかりをつけるのを、「太っている人に原因がある」などと言って正当化する人たちがあまりにも多い。
それで太っている人たちが、理不尽に肩身の狭い思いをする。

健康でさえあれば、太っていても全然構わないのです。
「自分は健康だし誰にも迷惑かけてない。太っていて悪いか!」という信念でもって、上記のようないわれのない差別や偏見を跳ね返す強さを、お子様が身に付けられるよう祈ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
人間の心理なんでしょうか。やはりいろいろ思われやすいのは
普通体形からはずれていると善くないってことなんでしょうか。
 自分自身、悩んできたほうなので一生灰色の人生だーとよく
悲観したものです。今もぽっちゃりからはずれてきましたが・・・。
子供は残酷でやっぱり太っていれば何かしらいいますね。
 21歳のときエアロビクスですごくやせましたが
人生が一転しました。普通体形のよろこびを感じました。
これは何なのでしょう。
 子供の成長期に食生活に注意し、明るい子に育てたいと思います。
親身になって考えていただき本当にありがとうございました

お礼日時:2002/08/22 13:46

私自身がデブです。

 クラスの男子からは虐めの対象です。

モテるコはスタイルが良いコです。

けど、痩せているコでも虐めの対象は居ます。

私は体系は気にしないです。 周りからはデブでも平気です。

それは私がデブですが・・・。

って、参考になりませんね。

でも、体系での差別は酷です。

別に痩せている人に極端に手を差し伸べるコトはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。えらいですね。
わたしはぽっちゃりでしたがすごく気になりました。
女のこの方が残酷でした。同性は結構かげでひどいことするので
娘も同じ運命だったら心配です。
4歳で111センチ、22キロと大柄なので心配ですが気が強いので
そっちも学校に行ったら鼻につくのではないかと
おもいます。
 人間みんな同じじゃないとだめなんでしょうかねー。
自分自身は、太りすぎて歩けない近所のおばさんだけは
気になります。あとぴちぴちな体にフィットしすぎた服を
きている太った人には目がいっちゃったりします。
 でもそれで嫌いになったりはしません。
ご意見ありがとうございました

お礼日時:2002/08/22 13:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!