dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親が保険D社で働いていて、少し困っています。
現在私は月1万の年金保険を1つ契約していますが、もう2つ(月額不明)入って2年継続して欲しいと言ってきたのです。

私は学生なので経済力はありませんし、保険に入るなら家の借金を返した方がいい気がします。
(しかし私が入らないと親はクビになるかもしれませんし、他の人に勧めるかもしれません)
私が社会人になったら奨学金の返還もあり、保険どころではないと思うのです。
今入れば得だとか、そういうことも踏まえて検討したいと思います。

どんな内容でも結構ですので、回答をよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

あなたが契約者になり、支払いは親にさせるのです。

(保険専用の銀行口座を作って、自分の貯金とは別にしなければいけません。その口座に、親が振り込むようにすればいいのです。引き落としができなければその保険は自動的に失効になり、親が困るだけです。必要な2年だけ続けてくれるでしょう。)
年金保険は貯蓄と考えればいいと思うので、生活に困るまでは続けたほうがいいと思います。
家の借金を返すよりも、ノルマを達成させることを選んでいるのですから、放っておきましょう。ノルマを達成させたほうが、給料、ボーナスがよくなるのでしょうから。
あなたが社会人になって、自分で払え、と言われたら、即解約しましょう。親に言いづらければ、フリーダイヤルのコールセンターに電話すれば大丈夫です。(あなたが「契約者」なら簡単にできます。)解約返戻金もあります。
最近はやっと金利もあがってきたかな?と思われ、これからあがっていくかもしれないので、私は今が得だとは思いませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 09:38

保険は若い年齢で加入すればするほど保険料は安くなる


と思っていてまず間違いないでしょう。
てすので余裕があれば加入しておいたほうがいいには違いありませんが・・・、
質問者さんの状況の場合、
医療保険ぐいらは加入しておいたほうがいいかもしれない程度。
学生さんということは年齢が若いのでかなり安い保険料(1000円程度)で加入できるでしょう。
その他は、独身の学生ということであれば特には加入の必要はなさそう。
社会人になれば、会社の団体保険に入って死亡保障は賄えます。
それより、余裕が少しでも出来たら借金をせっせと返すほうがいいと思います。

ところで、医療保険1件加入したところで、小さすぎてたいした成績にはなりません・・・。
そもそも子供に頼っているようでは、お先真っ暗です。
ニーズもないのに加入させようとするとは、
営業としてのセンスも親御さんにはないようてす。
早く転職するよう勧めてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考にさせていただきます。
ためになる回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 09:35

質問者さんの身内の方のことを悪く言うと気分を害されるかもしれません。

勝手な想像も含まれますが我慢して最後まで読んでください。

まず、今のお母さまの営業スタイルでは保険営業の世界で生き残ることは困難と思います。
学生のimpressaさんが今でも月々保険料を払っている他に、知らないところであなたの名前が使われているかもしれませんし、ご家族の方も目一杯加入していると思われます。そうなれば、生命保険の掛金を払うための働いているの?という感じです。
今しぶしぶ入ったとしても、就職して収入があるようになるともっと「入って懇願」が増えてきます。―――その時点までお母さまが営業の仕事を続けられたら、の話ですが。
ここはご家族の方と相談して、お母さまに会社を退職するようにお話をすることは無理でしょうか。
借金もあるし家計全体としてこれ以上の保険料増は無理だ、お母さまもご存知と思いますが、会社を辞めて困るのはお母さま本人ではない(一部の上司が困るだけ)、他の仕事と比較して実質の使える収入は変わりない。。。
中途半端に人がよくて責任感のある人には保険営業の仕事は向かないことが多い傾向があるようにみえます。その性格ゆえに心配なのが、消費者金融に手を出すことです。意外と知られていない事実です。
「クビになる」というのはお母さまの落とし文句です。「学生の家族からまで保険をとってこいという会社なんかクビでいいじゃん」と言ってみましょう。

気分を害されたこと重ねてお詫びいたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「クビになれ」と言ってみたのですが辞める気はないようで、効果はなさそうです・・・・・・
ご意見、ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 09:26

impressaさん



全く個人的な意見を申し上げます。
今、impressaさんが仮にお母さんのご希望通りに保険に加入してあげたとしても、結局一時的な措置でしか有りません。

このような方法では、いつか行き詰ります。
遅いか早いかの違いだけだと思います。

impressaさんは未だ学生ということです。
経済力も無い状態で、保険料を払っていくことは、「今入れば得」だとかいう問題ではないと思います。
新たな保険に入ることで、生活できなくなったり、学生生活に支障を及ぼすようでは、本末転倒です。

お母さんはもしかしたら、保険営業には向いていないのかも知れません。
子供にまで頼まなければならない営業活動はきっと楽しくないでしょう。
長い目でみたら、今回新たな保険に入らないことが、お母さんのためにも、そして何よりimpressaさん自身のためにもなるかもしれません。

勝手なことを申しまして失礼しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答者様のご意見も、ご尤もです。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 09:21

知り合いが以前に保険の仕事をしてましたが、親族郎党全員勧誘させられたそうです。


営業職なので、入社した全員が継続的に勧誘できるかと言えばそうではなく、全く顔見知りでもなく飛び込みで勧誘できる位の人でなければ続かないようなんですね。
親戚や知り合いが無限にいる方が珍しいでしょうし。
という訳で、その知り合いの方は少しの間しか勤められなかったそうです。
それでも親戚が続けて保険に加入してるから、会社にとっては長い目でみれば利益なんでしょう。
一か月分の給料の経費より、加入者の収益が多ければ利益です。
確か、一旦加入すると簡単には解約できないと思います。
または期間内に解約すれば、違約金のようにペナルティを科せられるとか。
ぜひ、親御さんに
「僕に加入させても親子で給料のやりとりとしてるのと変わりないよ。
飛び込みで全然知らない人にも勧誘できるくらいにならなきゃ、この仕事続けられないよ?」
会社側からすれば叱って件数稼いでくれる社員が有能になる訳です。
しかも社員同士で競争で、有能な人はチヤホヤする。
裏のカラクリを知った上で、仕事するほうがストレスは貯まらなくていいです。
焦るから身内を使って件数稼ぎになりますね。
知り合い全員加入させて、1カ月で退社なら会社側の思う壷です。
実印を押すのだから、そんなに簡単に決めてはいけませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。よくよく考えてみます。

お礼日時:2007/10/31 09:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事