dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、こちらで質問させていただきました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/friend.php3?q=3405904
私から離婚を切り出し、それを前提に話し合いをし、離婚しました。
現在は、私が引っ越すまでの間、1ヶ月同居です。
悩みは、結婚生活がきつくて、話し合いの間も改善策が見いだせなかったこと、やり直しができないだろうと予測できたにも関わらず、彼を見捨てるかのような罪悪感と、僅かな未練、これからの孤独に不安を感じ今一歩踏み出せない私がいます。

離婚を切り出し、初めて彼の本心を聞けた気がします。彼も離婚にすぐに同意し、私は、「好きな人から、理由もわからずしかとや無視が続くのはきつい」と伝えました。価値観の大きな差ですが・・・私自身にストレスを感じていたことです
・旦那をおいて、幼なじみと旅行に出かけた。友達の方が大事なんだ
・気に入らない奴としゃべった。
・(歩くとき、仲間といるとき)俺の横に来ない。
・気になる存在だけど、妻としてはみれない。
・親の意見に左右される
・作ってくれた食事は、若いそうだから食べてあげた
などなど、離婚の原因は、みなそれぞれあると思うのです。ただ、上のことのような事情で、夫婦がなりたたなかったことに、自分がどうして良いのか、何が正しいのかわからなくなってしました。
旅行も、彼に「2、3日なのだけど、行ってもいいかな?」と質問して「いいよ」と許可をもらって行ったのですが・・・結局は「俺が本気でいいよというと思うのが甘い。次は気をつけた方がいいよ」と言われました。
最終的に彼は「妻の君の言うことはすべて聞いてあげたい。ダメなことをダメとは言えないし」だから私にストレスがたまっていったのだそうです。
確かに、彼のことを変わっている人と思ってましたが、ここまでとは!
今はお互い気を使ってるのか和やか日々を過ごしてます。
「これは普通の離婚とは違う。嫌いあって別れる訳ではないのだから。
これからは友達として」と彼は言い、引っ越しも手伝ってくれます。
私がみた彼の印象としては、結婚してなかなか言う通りにならないパートナーに諦めがでて、離婚を切り出されるのを待っていた という感じです。
不貞行為もなく、仕事のあとはまっすぐ家に戻ってくる。。。そんな彼の本心を理解してあげられなかった私もいる。
こんな離婚てあるのでしょうか。。。
人間的にかわっているのを知っていて、受け入れたい、受け入れられるだろうと、本気の思いで結婚したのに、結局彼自身を理解できずに離婚に至ってしまった。でも彼からの愛情もないのであれば、この離婚は仕方ないのでしょうか。
すいません。自分に気持ちの整理がつかないまま、質問してしまいました。
こんな離婚を経験したかた、または、彼のような人と付き合ったことのある方、または、一般論としてなにかご意見ください。
自分自身の次の一歩につなげられればと思ってます。

A 回答 (7件)

こんにちわ。



一度は一緒に生きていこうと決めた相手です。なかなか気持ちの整理がつかなくても仕方ないと思います。
いくら頑張ろうと思っても、やりきれない思いを抱えたまま離れるしか選択肢がなくなる時もあります。

第三者的な意見としては、
質問者様の置かれていた状況は「誰でも辛い状況」だったと思います。質問者様が悪いのではないと思います。理不尽なことが沢山あって、冷静な判断が出来なくなっていたと思いますが、他の誰でもきっと耐えられることではありません。
見捨てる罪悪感を感じるかも知れませんが、質問者様がどんなに頑張っても彼を改善することは難しいと思います。
彼がいつか(あなたと離れたあと)、ふっと考えた時に理解出来て自分で改善することでしょう。

