プロが教えるわが家の防犯対策術!

透析患者は、腎機能が低下して排尿作用が減衰するので、水分が体内に滞り、肺に水が溜まり、夜、横になって寝ていると咳がひどくなります。上体を起こして寝ると咳はおさまりますが、眠れないそうです。
水分制限を注意していますが、透析を行う直前の夜とか水が溜まってきます。透析後は、水分が除去されますから、楽になります。行き場の無い水分が体のどこかに溜まるのは分かりますが、なぜ肺に溜まってしまうのでしょうか。透析治療を始める前の時期は体中の細胞に溜まって「むくみ」状態で、肺に水が溜まることや咳は無かったと記憶しているのですが。メカニズムに詳しい方、教えてください。

A 回答 (4件)

体全体の水分量が多い溢水状態の他に、腎不全のかたは血液が低蛋白(低アルブミン)であるなど浸透圧の関係で血管外に水分が滲み出しやすい状態です。


さらに高血圧による左室負荷や、基礎疾患が糖尿病の増加に伴う虚血性心疾患の合併などにより左心室機能が低下しますと肺にうっ血が生じ、胸水が貯留します。
透析のためのシャントも心負荷の一因となります。

この回答への補足

ネットでも可能な限り検索したところ、透析液が胸水になると解釈しました。ebisu2002さんの回答と結び合わせると透析液は低蛋白なので、
血管外ににじみ出やすく、胸水となりやすい。逆説的に、透析をしなければ、胸水も貯留しないと解釈できます。が、正しいですか。
それを実践することは問題がありますが。

補足日時:2006/05/10 22:13
    • good
    • 15
この回答へのお礼

専門的な回答をありがとうございました。

お礼日時:2006/05/07 22:16

ご心配のことと思います。

透析の患者全員に見られるわけではありません。栄養の状態が悪かったり、心機能低下の場合には多く見られることがあります。栄養の改善や基準となる体重を下げることで改善することもあります。くれぐれもお大事にされてください。
    • good
    • 7

「透析液が胸水になると解釈」とのことですがいささか誤解を含んだものではないかと思います。


透析ではなくCAPD液のことと混同されておられませんか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

返事遅れてすみません。以前、見たhpを探したのですが、
見つけることできませんでした。確かに、いくつかのHPではCAPDは
透析液が横隔膜を通過して胸水になり得る旨書いてありました。
血液透析として、見ていたつもりでしたが、CAPDの誤解かも知れません。回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/19 23:20

こんにちは。


ごく簡単に言うと、「体中の細胞がむくんでも溜まりきらない水分が胸やお腹の隙間に溜まる」と思っていいです。

ですので、透析終了後、しばらくは胸水貯留はないでしょう?

なお、胸だけでなく、お腹に溜まる場合もありますが、胸が溜まりやすいのは、臓器の構造が違い、肺は空気の袋なので、押し縮めやすいからです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/06 21:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!