dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

少し前に、近所で空き巣入ったと聞き、家の防犯強化を考えてます。
友人からの勧めで、
窓という窓に防犯シールを貼ってみましたが、効果はあるんでしょうか?
他にもなるべく安上がりで簡単な防犯対策があれば教えてください。

A 回答 (6件)

防犯シールは防犯意識の現れとして一定の効果があると思いますが、ハッタリではないことを示すことが必要でしょう。


つまり、防犯性に優れたシリンダーや、テレビホン、ドアチャイムなど、アピール出来るものがあってこそ威力を発揮できると思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
防犯装置をつけた上でのシールの方がより効果的のようですね。
検討してみます。

お礼日時:2007/11/19 14:02

窓からの侵入が多いので、窓の補助鍵を上下2箇所つけてはどうですか。

ドアは2重ロックで。
シール自体は防犯に気をつけているというアピールにはなるでしょうから、防犯効果は多少はあるかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
シールと補助鍵のダブル対策が良さそうですね。
検討してみます。

お礼日時:2007/11/19 14:01

最近は窃盗団もプロ化しており、ダミーシールは簡単に偽物とばれてしまうので、逆に防犯装置がないことをアピールすることとなり、かえって危険だという意見を聞いたことがあります。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ダミーシールだけでは、だめですね。目に見える防犯装置を検討してみます。

お礼日時:2007/11/19 14:00

とりあえず、防犯シールは「警戒している」とみなされますので一定の効果があります。

1戸だけ独立して行うよりも、数件同じような防犯カードなどを門扉に掲げるのは効果があります。
例えば「防犯強化地区」という張り紙が町内各戸に貼ってある場合、少なくともその町内は、その程度のコミュニケーションがある地区であることはわかるので、全く貼っていない地区(つまり住民の連携がうわべだけとしても無い地区)のほうが泥棒には好都合です。

それよりも、防犯シール程度で戦々恐々としている住宅には「ほとんど金目のものが無い」と判断されて入られない、という現実もあるようです。

泥棒が目をつけるのは「管理の行き届かない住宅」です。
植木の刈り込みなどの植栽、掃除や窓の汚れ、門扉の開け閉めなど、「心象」というのがありますから、きちんとしていることに越したことはありません。

心理的要素での防犯は役に立たない、という見方も昔からありますが、現実的にこのような張り紙や外構効果というが認められていますので、やったほうがよい、ことは事実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そう言われると、うちの地域は、防犯強化エリアです。
ただ集合住宅なので、死角があります。
植木もあります。
そういった視点で考えてみたいと思います。参考になりました。

お礼日時:2007/11/19 13:58

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v3 …

1個2-3000円くらいかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
太陽電池で電気代がかからないのがいいですね。
検討してみます。

お礼日時:2007/11/19 13:56

やはり防犯灯等が、夜間には効果がありそうです。


http://www.bouhan-h.net/

せめて、窓の鍵の所に防犯フィルムを貼るとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
検討してみます。

お礼日時:2007/11/19 13:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!