dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どなたかアドバイスをお願いします。
同じ悩みをお持ちの方、又は経験者の方がいらっしゃれば尚助かります。

現在、会社員の主人の扶養家族として公的な社会保険に加入しております。来年の夏をメドに合同会社を設立予定にありますが、(私個人で)
設立後の社会保険の負担額について苦悩しています。
個人的に活動できる事業を設立するため、役員は私のみでスタッフを雇用する予定もありません。

そこで、
1.しばらくの間、主人の社会保険に加入することは税制上OKなのでしょうか?
2.もし、NGだとしたら、合同会社設立後、社会保険の負担料を可能な限りお安くできる方法はありますでしょうか?
3.従業員はいないということで、私だけ国民健康保険や、国民年金に加入する事はできますか?

毎月法人として保険料を納めると、かなりの負担ですので頭痛がします。

ご経験者、または知識をお持ちの方、どうぞ良いアドバイスをお願いいたします、

A 回答 (1件)

直接的なアドバイスになるかはわかりませんが・・・



今年LLCを設立しました。代表社員です。
しかし個人事業も続けており、国保と国民年金はそのままです。

たしか社会保険は二重加入ができないことになっているはずです。
本来は社会保険労務士などに相談すべきだとは思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!