dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、私立に通ってるんですがある高校に行きたくて高校受験を決意しました。苦しくても、勉強し続け少しずつ成績が伸び始めていますが、
ある友達が、私と同じ高校に行きたいと思うようになってきました・・・。一緒にその高校の行事に参加したからかもしれません。向こうはアメリカに住んでいたので、帰国子女推薦でいくそうです。そっちの方が一般より簡単なので、かなりショックです。
もし、向こうが受かって、私が落ちたら・・・と何度も思ってしまい勉強がはかどりません。ずっと入りたくて受験を決意したのに・・・
こんな風に一緒に友達と同じ学校を受験することを素直に喜べない自分が嫌です・・・でも、辛いんです。
どうしたらよいでしょうか??

A 回答 (8件)

お友達が自分よりも合格可能性の高い方法で


受験する、ということがわかったら、
ショックに感じるのも、自然なことです。

>こんな風に一緒に友達と同じ学校を受験することを
>素直に喜べない自分が嫌です・・・でも、辛いんです。

ほんとうにお友達とも仲良くしていきたい、って
気持ちが伝わってきます。

ただ、自分の感情は押し殺そうとして、
押さえきれるものでもありません。

どんな感情を感じても、いけない、ってことは、
ないですからね。
自分をいやになる必要も、ないです。

その気持ちは、絶対にお友達に伝わらないような人
(たとえば家族とか)に聞いてもらったり、
ノートに書き出したりして、受けとめてみてください。

お友達と同じ学校に行くことになったとき、
相手にぶつけなくていいような形で、気持ちの居場所を
みつけてあげてください。

>勉強し続け少しずつ成績が伸び始めていますが

この時期に成績が伸びるのって、スゴイことですよ!!!
みんな頑張りはじめる、ラストスパートの時期だから。
塾の先生をしていたことがあるので、それはわかります。

いまの方法を迷うことなく続けて、
志望校の合格の扉をたたいてください!
    • good
    • 0

友達にしてみれば、あなたのことを「日本で普通に勉強をしてきた人はどこでも自由に受験ができて羨ましいな。

私はどうしても日本語が苦手だから、帰国子女の推薦のあるところじゃないと行けないのに。」などと思っているかもしれません。

帰国子女には帰国子女なりの悩みがあるかもしれません。
受験が絡むと「隣の芝生は青く見える」ものです。

焦らずにじっくりと勉強するしかありません。
    • good
    • 0

自分がずっと行きたかった学校、自分はコツコツ勉強して頑張っているのに友達は帰国枠で簡単に入れるなんて悔しい…という事ですよね?


私の娘も帰国子女です。高校受験の時、やはりまわりから色々言われました。既に高校に入っている今現在も、お友達のお母さんからも「うちの子もあの学校行きたかったのに全く無理だった。帰国で簡単に入れてよかったわね。」と言われます。
実際、高校に入ってみて、まわりには楽チンな?帰国枠で入った子がたーくさんいます。親同士もそれを認めています。でもね、皆さん、中学の通知表はあれれ?という人でも何かしら輝いているんですよ。英語ができる、日本人学校だった人は普通のお勉強ができる、両方とも出来ない人はその他の語学ができる。それに当てはまらない人も僅かながらいますが、そういう人はだんだん成績が落ちていっています。
あなたのお友達は全く実力がないのにその高校に入れてしまうんですか?だとしたら入ってからがたいへんですよ。授業に付いていくのがやっとか底辺をさまよっているかもしれません。どうなると大学に入るのは難しくなるでしょうね。学校側もいくら推薦とはいえ、何にも努力してこなかった子を受け入れるでしょうか?
あなたが今やる事は、落ち込んでいないで、コツコツ実力を蓄える事だと思いますよ。そうしたら行きたい高校にも入れるし、入ってからもあなたは輝いているでしょう。自分に自信を持って頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

私は公立中学校出身で、高校は進学校に進学しました。

受験のとき、中学時代から仲の良かった友達が同じところを目指している(しかも両方一般を受ける)ということを知りました。
でも、そんなことは関係ありません。自分が頑張れるかどうかだけです。そんなことは気にせず、ひたすら頑張ってください。
    • good
    • 0

ツライですね


しかし、めげている場合ではないですよ。

もしあなたがそのご友人の立場の場合、普通に受験するか推薦を使うか、どうします?志望校であれば、使える手段を使うのではないですか?
そのご友人の判断は至極当然のものなのです。
それにもし、そのご友人が普通に受験するとしたら、ライバルが1名増えることになるのですよ?
推薦枠なら争わずに済むので、願ったり叶ったりです。

おそらくあなたの周りに推薦入試を使う人も多いでしょう。
あなた以外にも、同じような悩みを持つ人は多いと思います。
推薦ってうらやましく思えますが、せっかく成績が伸び始めているので勉強に励んでください。

がんばれ受験生!
    • good
    • 1

自分が目指していたところを横取りされるような感じですっきりしないのでしょうね。

帰国子女推薦と言っても今のところ合格が決まったわけではないですよね。受験科目などでは一般より簡単なのでしょうね。楽して合格できるなんて、と思う部分があるのではないでしょうか。ただ、受験では楽をしているように見えても、アメリカに住んでいたときや帰国したときなど貴方が日本でずっと暮らしていればは経験しなくて済むような苦労をしているところもあると思います。その部分が一般受験者より優遇されているところにつながっているのではないでしょうか。物事にはいろいろな側面があります。どうしてもとなりの芝は青く見えてしまって羨ましくなりますが、それを乗り越える力もみんな持っています。心配な気持ちもわかりますが、自分が受かったらどんな高校生活ができるだろうか、したいか、ということを想像してワクワクしてみてください。
    • good
    • 0

私立中ということは付属の高校があるのでしょうか。


もしかしたら中高一貫校かな?
もしそうだとしたら、そこから別の高校を受けるのは大変ですよね。
その不安で複雑な気持ちはすごくわかります。
でもずっと行きたくてがんばっていたのでしょう?
その頑張りをそんなことで無駄にしたら悔しくないですか?
推薦制度に限らず、これからも似たようなことはいっぱいあります。
でもどこかのお笑い芸人ではないけれどそんなの関係ないですよ。
要は人がどうするかではなく、自分がどうするかです。
どんな結果が出ても、自分はこれだけ頑張った、やるだけのことはやったと胸を張れるよう、
死に物狂いで勉強するしかないです。
お友達は帰国子女推薦で、枠も違います。
受験までのがんばりは、高校に入ってもきっとあなたの力になります。
あなたは自分の力で合格を勝ち取って下さい。
合格お祈りしています。
    • good
    • 0

貴方がその学校に行きたい気持ちと友達がその学校に推薦で行く事には


何の関係もない筈です。
人は人、我は我。
確かに自分より苦なく、受験をやれそうな友人を見ると少し
歯がゆい気持ちはあるかもしれません。
ただその友人だってアメリカでは凄く苦労して勉強してきたのかもしれません。
貴方は自分のペースで勉強して受かればいいんですよ。
むしろ推薦で友人が入った方が本試験でぶつからなくて良いじゃないですか?気持ちを切り替えて残り4ヶ月ちょっと頑張ってみましょう☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!