dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、世の中には言わなくてよいこともある。と思うタイプなのですが、
相手は違うようで傷ついても良いから言って欲しいタイプのようです。

例えばこの前も「今まではやはり前の彼女を忘れたくて付き合っていたと思う」という趣旨のことを言われ
(付き合い始めた当初に何度も聞いて「違う」と否定されていたことでした)とても傷つきました。
前の彼女を忘れたくて…というのは分かってはいたのですが、口で直接言われるとやはり悲しいです。
しかも自分から告白したくせに!とちょっと思ってしまいました。
そういうことって黙ってた方が良くありませんか?

相手は正直に何でも話してしまうタイプで、私は一呼吸置いて考えて言うか言わないか決めるタイプです。
一般的には彼のようなタイプの人が多数なのでしょうか?
今までは自分が正しい!と思ってましたがなんだか自信がなくなってしまい・・・。
これからの人付き合いの上でも気になったので質問しました。
ちなみに自分は大学生で、相手は社会人です。

A 回答 (6件)

 あなたの考えのほうが正しいと思います。

こと彼の「今まではやはり前の彼女を忘れたくて付き合っていたと思う」というのはあくまでも彼自身で消化しなければいけないことなのに、あなたに話して一体どうなるというのでしょうか?これはただ思ったことを何でも話せば良いということなのではなく、彼自身がそのことに悩み、つらくてあなたに言っただけでしかありません。自分自身で悩み、苦しんだ末に何かしらの答え見つけるのではなく、ただ辛いということを言って楽になりたかったのです。彼自身あなたに言ってどうなるという考えは持っていなかったでしょうね。思ったことは何でも言えばいいといって、ホントに何でも言う人は相手に思いやりを持たず、空気の読めない人と同じだと思います。

 そもそも付き合っていく中で思ったことは何でも言い合うという考えはお互いの関係をよりよくするために言う、というのが基本だと思います。それに沿わなければ例え思ったことでも言えばいいということではないと思います。自分が言われて嫌なことは相手にも言わない。伝えて欲しくないことは伝えない。こんなのは基本中の基本でしょう。あなたが一度考えるのは、果たしてそれが相手にとって嫌なことではないか、相手を傷つけるようなことでないかを考えるからですよね。相手を思いやるという考えの持てば、何でも言えばいいというのはおかしいと思います。

 時には自分が思っていたイメージとは違って相手を傷つけ、喧嘩をしてしまうかもしれません。そこで重要なのは、そのことで相手が傷つくということを学び、相手を理解することです。それを繰り返す中でお互いが絆を深め、より良い関係になっていくのです。彼があなたたちの関係がよりよくなるためと思って上記の発言をしたのなら、何も文句は言いません。しかし、そんな誠意のあるような発言とも思えません。まあ社会人にもなってそんな甘い考えを持っているのが信じられませんね(すみません、彼批判をして)。

 やはりあなたも言われて気持ちいいもではないでしょうから、次何か言ってきた場合は、きちんと話し合って、「何でも言えばいいってもんじゃないんだよ」的なことは行ったほうが良いでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お互いの関係をよりよくするため、確かにそういう意味で何でも言い合うというのは私もよい事だと思います。
一番の問題はお互いの傷つくポイントが違うって事なんじゃないかと感じました。
確かにそうやって相手を理解していけたら良いですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/17 00:00

「言わない方が良いこともある」と考えてるかどうかは、本人によると思います。

どっちが多数かは分かりません。

自分は、聞かれても、いや必ず聞かれますが、過去の彼女のことについてはほとんど言いません。いつ付き合ったかぐらいです。

あと、相手が過去の彼氏のことを話しそうになったとき「それ以上、聞きたくない」と制止しますね。それでも言う人はちょっとどうかと思います。

まぁ、歳とかはあんまり関係ないと思います。ずけずけ言う人は言うし、言わない人は言わないです。ずけずけ言わないとほぼ自動的に「優しい人」ということになっていきますので、お勧めです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

元カノの話も勿論ですが、今の心境(これからが不安とか、ネガティブなこと)もガンガン言ってしまうので、
それも私にとっては辛いことです。
最後の一文はなるほどと思いました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 22:45