知り合いの女性からお付き合いしている彼の話を聞いた時の話ですが、
お付き合いして2週間位のとき、彼女に彼はバスケの試合(社会人サークルの)を見に来て欲しいと言ったそうです。彼女は、彼が前の彼女と別れてまだ1ヶ月くらいしか経っていなく、別れる直前まで前の彼女が試合を見に行っていたこと、他の人達とも彼女が仲良くしていたことなどもあって、今回は遠慮したいと(好奇の目で見られるかもという不安などもあって)伝えたそうです。
でも彼は「なんで?」「どうして?」「そんなの関係ないじゃん」「俺が試合して頑張ってる姿を好きだから見て欲しいだけだ」「好きじゃないの?」などなど、“行く”と言わないと納得しない状態で、結局行く事になったそうです。どう思いますか?
彼の気持ちもわからないでもないけど、彼女の気持ちは置き去りですよね?彼女の気持ちも考えれば、今回は遠慮したいと言う気持ちを尊重してもいいと思いませんか?
自分の意見を通すのに、“好きじゃないの?”とか、“好きだから”とか言われても困ることってありませんか?
好きだったら我慢できる、好きだから全部叶えて欲しいって無理な話ですよね?彼女も人ですからいろいろな感情はありますよね。
でも彼の基準(価値観?)は、“好きだったら○○○”で全部考える人なんです。自分がどんな理不尽なことを言っても、好きだったら耐えられるよね?我慢できるよね?って基準なんです。
自分だって、好きだから我慢してるって思ってる(思い込んでる)人なのだと思います。
機会があって、その彼とも一緒に飲みに行ったことがありますが、終始「好きだから束縛してしまう」「好きだから一人で遊びに行ってることが我慢できない」「好きだから言う事聞いて欲しい」「俺はこんなに好きなのだから我侭言うのも理解して欲しい」全てにおいて“好きだったら俺の事を理解してくれ(受け入れてくれ)”“好きだから俺の事を理解してくれ(受け入れてくれ)”、自分・自分・自分の気持ちだけ。彼女の言葉や気持ちは二の次で(彼女の気持ちもわかるけど、俺はこんなに好きだから俺はこう思うから理解して)こんな話の繰り返しでした。
彼女にお付き合いは考えた方がいいと言いましたが、まだ付き合ってます。
やはり彼女も、
>旅行も、彼に「2、3日なのだけど、行ってもいいかな?」と質問して「いいよ」と許可をもらって行ったのですが・・・
>結局は「俺が本気でいいよというと思うのが甘い。次は気をつけた方がいいよ」と言われました。
↑嬉しいと思う事をされては、落とされる。この繰り返しの毎日を送ってます。

この彼女が自分の友人だとしたら、あなたは彼女になんていいますか?

ここに書き込みしている回答者様達と同じ言葉を言いませんか?

質問者様の元旦那様も、第三者の私から見ると、この彼と同じような人に感じてしまいます。

あなたの決断は間違ってないと思います。これから絶対に幸せになれますよ!頑張って!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分のコニュニケーション不足で悩みここへたどり着きました。
質問をすることで、同じ境遇、体験をしている話を伺えて、目から鱗です。

まさに、おっしゃる通りです。元夫の場合は「一緒にいたいなら」が口癖でした。
「一緒にいたいなら、職場にも来てほしい」「一緒なら不憫な生活でもいいっていったじゃないか(新居で電化製品を買うとき)」「一緒にいたいから買い物に付き合ってあげた」などなど。内容が稚拙なだけに友達に伝えると笑われました。
でも、彼にとっては、非常に重大だったのですね。
私の思う一緒は、夫婦として寄り添う、連れ添う、相談するなど、一緒に何かを決めていくことでした。
彼の場合はその言葉通り、片時も離れずにいることだったのでしょう。
離婚をして、話しあうことで、それがわかりました。(とはいえ、機嫌の悪い時に近づこうものなら、これ見よがしにさけられるのですが・・・)
私の持っている「一緒にいたい」感をずっと、試していたようです。
望み通りの言動をしなかった私に、諦めを募らせていった。
最後に彼が本心をいっていたのは、自分の持っている思いが、理不尽であり正当化されないと思っていたから今まで言葉にしなかったのだと思います。(彼の言葉をまま「人をコントロールするつもりはないから」だそうです。コントロールしたい欲求が非常に強かったのだと思います)
彼の気持ちがわからないでもないのです。彼の言い分も「こんなに君のこと考えてあげてるし、言うことを全部聞いてあげたい」ですが、それだけの器が狭い。柔軟性がない。

よい人生経験ができたと思いますし、自分自身、ここまで人を愛せたんだと思えます。

お礼日時:2007/11/14 00:24

私も去年、離婚しました。


旦那さん、すごく似ています。
表面では、いいよと言いながら本心は違うようで、後で嫌味を言われたり。
無視も長い間続きました。
物に当たる事もよくありました。
私と子供達に恐怖感が芽生え、離婚しました。

離婚して、初めて新しい家で目覚めたとき、すごく安堵感を感じました。
私は間違ってなかったと、心から思えました。
今の生活が本当に天国だと感じました。
それは、私自身にしか分からないことだと思います。
周囲の人間には、旦那はそんなに悪い人には見えないからです。
1年以上たった今、周囲の人に戻ってきてほしいと言われますが、無理です。
そのことを考えるだけで恐怖感が出てきます。

No.5の回答者さんのURLを見せてもらいました。
元旦那、そのものでした。
涙が出ました。

きっとあなたも、離れてみたらこんな幸せがあるのかと思われると思います。
もっと人間らしい幸せを、モラハラの旦那さんと離れてつかんでください。
きっと幸せになれますよ。
愛情のない結婚生活ほど、辛いものはないと思います。

参考まで。。。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。
candy926さんがどれほど苦しんだか、ご察しします。

暴力や、物にあたることもなかったです。子供もいないので、離婚の重みがまた違うかと思います。
無視が辛くて泣きながら家に戻ることもしばしば。
家では何もなかったように振る舞うのですが、やはり「表情が暗い、声のトーンが低い」と微妙なところで、判断され彼の機嫌を損なうばかりの毎日でした。
機嫌の良い時でも、愛情はありません。ペットをかわいがるような印象です。
半年以上メイドのような生活が続き、嫌気がさしたのも事実です。
人間らしい幸せ、得たいと思います

お礼日時:2007/11/13 13:55

彼はモラハラの傾向があると思います。


私の元旦那も似たような傾向があり、結婚8ヶ月で離婚になりました。
私も喧嘩しても何があっても、乗り越えよう!と決意して結婚しましたが、二ヶ月以上無視され続け、解決は無理でした。
こういうタイプの人は俗に言う「結婚に向かない人」なんだと思います。

モラハラの人は、外面と妻に対する態度が全く違うので、
離婚して「他人」になったことで、質問者様に対しても優しさが戻ることはあると思います。
ただ、それは「他人」だからです。
私の元旦那も離婚した後になって「いつでも帰っておいで」とか言いますが、
二度とあんな思いはしたくないので、戻りません。
質問者様が悪いわけではないと思います。
結婚を機に変わってしまう人というのが世の中にはいるのです。
参考URLにモラハラの傾向について詳しく載ってます。

参考URL:http://www.geocities.jp/moraharadoumei/mokuji.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もモラハラを疑いました。いろいろ当てはまったのですが、
離婚に同意したし、最後に話し合うことはできたし、自分自身を「才能がない」と言ったり、、、。なのでモラハラ傾向なのだと思います。

離婚後、「すぐに引っ越す必要はないよ」と言ってましたが、夫婦でも恋人でもないなら同居を続けるつもりもないのです。
今は大変優しいです。いろいろやってくれますし、優しい言葉もかけてくれる。なぜここまで気配りができるのに、無視が続いたり、威圧したり、不機嫌になっていたかが疑問に思えるのです。

お礼日時:2007/11/13 13:43

離婚してまで何で前の旦那の事を考えているのか?縁を自ら切ったわけでしょ?


私は離婚経験者ですが、一刻も同じ屋根の下息もしたくないくらい嫌いになれましたので、そのくらいに心構えが出来てから決断した方が良かったのでは?
しかし、復縁したからといってこの旦那さんはそうは人間変われるものではないですよ。
離婚したならさっぱりと前を向いて前進あるのみ!!
というのが私の周りの離婚経験者には多いですが・・。
離婚に至るまで相手の悪かった所。自分も反省すべき所はあったと思います。
反省する事はこれから生かされますが、後悔しているのならば、ずっと立ち止まったままです。離婚しなければ良かったのに・・。って素直な感想して思いました。

この回答への補足

当初、私は好きだけれど、旦那は私に何の愛情ももっていないのでは?と思ったのが離婚に至るきっかけです。好きならもう少し一緒にいてみようと考え直して生活を送っていたのですが、とうとう自分自身に限界がきてしまいました。
彼の機嫌の悪い時間が長く続き、無視される日数も増えてきて。。。
好きでいたからこそ、その生活が耐えられなくなったのです。

離婚後も、彼の冷酷さが続けば、私もすぐに吹っ切れたのですが、
やさしさを見てしまったことで、迷いが出てしまいました。
しかし、後悔はないです。次へのバネにしたいと思います。

補足日時:2007/11/11 19:31
    • good
    • 0

そらそうよ


結婚以上に離婚はエネルギー使うでしょう?
結婚後態度が変わるとか
相手の知らない事を知ってしまったとかあるでしょうに
前向きにね、

良い人が出来ますように祈ります
    • good
    • 1
この回答へのお礼

離婚の決断とその後が、すごいエネルギーでした。
結婚は、私としては二人で助け合って築いていくものと思っていて、
彼は、絶対そばいる相手ができたこと、と思っていたようです。
同等では見てもらえず非常な束縛がありました。片時もそばを離れてはいけなかったようです。

前向きにすすんでいくつもりです。
ありがとうございます

お礼日時:2007/11/11 19:31

離婚後の怖さは経済力です、他人になることで独り立ちをする、誰の援助もなく自活する事です。


 住むところから探し、仕事のして一人で生活をする事です。
 愚痴を言えば聴いてくれた、しかし離婚をすれば誰も聞いてくれない寂しさです。
 離婚までなんとも言えない空しさ、なんとも言えない空気を感じて生活をしてきた、ストレスを感じて暮らしていたなら開放されて何とも言えない安堵感を持つのが普通の感性です。
 子どもさんは書いてないないので、本当の一人でのスタートです。
 一度どん底を知れば、今度は這い上がるまでです。
 どん底も良い物ですよ、もうこれ以上落ちませんから物は考えようです。
 子どもが居れば面接交渉とか養育費で関与もある分、後のごたごたも背負い生きて行くのもしんどい物です。
 一人の気楽さも味わう、×経験から一度落ちれば人の対しする思いも考えが根本に変わります。
 離婚をした自分を開放する、そんな時期も必要と思います。
 旦那さんはまだ大人ではないですね、まだ幼稚な発想で発言が出ているのを感じます、拗れるとDVの要素もあるタイプです。
 今回の文中で自己中な感じを持ちました、この旦那のタイプは何時かは崩壊でしょうね、修復を思うなら旦那も相当な成長をしないと難しいと感じます。
 少し大人気ない感性が文言から感じ取れます、離婚をして見えて来るものもあり、自分を追い込めないことです、苦は色代え様変わりで来ます。
 模索するから人生です、苦が有るから楽が良いのです。
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご経験者のアドバイス、ありがとうございます。
もともと、彼に経済力は求めていなかったのが幸いです。
私自身仕事をしております。
彼は、社会人経験約13~4年になるのですが、転職回数は10回位以上です(結婚以前から多いとは思ってましたが、数を認識したのは、最近です)1カ所に1年前後しかいないことになります。
今まで、それでどうにかやってこれたのですから、良いのだと思います。
私は、しっかり自分の人生を切り開いていこうと思ってます。
どん底。結婚は大きな決断で、一生ものだと思ってました。最大の分岐点を間違ってしまったのですね。

お礼日時:2007/11/11 19:25

俺が離婚を切り出したんじゃない。


貴女が言ったから離婚するんだ。
去るものは追わず。・・・云々・・・

不本意ながら離婚に同意した、ご主人の「未練」を感じます。
本心を語れない亭主は、優しいのではなく、頼りないのだと思います。

今、あなたは、第三者として元亭主を見る事が出来ます。
自分自身を含めて良く観察してください。
本当に足りなかったのは「何」だったのかを。

この回答への補足

そうですね。
彼自身が、「嫌われるようなことすれば良かった。自分からも、いつかは離婚をきりだそうと思ってた。ただ、やり直しは無理だ。」といってました。これを聞いて、私自身が動揺し、彼から切り出すのをまてば良かったと、思ったのも事実です。
客観的に見れば、やさしさは、今だけのやさしさにしか見れません。

補足日時:2007/11/11 19:12
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています