dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家は3人家族ですが食費が高くついてしまい、予算をかなりオーバーしています。
月で考えると外食もあまりしないのにもかかわらず6万ちかくかかっていますが、毎月赤字でどうにかして4万5千くらいで抑えたいのです。
買い物の品目を細かく書き出しますので、アドバイスして下さい。
よろしくお願いします。

主にパルシステムで週に1万円くらい(米込み)かかります。
夕食の献立を考えながら買っていますが、メインになるお肉、魚をバランスを考えて7種類、野菜10種類程度、牛乳2本、納豆2パック、卵2パック、パン一斤、ヨーグルト又はチーズ、果物(一週間に一種類)、菓子(一週間に大袋などの物を一種類)米5キロ、以上だけで厳選して買っているつもりですが一万ちかくになります。後は予算によって冷凍のうどんやお弁当の冷凍食品なども買います。
そして、週末にスーパーで二千円くらい、賞味期限によって足りなくなる食材(牛乳1本や納豆1パック、パン一斤)や調味料、常備品(マヨネーズやケチャップ、ひじき、大豆、わかめ、乾麺、その他乾物、カレーやシチューのルー、ごま、ふりかけ、ホットケーキの粉、ほんだし、鶏がら、コンソメ、その他調味料など)その時に足りない物だけ買い足しています。

我が家は米が一週間で5キロ、牛乳3本、納豆3パック、卵2パックと比較的、消費量が多めな食材がありますが主人が結構食べるので減らすことができず頭を悩ませています。

また家族3人では平均的に4万前後が多いように感じるのですが、皆さん、どうして安く収められるのか不思議です。是非、食費を抑えるコツを教えていただきたいです。
同じような内容を検索しましたが参考になるようなものがみつけられませんでした。うちの近くには激安スーパーなどはありませんし、子供には栄養をたくさん摂取させたいので(普通の範囲内で)栄養不足になるような献立は避けたいと考えています。
どうかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

我が家もエンゲル係数は高いのですが、、、(^_^;)


野菜は、高くっても、たかが知れていますが、お肉やお魚は割高ですよね?
我が家は、お肉を買ってきたら、3~4分割にして冷凍します。
例えば、ハンバーグ用ならパックの半分。これにたっぷりのたまねぎを入れて、家族5人分十分作れます。
煮物や、1人分のお弁当量には、1/4程度量に小分けします。
煮物は、お肉がメインではなく、野菜がメインだと思うので、お肉はダシ代わりのようなものです。
1人分のお弁当用は、ビニールに小分けし、そこに塩コショウをして、ビニールの上から混ぜ混ぜすれば、簡単にハンバーグ種が作れます。あとは焼くだけ。
お魚も、3人家族であっても、2切れも焼けば十分なときってないですか?他におかずも用意されているなら尚更。
4切れ入りのお魚は2切れずつにして冷凍します。
こうすることで、おかずの品数は増やせるし、お肉(魚)量も減らせるし、いいこと尽くめですよ。
大根や、ニンジンの皮は、よく洗ってきんぴらにしたり、ひじきの煮物などに混ぜると、かさも増えて、味も良くなって良いです。
お弁当に冷凍食品を利用されていますか?あれも割高なので、きんぴら、かぼちゃの煮ものなどは自分で小分けにして冷凍すると、便利です。
あと、野菜と果物は、「旬」のものを食べる。
一年中出回っているような果物ではなく、旬の果物が一番安上がりだと思います。
揚げ物や、果物も、いつも出すサイズよりも、小さく、一口大に切って出すと、たくさん食べたような感じがします。
揚げ物は小さく切って揚げると、旨味も逃げてしまいますし、余計なカロリーを摂取してしまうので、大きく揚げてから、切って下さい。
一手間かかりますが、いつもの量よりも減らすことが出来ると思います。
とにかく、1つの品物を、1回で使い切らないことです。
あと、在庫が無くなるのは、怖い気持ちはわかるのですが、残り少なくなってきたからこそ、節約おかずが生まれてきます。(笑)
前の日のスパゲティーが残ると、その上にホワイトソースをかけてグラタンにしたり、
野菜炒めが残ったら、春雨を足して、春巻きに変身させたり、お好み焼きにしたり。
かぼちゃや煮物が残ったら、カレーにしてしまうのもイケますよ。
とにかく、食材を無駄にしないことですねー。
我が家は5人家族なので、それこそ1ヶ月20kgのお米コースです。10kg3000円以上のお米は手が出せません。
お互い頑張りましょう♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私にはアイデアが足りないのだとわかりました。
目からうろこです!
お肉や魚の小分けはやってみます!
とても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 12:18

どこのお住まいなのでしょうか?


東京など大都市圏では難しいかもしれませんけど、地方都市ですと、農協の直売所とかがあり、出所のはっきりした、お米が10キロ3000円台買えます。

ホームセンターやドラッグストアで、同じ価格で買うものとは、品質が違います。…お米が取れないところでなければ。

農産物も旬のものが安く買えます。ネットでも情報は集められると思いますので、探してみましょう。

ガソリン代が上がっても上手なまとめ買いと、他の食材は近場で、国産を意識しながらスーパーで買うと、味のレベルを下げずに価格も抑えられると思います。

赤ちゃんがいて買い物ができないと言うのなら、宅配も便利ですが、買い物にいける状況なら、頑張ってスーパーに行きましょう。

チェックしているうちに、安いところや安心できるお店が見つかると思います。

こんな手抜き料理のサイトもありますから、工夫次第でバランスよく感嘆できる料理も可能だと思います。
http://plaza.rakuten.co.jp/thm/61008/

*たくさん食べる人は、味が濃いものを食べている傾向があるように感じます。少しずつ、薄味料理にチャレンジして行くと、健康のためにもよろしいのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。
お米安く手にいれられるようにしてみます。
サイトもチェックしますね!
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 12:16

#6です.



#9さんへのコメント
> その値段で買えるスーパーがありません。
> すごい安いですね!羨ましいです。こちらでは余裕で1.5倍はしますよ。

質問者さんが現在住んでいる地区か,通っているスーパーに問題が
あるんです.自分は関東郊外ですが,#9さん(関西在住?)のいう
程度のスーパーは関東にもありますよ.

米が切れたっていいじゃありませんか.切れる前に買うから
余計なものを買い込むことになるんですよ.節約したいなら
物がなくなってから買うことです.

> 私の実家は毎日果物が出るような家だったので、食生活はもっと
> 豪華だったものですから、今の我が家は質素にしているつもり
> でいました。考えを改めたいと思います。

「毎日果物が出る」とはすごいですね.うちは病人が出たときだけです.
質問者さんが節約がうまくいかないのは,実家の生活パターンを受け継いでいるからでしょう.体にしみついているはずですから,なかなかその生活パターンから抜けられないはずですよ.

> たんぱく質の摂取は減らしたくないという考えがいけないのかもしれませんけど。

たんぱく質はとうふや鶏の胸肉で十分.肉の触感がほしくなったら,とうふを凍らせて,解凍して料理に使えばいいんですよ.自分の感覚でいえば,肉は生活必需品じゃなく,ぜいたく品だと思いますけどね.

食費節約したいなら,まず旦那さんの大食いを止めさせることですね
一回,急性腸炎になるようなもの食わせて,病院に入院させ,
たっぷり病院食食わしてやればいいんですよ.大食いは自力では
直せないですから.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一回,急性腸炎になるようなもの食わせて,病院に入院させ,
たっぷり病院食食わしてやればいいんですよ

自分の旦那にですか?それは、いくら何でもちょっと…。
私の感覚ではもちろんできませんし、発言自体にも驚いてしまいました。おもしろいというか、なんか発想がすごいですね。

>たんぱく質はとうふや鶏の胸肉で十分

毎日、豆腐と胸肉だけの繰り返しですか?恥ずかしながら、その2つだけで毎日は私のレパートリーが足りないかもしれませんね。私もお肉は牛肉などは使いませんし、豚か鶏で頑張っていました。ただ量を減らして小分けにしてみようと思ってはいます。主人は大食いというよりは、たんぱく質は日本人は平均的に摂取が足りてないと言って小遣いから豆乳やプロテインを買って補っているような人です。それは、やり過ぎだと私もわかっていますが、成長が著しい子供にはせめて魚などは食べさせたいと思います。

最後になりますが、この地区の近隣のスーパーはみんな同じようなものなのです。広告の目玉商品としてでも牛乳1本144円です。少しくらい遠くても安いスーパーがあれば出向きたいのですが行動範囲では見つけられていません。住んでいる地区に原因があるのでしょうね。

私にとってあなたの意見は新鮮でした。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/21 12:14

米 10kg 2500


食パンは88円が基本。
牛肉は原則買わない豚 鶏だけ
刺身や寿司も当然×
牛乳 大阪なら 1リットル100円
基本的に安売りのときしか買わない。
自分での買い物以外に週1万円は多すぎ。
自分の足と頭で買い物をする。
なんと言っても予算を立ててその範囲内でしか買わない。
我が家の冷蔵庫は冷凍庫以外は空っぽです。
ストックが多いと食べられなくなるものが出てくる。
3人で3~4万です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その値段で買えるスーパーがありません。
すごい安いですね!羨ましいです。こちらでは余裕で1.5倍はしますよ。
自分の足と頭で出来る限り頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 17:06

お米が1ヶ月で20キロは多すぎですよね。


食材も高いものを買ってると思いますが明らかに食べすぎなんだと思います。
5キロのお米は35合ですから、一週間で消費してるということは毎日5合食べてるという事ですよね。ご主人食べすぎです。
うちもそんなに節制してませんが、仕事帰りの遅い時間の買い物なので、お肉や魚は割引になってるものをまとめて購入し冷凍しています。
冷凍のきく物は安売りの時に、野菜はそれなりに買って料理の仕方を工夫してますね。
お米の消費がどうしても減らせないのなら、おかずを1品すくなくするとか、どこか削らなくては食費は減らないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり米を食べすぎなのですよね。
一日4合食べているので、厳密に言うと一週間ちょっとは5キロでもつのですが、生協は週1の配達の為、切らしてしまうのが嫌で毎週買ってしまうのです。繰り越して溜まってしまったら週によって3キロにしています。

お肉や魚を上手に冷凍することができなくて、野菜も下ごしらえ後に冷凍するというのが面倒くさかったりして続きませんでした。下ごしらえ済みで冷凍で配達される生協に頼ってしまっています。
やはり手間をとるしかないですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 17:03

エンゲル係数の高い貧乏所帯の者です。


うちも人数の割には高くなってしまって日夜苦労しています。

ところで、生協って配送代も含まれるし結構高くつきますよね。
知り合いが大手食品メーカーにいるのですが、その人曰く
「ぶっちゃけ生協の物だってうちの会社で下請けしてんだからね。
変わんないんだよ、ホントは」
だそうです。
安全基準確認などは(真っ当な)メーカーなら当然やっていることでしかなく、
健康を謳ったものが多いようですが、現実的にはパッケージなどの見せ方によるみたいです。
ですから、全くのナマの野菜や魚などは別として
加工品系は週に一度、車を使って遠出となってもコストコや業務スーパーへ行き、
大袋の大量買い(小分けにして冷凍庫保管)をしてコストを抑えると良いかもしれません。
また直接ネットで野菜や卵などは現地物を購入されるのも、店をよく研究すれば
安くなることが多いです。

お米の消費量は、月20キロということですよね。
その数値は大人4人で平均値のようです。
(「米の1人1か月当たり消費量(平成19年8月分)」(米穀安定供給機構)より)
ということは、質問者さんのご家庭ですと子供さんをちょっと少なめに見積もって
14kgが標準値というところでしょう。
お米は高いので、そのあたりに持っていかないと食費の圧縮の成功は難しいような気がします。
標準と比較してという理論面から諭して協力を旦那様に仰いでみる
というのも必要かもしれませんね。

また、空腹に耐えるには・・・という話ですが、
うちではホームベーカリーを買いました。
購入すると初期費用は嵩みますが(投資を回収するには相当がかかる)
一斤あたりの金額にすると市販のものよりかなり安くなりますし、
勿論無添加で美味しいものができ、
ランニングコスト的にはラクなので、とてもお勧めです。
おやつもホームベーカリーでケーキなど作れば袋詰めのお菓子よりいいですし、
最近流行の野菜のケーキやヨーグルトケーキなども作れて
安くて健康的で熱々の出来立ても食べれる上に、楽しいです!

以上、我が家の拙いアイデアですが、ご参考になればと思いまして。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホームベーカリー欲しいと思っていました!
でも初期費用が結構かかるので手を出しませんでしたが、検討してみます。おやつにも使えるのはいいですね。

やはり米の消費を減らす努力をしてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 16:49

うちはそんなにかかってませんよ



買い物は自分で行くこと 自分で持ってくること(宅配など論外)
米は高いので,パスタやうどんそばなど安い素材にすること(米食べなくても死ぬ訳じゃないでしょ?) 基本的に日本の米は高すぎ!
あなたの家族の場合は,バランスの良い食事というより,はっきりいって豪華な食材ですね  肉だって牛乳だって,数日切らしたって死ぬ訳じゃないんですよ

家計の「身の丈」程度を心がけるなら,
そんな食材にはなりませんよ
あなたを含め,昔だってもっと質素な食材でも子供は育ってたじゃないですか.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

家計の「身の丈」、耳が痛いです。
私の実家は毎日果物が出るような家だったので、食生活はもっと豪華だったものですから、今の我が家は質素にしているつもりでいました。考えを改めたいと思います。
主人は昼は弁当持参で米を食べていますが、私と子供は昼食は毎日麺類なのです。毎日食べてるので夕食まで麺にしたくないと思ってしまいます。もちろん休日も麺類で済ませていますよ。
どうしたら質素になるのでしょうか?難しいですね。
たんぱく質の摂取は減らしたくないという考えがいけないのかもしれませんけど。

お礼日時:2007/10/19 16:45

ご主人の摂取量を抑えさせるのは無理とのことですので、少ない量で満腹にさせるよう料理に工夫をしてみましょう。



お米はこんにゃく米というのがありますので、これを炊く時に米と一緒にいれればいいだけ、すごく簡単で見た目は変わらないままカロリーも抑えられる上、満腹感も充分得られます。こんにゃく米と普通の米の割合は3:7くらいですかね~。好みで変えてください。

あと、料理は大皿にどかん、よりも、器を沢山わけて盛るほうがよいです。
ドンブリ盛りだとかきこんで食べることが多いと思いますが、これだとあまり噛まないのでおなかが膨れ難いんです。
お皿がわけてあると、かきこんで食べることもなく、よく噛んで食べることにつながるので結果的に満腹になりやすいらしいですので、参考にしてください。
(日本の旅館とかだと、少量で沢山器に盛られて出てきますよね。あれが良い例だと思います)


あとは食材をくまなく使っているかですね~。大根のはっぱとか皮とか、捨ててる部分が多いのかもしれません。できるだけ全部有効利用しましょう。にんじんの皮とか、きんぴらにしたりすれば一品増えます★
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大皿より小皿にわけて盛るのは効果的かもしれませんね!
洗う手間は増えますが、やってみますね。
野菜の皮などは農薬が気になってしまうので、やった事ありませんでした。それもあってパルシステムで減農薬の野菜を買っているのですが、私は気にしすぎなのでしょうかね。
捨てる部分を減らす努力はしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 16:32

我が家では 私がかなりケチだったので、宅配サービスも厳選し おいしさより安さをとりました。


「とくとく5」若しくは「とくとく6」が安く、その名の通り5日分か6日分の決まったメニューの食材が届きます。ご主人がかなり食べる方のようなので、1食分では足りないかもしれませんが。(うちの主人も 初めは足りなかったようですが、すぐに慣れて スリムにもなりました)
5日で4人分だと7千円・・・単純計算で2万8千円です。
材料と作り方が届くだけなので、味付けも変えられますし 金額は他と比べると、安いと思います。利用されてみては いかがでしょうか?

あとは 1か月分のレシートをとっておき、何かいらない物を買っていないか チェックしてみてはいかがでしょうか?

また 近くに業務用スーパーなどはありませんか?少し場所はとりますが、大量購入は やっぱり安く済みますよ。
主婦って 大変ですよね・・・節約生活 頑張ってください!

参考URL:http://www.lifecrystal.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事をしていた頃、私もメニューの決まっているヨシケイをしていたことがありますが、夕食分だけの宅配ですのでスーパーで朝ご飯の分、お昼のお弁当の分、休日の食事分を買っていると、やっぱり食費は高くなってしまい悩んでいました。難しいですね。
レシートのチェックはしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/19 16:27

肉や魚は夕方6時以降に買い物すれば20-50%OFFの物が多いですね


それだけでもかなり違うのでは?

献立を考えないで安い物を見つけてから献立を考えるのも有りでは?

乾物・常備品などの日持ちのする物はドライブがてら遠出で激安スーパーや業務用?スーパーでも良いかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

腕がないので献立を考えないで料理ができるか不安ですが、やってみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/10/19 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!