アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

2年ほど前に慢性腎炎(巣状糸球対硬化症)と診断されました。
当時は血清クレアチニンが1.2程度だったのですが、今では9.1に!
2週間ほど前に内シャントの設置手術を受けてきましたが、私の体なんとも無いんですよね。少々疲れやすいのと夜間多尿になった程度で、
倦怠感まったくなし。頭痛も、吐き気も何にもなし。それでもやはり透析始めたほうが良いでしょうか。やらずに済むものならやりたくないです。
因みにこれが今の私のDATAです。
CRA:9.1 BUN:98.8 尿酸値:10.0 
RGB:290 HGB:9.0 HCT:25.1 
Na:137 K:4.5 Cl:105 Ca:6.8 IP:8.8  こんな感じです。

A 回答 (8件)

もう人工透析を始めていらっしゃるかもしれませんが・・・


血液検査を見る限り、人工透析導入しなければならないと思います。
正常値がCr<1.2 BUN<20 HCT>45 IP<5.5 ぐらいです。
慢性腎不全の症状は、人それぞれです。
しかし、必ず、少しずつ全身を蝕んでいきます。
導入が遅れれば遅れるほど、予後は悪くなります。
患者様、皆様「透析はしたくない」とおっしゃいます。
当たり前の事なんです。
しかし、透析導入後も、人生は続きます。
それを少しでも良くするためには、早めの透析導入が必要です。
私が言えるのはここまでです。
後は、主治医と相談なさって、悔いのない人生を送ってください。
    • good
    • 4

自覚症状がないのは徐々に悪くなってるので、気がついてないだけかも知れませんね。


どちらにしろ時間の問題ですので、早い段階で決断して導入した方がいいと思います。
風邪とかで急に悪化→入院→透析導入
とかなると、急に何週間も入院する羽目になってしまいますので・・・

で、透析を導入すると障害者の1級、年金の2級に該当します。
ですので、医療費の補助とか、税金の減免、障害者年金の受給とか、様々な利益が受けられますよ。

夜間透析に関しては病院側がリストをもってることがありますし、腎友会という患者団体がもってることがあります。
少なくとも腎友会が透析病院のリストはもっていますので、一回問い合わせてみるといいと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
早速次の通院のときにでも病院と相談してみます。

お礼日時:2007/11/03 15:38

>それほど田舎って場所ではありませんが、やっとこ1件夜間透析やってくれそうな施設を見つけたらベッドが満床で順番待ちの状態みたいです。



そうですか。念のためにあなたの住んでいる町の役場に電話して人工透析をしている病院を全部教えてもらい片っ端から夜間透析をやっていないか尋ねたほうが良いです。仕事をしていたら夜間透析のほうが都合が良いですから。隣町でも通える圏内でしたら役場に電話したほうがいいです。私は東京ですが、先日小田原に出張したとき夜間透析の病院を調べましたら三軒ほどありました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速の助言ありがとうございます。
そうですね、どこか見つかるでしょうから、余り深く考えないようにします。あと、通院先の先生とも相談してみます。

お礼日時:2007/11/03 15:35

人工透析12年目の透析患者です。


あなたの数値は残念ながら透析導入すべき数値です。
わたしはクレアチニン(腎臓のいかれ具合)を17まで引っ張りました。やはり透析をするのに抵抗があったんですね。
結論から言いますと透析導入したほうがいいです。かえってさばさばします。絶対に透析になるんですから早く見切りをつけたほうが楽です。透析患者になると時間の拘束は受けますが、仕事はできないわけではありません。わたしは現役ですし、テニスもやっています。ビールも飲みます。透析患者になると障害者年金も出ますし、福祉タクシー券ももらえますし、映画も半額で見れますしそれなりに良いこともいろいろあります。
夜間透析についてはもしあなたが都会にお住まいでしたらなんなく見つかります。わたしの家から300メートルの距離に一軒、400メートルの距離にもう一軒、500メートルの距離にもう一軒。全部夜間透析ありです。中規模の都会でも夜間透析は多いですけどねえ。そんなに田舎なんですか?
    • good
    • 8
この回答へのお礼

貴重なアドバイス大変ありがとうございます。
私の住んでいるところは、それほど田舎って場所ではありませんが、
私の通院している病院は夜間透析やってないみたいです。殆ど入院
患者向けですね。やっとこ1件夜間透析やってくれそうな施設を見つけたらベッドが満床で順番待ちの状態みたいです。
取りあえず自営業なので少しの時間は都合つくかと思いますがやっぱ半日も拘束されるのは痛いですね。

何れは透析を始めることになるでしょうから、覚悟を決めて近々主治医の先生とも相談して参りたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/03 13:23

透析につきましては、主治医の先生から十分に説明をお聞きになっていると思います。



あなた様の検査データを拝見したところ直ちに人工透析が必要な状態であることに間違いはありません。

あなた様が人工透析を躊躇していらっしゃる理由は何でしょうか。

1.自分としては自覚症状がないからまだ透析の必要はないとお考えですか。
2.透析を受けることによって生活時間が拘束されることにお困りですか。
3.その他の理由でしょうか。

(私の独断と偏見に満ちた個人的見解です)
1.自覚症状については人様々です。もっと低い数値のデータでも障害の出ている方はいます。症状が出ていないから大丈夫と考えるのはあまりにも楽観的すぎます。自覚症状出ると言うことはそれだけ病気のステージが進行していると言うことです。早くに対応するに超したことありません。
2.お仕事に差し支えでもあるのでしょうか、夜間透析については主治医の先生とも充分にご相談ください。

 自分の体は自分で守らないと誰も助けてくれません。
ご自愛ください。お気に召さなければ無視してください。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。主治医の先生の言うとおり透析始めないとヤバイみたいですね。
取りあえず、あと10日ほどで今取り掛かってる仕事も終わりそうです。そしたら、一度病院にその相談に行ってみることにします。

お礼日時:2007/11/03 07:51

http://www.jsn.or.jp/jsn_new/iryou/kaiin/free/pr …
PDFですみませんが・・・
慢性透析療法導入の適応

Iの2項目
体液異常 (管理不能の電解質・酸塩基平衡異常)
血液ガス分析の結果がありませんが、カルシウムは異常値ですよね。
血液異常 (高度の貧血症状, 出血傾向)
ヘモグロビン9.0は貧血ですよね。

II
血清クレアチニン8mg/dl以上 (クレアチニンクリアランス10ml/min未満)

血液検査上の臨床症状も認め、腎機能障害も認めるので、
はやめに導入されたほうが、いろいろと苦しくならなくて良いと思いますよ。

人工透析を受けている人は日本に26万人以上です。
たくさんの人がうけている医療ですから、必要以上に怖がることはないと思います。

いずれにしても、血液透析・腹膜透析・腎移植のいずれかが必要なのだと思います。(一応、3つの説明は聞かれましたか?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・・・・
なんか難しくてよくわかりませんが、ともかく貴重なアドバイスありがとうございます。

透析についての説明はひと通り受けてきました。仕事の性質上血液透析しかないかなぁと思っております。

透析導入するのに2~3週間の入院、これは仕方ないにしても、退院後夜間透析してくれそうな施設がなかなか見つかりません。少々困ってます。

お礼日時:2007/11/02 21:22

腎臓専門医ではありませんが、



BUN 98, Cr 9.1の患者さんが救急外来に来られたら
びっくりして即、専門医をよびます。
そのくらい異常高値です。

緊急で透析をするかどうかはカリウム濃度やpH(腎不全だと
血液が酸性になってきます)によります。カリウム濃度が
高くなると心臓が止まってしまうので、そうなる前に
透析を始められたほうが良いかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。やはり透析開始ですかね!CRA,BUN・・・がかなりの高値というのは様々自分なりに調べてみましたが、この位の値だと自覚症状って出てこないものなんでしょうかね?

とりあえず主治医とも相談してタイミングをみて始めてみることにします。貴重な御意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 21:04

BUN値は25以下が正常値でなかったかなと思います。

このままだと尿毒症で毒が脳に回る可能性があります。腎炎はあまり体の異常な感覚がないのが特徴です。以前、透析のメーカーに勤めていました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。そういえば、主治医の先生も、自分が思っているほど良くは無いよ申しておりました。次の外来の時にでもよく相談してみることにします。

お礼日時:2007/11/02 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!