質問者さんの言うとおり「言わない方が良い事」はあります。


反対の立場で言えば「聞きたく無い事」があります。
こと、恋愛に関しては「聞かないほうが良い事」は、元彼の話や元彼の話です。
彼だって質問者さんの前の男の話を聞いて、例えば「前の彼は誕生日にはお花をくれたのよ」とか、「前の彼とはよくディズニーランドに行ったのよ。」など、そんな事を聞かされたら、面白くないでしょ。
喧嘩になるかもしれませんね。
だから、彼には「過去の彼女の事は言わないで欲しいし、これからは私だけを見ていて欲しいし、仲良くやっていきたいの。」と言って、二人の間では過去の彼、彼女の話はタブーにしたらどうでしょう?
私は好きな男に、過去の男の話はしません。仲良くやっていく秘訣だと思っています。
ですので、質問者さんの考えに賛成です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私は初めての彼氏なのです^_^;
だから自分の意見に自身が持てないのです・・・。
確かに「言わなくてよいこと」というよりは「聞きたくないこと」ですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 22:42

言わないのを美学としている人と、人間は言わなきゃ伝わらないと考える人に分かれます。


私は10代、20代前半までは何でも言うべき派でしたが、25を超えたあたりから、言わないでいいこともあるんだってことを経験から学びました。それは時に卑怯ですが、時に賢明です。

人付き合いの上で、必ずしも自分と同じタイプの人とばかりうまく行くとも限りませんし、正反対でもうまくつきあえる場合もありますので
どちらが正しいかは一概には言えません。
要は、その場の空気を読むことが大事だと思います。
相手を傷つけるのがわかっているなら言わない方がいい。
ただ、関係を改善するために、言いたくないことでも言わなきゃいけないときもある。それで、二人の関係が向上するなら結果オーライにもなります。

あなたの場合は、はっきり言われると傷つき、悲しいということを
相手にきちんと伝えた方がいい関係が維持できるのであれば
相手に理解してもらった方がいいと思います。
彼だって自分の主義ばかりを主張せず、あなたから言わないのも美学ということを学ぶべきだと思います。
そうやって人は相手から学び、成長していくのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに言わないということは時に卑怯だと思います。
いろいろな人間がいますし、場の空気を読むことが大事なのですね。
私もはっきり伝えてみたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 22:39

その男、はっきり言っておかしいと思います。


前の彼女を忘れたくて、という言葉は、あなたの魅力を全否定しているわけじゃないですか。
あなたが素晴らしい女性だから、お付き合いしている、そういうハッピーラブじゃないという言い方、何か作為があると感じませんか。
昔、高校時代いたボーイフレンドが、そういうあやふやな心理を言うタイプでしたが、やっぱりまともな就職というものをせずに、今で言うフリーターを続けながら、資格試験の勉強をしていたと思います。まず、私といるときでも、他の女性の魅力について話すのです。
止めておいた方がいいと思います。
目の前のあなたと、真剣に向き合えない男が、まともだと思いますか。
私が、出会って一ヶ月で結婚を決めた今の主人なんて、絶対に前に何人かいた彼女の魅力だの、未練なんて、全く話しません。一部上場の会社に勤めています。私は結婚は当たりだったと思っています。
2人には、今しかないのですよ。過去の彼女がどんなに魅力的だったとしても、引きずる男なんて、将来性ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです、よくあやふやな心理を言います。
よく「これからが不安・・・」みたいな事も言われますし。
言わなきゃ良いのに!って思います。
回答者様は良い旦那さんをお持ちですね。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 22:36

あなたの言うことの方が正論です。



ちなみに、私(男)は、いっちゃうタイプでした。自分が楽だから。
しかし、彼女(妻)は、言わないタイプでした。
あるとき、彼女の友達から、言わないほうが良いと、説教されて以来、
言わなくなりました。そのときは、納得できませんでしたが・・。

今は、40も半ばを過ぎ、
一番良いのが「完璧な嘘」、一番悪いのが、「本音丸出し」だと思います。

理由は、人間、きれいな考えと、汚い考えも必ずあわせもつじゃないですか。本音ばかり言ってたら、周りの人間を傷つけまくりですよね。

本音を言ってるふうに見える建前こそが、大人のマナーだと思います。

まずい料理をいかにおいしそーーーに食べるかということです。
たまに、軽く駄目だしをしながら、基本「うまい」みたいなーーー。

男女関係も、親子関係も、友人関係も、職場の関係も同様だと思います。

最期に、どちらのタイプが多いかは、よくわかりません。
ただ、どちらがショックか、うれしいか、それは、明らかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本音を言ってる風に見える建前、良いですね。
私も嘘をつくときは絶対にばれない様にを心がけています。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/15 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています