dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。

姉の家(新築)が完成し、窓枠にカーテンレールを取り付けてくれと頼まれました。

問題なのが、一箇所だけ壁が『珪藻土』で塗ってあり、カーテンレールを取り付けする場所には木の下地が入っているそうです。

ハウスメーカーの営業からは「ドリル等での穴あけはするな」と言われているそうです。

こういった場合、どのようにして下地にビスを打てばよいのですか?
インパクトを低速回転で回して下地にビスが当たったら普通に回すという方法だとマズイでしょうか?

『珪藻土』と呼ぶくらいだし、やはりもろくて穴の周辺が崩れたりするのでしょうか?

正直、新築ですし・・・そこだけが心配です。

皆様の良きアドバイス・参考サイト等が御座いましたら、ご教授をお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



<「ドリル等での穴あけはするな」

どのようは意味で営業マンが言ったのかが分かりませんが、振動ドリル
で長時間かけて穴あけをするなという意味なのでしょうか?

インパクトドライバーでカーテンレールをビス止めするくらいなら
まったく問題ないと思います。(1つのビスにつき3秒くらい?)

もし、心配ならその営業マンに「ドリル等での穴あけはするな」の
意味を確認してみてはいかがですか。技術的に出来ないような
意味であれば、逆に取り付け方をご教授してもらいましょう。
(まずそのようなことは無いと思いますが・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

結果は、インパクトで低速回転で下穴を開けたらあっさり取り付けできました。

お騒がせしてすみませんでした。

お礼日時:2007/12/01 15:21

ドリルを使うなという意味は良く解りません。

通常、カーテンはカーテンボックスや上部額縁に取り付けますので、特に、電動工具の使用が問題に成ることは無いでしょう。極稀に振動の大きな工具を使用することにより、下地ジョイント部分、窓枠接合部等に浮、剥がれ、クラック、などが発生します。木の下地が入っていると言うことはレール取り付け下地の上にプラスターボード等の仕上げ下地がなされ珪藻土左官仕上げもしくは、レール下地に直接珪藻土仕上げにの為剥離し易いと言う事か、長いビスを打ち込むと下地材が前に押し出され剥離やクラックが発生し易いと云う事などでしょう。いずれにせよ手動ドライバーで付属のビスで無い先の鋭い鉄板ビス等で仮穴を開けて揉み込めば問題無いとは思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

木の下地が入っているのに穴開けは厳しいというのはおかしい!!
と、インパクトで無理矢理やりました。

石膏ボードみたいに若干カスが落ちましたが、あっさり取り付けできました。

感謝致します。

お礼日時:2007/12/01 15:24

接着性能が高いものではなく、もろいものですから、確かに崩れる可能性はあります。

インパクトでガンガン打撃するより、回転ドリルで下穴だけあけて、手回ししたほうが安心かと思います。
まあ、最悪崩れても、補修すればいいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。

怖かったのですが、低速回転で下穴を開けたらあっさり取り付けできました。

お礼日時:2007/12/01 15:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!